記録ID: 1027447
全員に公開
ハイキング
甲信越
笹子雁ヶ腹摺山・お坊山〜寒風の中を行く〜
2016年12月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:景徳院16:11→(甲州市営バス)→16:15JR甲斐大和駅 バスは1本前だと、13:45なので最初から諦めていた。しかし、歩いても40分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期枯れ葉で道が埋まっているが、先の方をよく見れば何とか道は辿れる。 |
写真
撮影機器:
感想
今年最後の山は、交通の便がよいこの山を選んだ。これで隣の滝子山から甲州高尾山まで続いたことになりそう。
快晴のつもりでいたが、遠くの南アルプスや八ヶ岳に雲がかかっていて、思ったより眺望がよくなかった。
土曜日のせいか、思ったより人が登っていた。
膝の痛みが快復していると思っていたら、再度発生して、下りる時にはかなり傷むのでゆっくり下りた。痛みを気にするようじゃ山には登れないよ〜!これから雪山を見たいと思っているのに・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
asatarou さん、こんばんは。
秀麗富嶽十二景のうちまだ半分ほどしか登ってませんが
笹子雁ヶ腹摺山も未踏です。
お坊山の見晴らしもよさそうですね。
このルートでいつか歩いてみたいと思います。
膝の痛みつらいですね、今後のためにご無理なさらないようお気を付けください。
お疲れさまでした。
naoyannさん、こんばんは!
やはり遠くの山の眺望は、午前中の早めの方が良さそうです。特にこの辺りでは東からの朝日が射せば、もっと八ヶ岳も南アルプスも輝く雪山が見られたかもしれません。でも、いつもと欲張ってもね・・・。
膝の痛みはもう止めなさいと言われているようで情けないです。調子のよい時もあるので、これからはマイペースでボチボチ登ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する