ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102856
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山〜継鹿尾山縦走

2011年03月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
GPS
04:49
距離
10.9km
登り
731m
下り
760m

コースタイム

10:03可児川駅-10:20登山口-10:42鳩吹山展望台-北廻りルート-12:05西山休憩舎(
昼食)
12:40西山休憩舎-13:58継鹿尾山山頂-14:38氷室交差点-15:00犬山遊園駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
名古屋鉄道 可児川(行き) 犬山遊園(帰り)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは無かった。
入口周辺に駐車場有ったが、時間が遅かったせいかかなり駐車車両があった。簡易トイレが設置されていた。
登山道は全般に良く整備されていて、木の階段が多く設置されている。分岐がたくさんあり、地図には載っていない道がたくさんあるので、1/25000地図は持参した方が良い。また、地図に載っていない道を散策する楽しみも有る様に思う。(案内図には乗っているのかも知れないが。)
犬山、善師野、可児川と名鉄沿線に登山口があるので、遅い出発でもハイキングが楽しめる。
天候が良かった事も要因だけど、服装は軽装で充分だった。下山後羽織る位の上着で良いと思った。
可児川駅から登山道入口へ向かう
橋の下に渓谷が見えた。
可児川駅から登山道入口へ向かう
橋の下に渓谷が見えた。
登山道入口、地域の子供が書いたと思われる手書きの案内。所々に設置されていた。
登山道入口、地域の子供が書いたと思われる手書きの案内。所々に設置されていた。
小天神展望台のあずま屋
小天神展望台のあずま屋
東側に展望が開けている。
御岳、恵那が見える。
東側に展望が開けている。
御岳、恵那が見える。
鳩吹山山頂
分岐を右へ、北廻りルートへ下る
分岐を右へ、北廻りルートへ下る
登りかえしはこんな感じ。
登りかえしはこんな感じ。
登り切ると、西山山頂。
両見山と名前が変わったらしい。
登り切ると、西山山頂。
両見山と名前が変わったらしい。
林道出合(151ピーク)付近
1
林道出合(151ピーク)付近
東海自然歩道の階段、こんな階段が繰り返される。
東海自然歩道の階段、こんな階段が繰り返される。
継鹿尾山から西を望む。犬山遊園越しに犬山城が見える。
継鹿尾山から西を望む。犬山遊園越しに犬山城が見える。
継鹿尾山山頂。大きなあずま屋が設置されていた。
継鹿尾山山頂。大きなあずま屋が設置されていた。
木曽川、日本ライン越しに継鹿尾山を眺める。
帰り道は舗装道路を駅へ向かう。
木曽川、日本ライン越しに継鹿尾山を眺める。
帰り道は舗装道路を駅へ向かう。

感想

名古屋から電車で1時間足らず、鳩吹山へ行ってきました。
可児川駅を降りて西へ道なりに進むと国道41号線の下をくぐる様に登山道がスタートします。階段で整備された道を急登すると小天神展望台まで一気に高度を上げます。木で出来た階段を登るのは結構辛く腿の筋肉が悲鳴を上げていました。
急登が終わりなだらかになると鳩吹山へ到着です。

天気も良く、恵那山や御嶽山がよく見えていました。
人も多く座る場所も無かったので、記念写真だけ済ませて西山へ向かって進みます。途中分岐で北回りコースというのが有ったので、そちらへ向かいます。注意書きに岩場があると記されていたので、単調な山歩きより楽しいだろうと思ったからです。

北回りのコースへは、一端谷へ降り、西山へ登り返しました。岩場と行っても難しいところは無く、注意して進めば怖いところはありませんでした。最後の急登を登ると西山に到着です。西山は松林に囲まれ眺望は出来ませんでした。来た道を振り返り、南へ分かれ西山休憩舎を目指しました。

少し下り登り返すと西山休憩舎が設置されていて、丁度お昼頃になりましたので、そこでいつもの昼食を取ることに、コッフェルでラーメンを作って食べます。今日は朝食をドーナッツで済ませたので、ちょっとパワー不足を感じていました。やっぱり歩く日は、玉子かけご飯が良いです。昼食にも生玉子を持って来たいのだけど、たまごを運ぶのが面倒で・・・。

40分ほど休憩して、再出発です。
西山方面へ少し戻り、分岐を石原登山口方面へ、西へ向かいます。ここから当分尾根歩きになると地図を見ていたのですが、結構起伏のある道でした。松林を散策気分でのんびりと歩くと結構楽しいハイキング、いやピクニックですね。行動食のナッツを頬張りながらのんびりと歩きます。鉄塔と高圧線をくぐるのを目安に151ピークの辺りで一端舗装された林道を横切ります。

昨夜まではこの後、善師野方面へ降りる予定でいたのですが、思った寄りも早く来てしまったので、もう少し歩きたくなって、東海自然歩道合流からさらに西へ、継鹿尾山を目指します。

東海自然歩道は、上り下りには木で土留めされた階段が設置してあるのですが、これが坂道を登るより大変で、ヒンズースクワットを繰り返している様な感覚になります。太ももの筋肉が悲鳴を上げて、そろそろ持病持ちの右足が限界に近づいて来ました。道はほぼ直線で、いくつかのピークを越えて最後の急登を登ると西に開けた継鹿尾山に到着しました。

継鹿尾山には、小さい子供を連れた家族ずれのハイカーが沢山いて、どうやらご主人は海外の方で、英語と日本語が飛び交っていました。なんだか日本の山じゃない様な気分で、あずま屋から日本ラインや犬山城方面を眺め、少し休憩。右足の痛みを少し休ませて最後の下りに取りかかります。

寂光院を目指して下ります。
信仰の山の様で、途中から石仏が沢山設置されていました。堆積岩の下りは、登山気分を味わえる道で、土留めがされている階段の下りよりはずっと山を味わえます。歴史を感じる祠へ出て、石の階段を下ると寂光院の境内に出ました。境内の脇を抜けると、参道の長い階段を下り、木曽川方面へ降りて行きます。

木曽川沿いの公道を犬山遊園駅まで歩くのですが、木曽川の景観がすばらしく、流れを眺めながらのんびりと歩けます。


3月中旬で、未だ移動中は少し寒さを感じるのでフリースの上着を持っていましたが、行動中はほぼ初夏のスタイルで良かったです。軽装で出かけられる、近所の低山として人気が有る様で、空身の人も大勢いました。


良い山行きを!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら