ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029653
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔(ヤビツ峠〜三ノ塔〜ヤビツ峠)

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
622m
下り
633m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:40
合計
4:50
8:10
100
9:50
30
10:20
11:00
30
11:30
90
13:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
 丹沢・大山フリーパスを使用。小田急線とバスのセット。新宿から秦野、秦野からヤビツ峠の往復だとすると、750円の割引になります。
 大山に行かれる方には、小田急線とバスに加えて、大山ケーブルカーにも乗れるフリーパスもあります。
コース状況/
危険箇所等
 前日に軽く雪が降ったようです。一部ぐちゃぐちゃのため、スリップに注意。私は二回転びました(汗)。
 ヤビツ峠バス停の張り紙より、ヤビツ峠から秦野駅行きのバスの17:41便は11/30で終了しているとのこと。
ヤビツ峠の売店。
ヤビツ峠の売店。
…って、雪積もってる!? さすが、下界とは違う…。
…って、雪積もってる!? さすが、下界とは違う…。
こんな道を30分くらい歩きます。晴れて温かいように見えますが、激寒です。
1
こんな道を30分くらい歩きます。晴れて温かいように見えますが、激寒です。
氷が張ってました。
氷が張ってました。
ここから登ります。
ここから登ります。
よく整備されています。
よく整備されています。
やがて、視界が開けます。江ノ島見っけ!
やがて、視界が開けます。江ノ島見っけ!
大島と、右に見えている島は利島でしょうか。そして、その更に後方にうっすら見えているのは、新島、もしかしたら、式根島や神津島も繋がって見えているのかもしれません。
1
大島と、右に見えている島は利島でしょうか。そして、その更に後方にうっすら見えているのは、新島、もしかしたら、式根島や神津島も繋がって見えているのかもしれません。
二ノ塔から見た富士山!
4
二ノ塔から見た富士山!
二ノ塔から三ノ塔を仰ぐ。
二ノ塔から三ノ塔を仰ぐ。
二ノ塔から三ノ塔へ続く階段。
二ノ塔から三ノ塔へ続く階段。
三ノ塔へ向かう途中から見た富士山。
1
三ノ塔へ向かう途中から見た富士山。
構図を変えてもう一枚。
1
構図を変えてもう一枚。
裾野を広げる富士山。
2
裾野を広げる富士山。
三ノ塔へ向かう途中から見た富士山。もうすぐ三ノ塔。
この、二ノ塔〜三ノ塔への道は大変眺めが良かったです。
1
三ノ塔へ向かう途中から見た富士山。もうすぐ三ノ塔。
この、二ノ塔〜三ノ塔への道は大変眺めが良かったです。
アップばかりではなく、こういう富士山もイイ。
2
アップばかりではなく、こういう富士山もイイ。
手前が小田原市、出っ張ってるところが真鶴、拡大するとその左に初島もうっすら見えます。
手前が小田原市、出っ張ってるところが真鶴、拡大するとその左に初島もうっすら見えます。
三ノ塔へ到着!
三ノ塔からの富士山。
1
三ノ塔からの富士山。
三ノ塔からの富士山。少しアップ。
1
三ノ塔からの富士山。少しアップ。
三ノ塔からの富士山。もう少しアップ。
1
三ノ塔からの富士山。もう少しアップ。
ドアップ。
三ノ塔の芝生のように生えていた霜。
2
三ノ塔の芝生のように生えていた霜。
スカイツリーが肉眼で見えました。
スカイツリーが肉眼で見えました。
筑波山。
太陽に照らされる神々しい大島。
1
太陽に照らされる神々しい大島。
江ノ島方面。千葉も見えますね。
1
江ノ島方面。千葉も見えますね。
一番右の出っ張りが前に登った金時山。
一番右の出っ張りが前に登った金時山。
手前が烏尾山の広場、中央が塔ノ岳。いつかそっちのほうまで行ってみたいです。
手前が烏尾山の広場、中央が塔ノ岳。いつかそっちのほうまで行ってみたいです。
さて、下山します。
さて、下山します。
下りは慎重に…。(でも二回転んだ)
下りは慎重に…。(でも二回転んだ)
おお…! 絶景ではないですか!!
4
おお…! 絶景ではないですか!!
登りのときもしょっちゅう振り返っていたはずなのに、下りで初めて発見できた絶景です。
登りのときもしょっちゅう振り返っていたはずなのに、下りで初めて発見できた絶景です。
帰りにヤビツ峠の売店で焼き菓子を購入。前に大倉から塔ノ岳に登ったときも同じ焼き菓子を大倉の売店で買ったのでご主人に聞いてみたら、この焼き菓子はご主人の娘さんが作ったものなんだそうです。この前はオレンジピールのものを買いましたが、チョコも美味しかったです!(ちなみにバックは自宅近くです)
1
帰りにヤビツ峠の売店で焼き菓子を購入。前に大倉から塔ノ岳に登ったときも同じ焼き菓子を大倉の売店で買ったのでご主人に聞いてみたら、この焼き菓子はご主人の娘さんが作ったものなんだそうです。この前はオレンジピールのものを買いましたが、チョコも美味しかったです!(ちなみにバックは自宅近くです)

感想

 先月、12月の予定として仕事場に二連休を申請。
 空気が澄んで景色が綺麗に見えやすい季節なので、どこかのお山にお出かけするためでした。
 毎週土日が二連休で祝日も休み、とはいかない仕事に就いているので、せっかくの二連休、都合良く晴れてくれることを祈っておりました。
 前日の仕事で疲れ果てた体のままお山→次の日お山で疲れ果てた体のまま仕事…がいつものパターンですが、お山の前日か次の日はまったり過ごしたいのが本音です。

 今回は表尾根からの塔ノ岳といきたいところでしたが、大倉尾根から下山するとしても私の足では19時頃の下山になってしまう計算だったので、大事を取って三ノ塔まで。
 最近雲が多かったのでちゃんと富士山見えるか心配していましたが、電車の中からは綺麗に富士山が見えて、ひとりで興奮気味のまま秦野に到着。
 ヤビツ峠行きのバスは噂通り激混みで、臨時のバスが出ていましたが、臨時のバスもぎゅうぎゅうだろうな…というくらいの人数が並んでいました。
 私はバスの時間の30分程前に並びましたが、ぎりぎり座れたという状態でした。

 三ノ塔までの道は半分くらいは階段等の整備がされており、比較的歩きやすかったです。
 途中で景色が大きく開けるところも大倉尾根と同じですね。ただ、今回は富士山が見えました。
 大倉尾根は前回曇り気味のときに歩きましたが、もしかして、そちらからも富士山見えるのでしょうか??
 三ノ塔へは予定していたより一時間程早く到着することができました。バスが時間より早く出たおかげです。
 それでも地図のタイムと比べると30分程遅いのですが、計算していたよりは早く着けたのでヨシとします。
 三ノ塔…、半分整備されたお山を2時間程登ってこの絶景を拝むことができるって、素晴らしすぎるのでは…! 都内からアクセスもしやすいし。
 ここで、それなら(私の足で)往復2時間程を使って隣の烏尾山に行っても、下山時間が極端に遅くなるということにはならないのでは? と少し欲が出ました。
 でも、烏尾山まで行ったとしても結局塔ノ岳までは行けないし(下山が夜になってしまうので)、悔しい思いをして引き返すことになりそうだったのであえてやめておきました。
 下りが苦手なので下山は少し心配でしたが、階段等で整備された道のおかげで大分楽をさせていただきました。
 そういえば、道中、新たに階段を取り付けている現場に出くわしました。
 表尾根を行くのは初めてでしたが、新しいように見える階段がいくつかあったので、そういうことだったのでしょうか。
 いつもはお山の階段苦手なんですが、階段だと安全度が増すので、そういうところはありがたいです。

 今回は短いルートだったので、17時頃にはすでにマイホームへ戻っておりました。
 そんなに早くお山から帰ってくるのは初めてなのでは…?
 表尾根、今回は三ノ塔まででしたが、非常に眺めが良く大変気に入りました。
 いつか、日が長くなったら表尾根から塔ノ岳までちゃんと登ってみたいです。
 でも、その頃はきっと春だと思うので、今回ほど綺麗に景色が見えないかもしれないですけどね(汗)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら