記録ID: 1031472
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ダイヤモンド富士を見よう。その2 竜ヶ岳
2016年12月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 624m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の高温によってか、積雪なし。例年は軽アイゼン必須かも |
写真
撮影機器:
感想
今年最後の山登り。是非一度見てみたかった日の出のダイヤモンド富士。
天気も良さそうなので、見に行ってみました。真夜中に車で移動するのはけっこう答えましたけども。
駐車場はかなり大きなもの。正月は大混雑らしいですけど、この時期は空いていました。暗闇の中ヘッドライトを頼りに登ります。
山頂で待つか、東屋で待つかは時期によるようで、冬至前後の日なら東屋近くのほうが山頂の真ん中よりから太陽が出てくるみたい。(正月に近づくにつれて山頂寄り)
6時くらいからじっくり待つこと1時間50分。今か今かとやきもきしながらも、ようやく出てきた太陽の輝きは実に感動的でした。夕日のダイヤモンドに比べて、あたりが急激に光に包まれるので神々しさが段違い。これが見たかった!
日の出後、登った山頂では南アルプスも良く見えていました。ここで日の出待ちをすればモルゲンロートも見れるのかな。
まだ真っ暗な早朝から登り、午前中の早い時間に下山するという変則的なものでしたが、思い出に残るいい光景が見られたイイ山登りでした。毎年通う人が多いというのも納得です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
東屋で、会った3人組の1人(オレンジ)です!
竜ヶ岳のダイアモンド富士、美しかったですね。
写真綺麗に撮れてますね。やっぱりカメラが良いからかな?
私は、あの後、高尾山に夕日のダイアモンド富士を見に行きましたが、雲に隠れてしまい見る事は出来ませんでした。
また、どこかの山で会いましょう(^-^)/
お疲れさまでした!
大量に撮ったので偶然いい感じの一枚が撮れてました(笑)
ダイヤモンド富士、こればっかりは天気次第で見れなかったりしますからまた是非チャレンジしてみてください!
私、だいたいソロであちこちフラフラしてますので、またどこかでお会いするかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する