ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103261
全員に公開
ハイキング
東海

石津御岳〜多度山

2011年03月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
11.7km
登り
792m
下り
770m

コースタイム

10:30 石津御岳登山口駐車場
10:45 登山口
11:20 21世紀記念の森 園地
11:55 石津御岳 頂上
12:20 新設アンテナ塔
12:40 昼食
13:30 多度峡分岐
13:50 多度山頂上・山頂公園 (休憩)
14:55 愛宕神社駐車場
15:15 養老多度駅
     ↓(養老鉄道にて移動)
15:35 養老石津駅
15:50 石津御岳登山口駐車場



天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・養老鉄道多度駅ー石津駅(2区間 大人250円)
・国道258号線太田北信号を西方面へ、登山客用P有(約20台ほど駐車可)
コース状況/
危険箇所等
・登山道は管理用作業道と交錯し所々迷う箇所も有りますが、道標もしっかり有るので気を付けて歩けば問題ないと思います。
・石津御岳駐車場への進入交差点を見落としてしまう可能性が有ります。
「太田北」交差点です。
・近くに南濃温泉「水晶の湯」有り。入湯料500円 → http://suisyounoyu.jp/
今日はスクーターで来ました。
アドレスV125G(平均燃費40Km/L)
2011年03月19日 10:25撮影 by  DSC-W50, SONY
2
3/19 10:25
今日はスクーターで来ました。
アドレスV125G(平均燃費40Km/L)
御岳神社の鳥居をくぐり階段を上ると登山口です。
2011年03月19日 10:39撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 10:39
御岳神社の鳥居をくぐり階段を上ると登山口です。
立派な案内図も有ります。
2011年03月19日 10:46撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 10:46
立派な案内図も有ります。
一合単位で道標
2011年03月19日 11:05撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 11:05
一合単位で道標
このような石碑が所々に
2011年03月19日 11:09撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 11:09
このような石碑が所々に
21世紀の森園地、荒涼とした登山道という感じ
2011年03月19日 11:22撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 11:22
21世紀の森園地、荒涼とした登山道という感じ
再び薄暗い道へ
2011年03月19日 11:26撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 11:26
再び薄暗い道へ
所々、雪
2011年03月19日 11:48撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 11:48
所々、雪
薄暗い道(結構、急登)を登り詰めたら石津御岳山頂です。
展望は良くないです。
2011年03月19日 11:56撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 11:56
薄暗い道(結構、急登)を登り詰めたら石津御岳山頂です。
展望は良くないです。
山頂、籠所の裏側を南に向って歩きます。
2011年03月19日 11:57撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 11:57
山頂、籠所の裏側を南に向って歩きます。
急坂を下り
2011年03月19日 12:06撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 12:06
急坂を下り
管理用道路を歩きます。
2011年03月19日 12:08撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 12:08
管理用道路を歩きます。
パラグライダー離陸所かな
誰も居ないと思ったら足元!にお兄さんが昼寝してました
2011年03月19日 12:13撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 12:13
パラグライダー離陸所かな
誰も居ないと思ったら足元!にお兄さんが昼寝してました
鉄塔が多い山です。
2011年03月19日 12:18撮影 by  DSC-W50, SONY
1
3/19 12:18
鉄塔が多い山です。
多度山上公園で昼食にしようと思ってましたが・・
まだ距離が有るのでここでランチとします。
2011年03月19日 12:37撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 12:37
多度山上公園で昼食にしようと思ってましたが・・
まだ距離が有るのでここでランチとします。
今日のお弁当です。春ですからね
明るいイメージで作って来ました
2011年03月19日 12:42撮影 by  DSC-W50, SONY
14
3/19 12:42
今日のお弁当です。春ですからね
明るいイメージで作って来ました
趣のある尾根道を歩きます。
2011年03月19日 13:22撮影 by  DSC-W50, SONY
1
3/19 13:22
趣のある尾根道を歩きます。
多度峡分岐にある案内板です。
ここから登山客もグッと増えます。
2011年03月19日 13:29撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 13:29
多度峡分岐にある案内板です。
ここから登山客もグッと増えます。
少し笑えた
2011年03月19日 13:33撮影 by  DSC-W50, SONY
4
3/19 13:33
少し笑えた
また巨大な鉄塔です。
通信関係かな。フレームに納まりません。
2011年03月19日 13:49撮影 by  DSC-W50, SONY
1
3/19 13:49
また巨大な鉄塔です。
通信関係かな。フレームに納まりません。
その上部です。
2011年03月19日 13:49撮影 by  DSC-W50, SONY
1
3/19 13:49
その上部です。
多度山頂上からの濃尾平野です。
霞んでパッとしません。
2011年03月19日 13:52撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 13:52
多度山頂上からの濃尾平野です。
霞んでパッとしません。
山頂公園には、ほのぼのとした遊具が設置してありました。
2011年03月19日 14:03撮影 by  DSC-W50, SONY
3
3/19 14:03
山頂公園には、ほのぼのとした遊具が設置してありました。
ここが・・ヤング広場。
この中に登山道が有るのでヤングではないですが入りますよ〜
2011年03月19日 14:09撮影 by  DSC-W50, SONY
2
3/19 14:09
ここが・・ヤング広場。
この中に登山道が有るのでヤングではないですが入りますよ〜
健脚コースを降って愛宕神社です。
多度駅に向って歩きます。
2011年03月19日 14:55撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 14:55
健脚コースを降って愛宕神社です。
多度駅に向って歩きます。
養老鉄道多度駅です。
レンタサイクルもありましたよ
2011年03月19日 15:14撮影 by  DSC-W50, SONY
1
3/19 15:14
養老鉄道多度駅です。
レンタサイクルもありましたよ
多度駅から二つ目で石津駅です。
静かな駅です。
2011年03月19日 15:36撮影 by  DSC-W50, SONY
3/19 15:36
多度駅から二つ目で石津駅です。
静かな駅です。
スクーターが置いてある駐車場まで歩きます。今日歩いた山脈の風景です。
2011年03月19日 15:46撮影 by  DSC-W50, SONY
4
3/19 15:46
スクーターが置いてある駐車場まで歩きます。今日歩いた山脈の風景です。

感想

・石津御岳から多度山への縦走、距離は10キロ位有るのですが快適な尾根道なので疲労感はさほど有りませんでした。
多度山周回コースに入ると若い人たちも沢山登っていて人気のある山だなと思いました。

・養老鉄道の車窓からは、今日歩いた山々が見渡せて感慨深かったです。
帰りに「水晶の湯」に浸かり汗を流しました。天気も良く楽しい山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3021人

コメント

すばらしい鉄塔です!
スクーターとは、さすがaoikasaさん、エネルギー節減に協力しましたね。
鉄塔マニアとしてはたまりません。
今度登って何の為の鉄塔か確認したくなりました。
(鉄塔に登ると捕まるので、山に登るという意味ですが)
ヤング広場。遠慮なく入って遊んでいいですよ。
だって元ヤングなんですから。
島崎藤村が好きそうな雰囲気の山ですね〜?どうなんでしょうか?
いつも公開お弁当を楽しみにしています。
(公開できるところが素晴らしい〜)
養老鉄道の車窓から・・。じわっときますね。
10キロの山脈ですもんね。風景が浮かびます。
お疲れ様でした。
2011/3/20 8:26
鉄塔、良かったですよ。
miya162さん、こんにちは。
一人での移動はスクーターで充分です。
これからの時期、大活躍ですよ
濃尾平野に面した山ですから、電波塔とか通信関係の鉄塔が多かったように思われました。
鉄塔マニアのmiyaさんにとっては山も登れるし、お得な山だと思いますよ
多度山頂上には他に子供広場、ファミリー広場、スポーツ広場などが有りました。頂上付近が広い公園になっているようでした
石津御岳は修験道がそのまま登山道になっているようで結構急登続きでしたね。ただ多度山に繋がる尾根道はほのぼのとした田舎道という風景でした。

養老鉄道、初めて乗りましたがワンマン電車でいい感じでしたよ。多度駅にはレンタサイクルも有りました。

多度山の周回コースも有るので、機会が有れば登ってみて下さいね
2011/3/20 10:33
行かれましたね
aoikasaさん、こんばんは。

いつも美味しそうな手作り弁当、素晴らしいです。私は毎回コンビニ弁当かおにぎりなので・・・

この日は暖かく穏やかな日和で 良い山行になった様で良かったですね
2011/3/20 19:20
行ってきました
rei715さん、コメントありがとうございます。
行動中は暑いくらいでしたが、石津御岳頂上付近はまだ寒かったですね。吐く息が白かったです。

近場の山ばかりですので、弁当を作る時間あるだけです。
朝早ければコンビニ弁当ですよ

ヤング広場、噂にたがわず高校生らしきグループが集っていましたよ
2011/3/20 19:48
懐かしかったです
写真、楽しませてもらいましたよ〜
お弁当も凝っていますね。
お正月に歩いたばかりなのに妙に懐かしく感じました。
2011/3/24 15:27
楽しかったですよ
alpyonさん、こんばんは。
最初は電車で来ようと思ったのですが、やはり時間が掛かるようなのでスクーターで行ってきました。
とても気持ちの良い尾根道でした〜
2011/3/24 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
石津御岳ー多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら