無意根山〜喜茂別岳〜中山峠


- GPS
- 50:55
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 23日 低気圧の前面〜通過 24日 冬型 25日 北ヘリチックな高気圧の張り出し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
12/23
北大組に加え,江別で酪大のF君を拾っていく.江別から定山渓方面へ向かうのは初めてなので通る道の景色が新鮮.というか除雪車が多すぎて渋滞している.後で知ったがこの日は札幌で90cmも降ったらしい.
実は先週元山に来ていて,斜度3度ほどの道路上で謎にスタックなどしていたので,警戒しつつ駐車して準備をしてデッパ.ビーコンチェックの段階から酪大ワンゲルとは文化が違った.向こうの方が丁寧.
寝不足だしド湿雪だしなどなど言い訳を積み上げてco1000くらいに幕営.日和った.
12/24
行けるか微妙な雰囲気だが,取り敢えず乗越目指して行ってみることにする.千尺高地に乗った辺りからガスが飛び始め,快晴になる.蝦夷富士,ニセコや近郊の山々,増毛の方まで見えて非常に綺麗.等圧線が波打った冬型なので,気圧の尾根に部分に当たっているのだろう.一時的な快晴だと思われたので先を急ぐ.
1269先の馬の背はスキーで行けた.雪庇が張り出ると厄介だろう.尾根を登ってる最中段差がありツボ.後は何もなく無意根山頂上へ.この頃には余市はガスの中,ニセコ連山もガスに飲まれていた.が,何故か羊蹄山は晴れていた.寒気が入るのが遅れているのか? P写を取って乗越す.
無意根の南斜面はもっと時期が遅くなると白くなりそう.中岳は北から見ると旭北崖尾根のルンゼ群のようだ.南から見るとただのポコだ.そして予定テン場の1258北コルへ.風向きを考慮して東側の大きなカンバの下に幕営.
時間があるのでF君からザックマウンテンなる,かまくら改みたいなものの作り方を教えてもらう.中々早い.この雪質で3人分くらいのスペースが45分で作れるとは・・・.
夜はビッグネイチャーの解散ライブだ!とか訳の分からんことを言って,持ってきた酒が全部空いた.
12/25
朝起きる.メリークリスマス.しかし実に気持ち悪い.茶を飲む.吐く.飯が食えない.実に最悪.他の2人は元気だった.
高気圧の張り出しという概況の割には視界が100mしかない.ガスガスだ.風もあるしヘリにあたっているのだろう.多少は二日酔いが覚めた.喜茂別への尾根はクラストしていて硬いが,今シーズン初めて買った貼り付けシールが効果抜群.横方向にシールが効く感じがする.AB君はSEをつけていたが,無くても全然登れた.すごい.
喜茂別岳は何も無かった.中山峠までも何も無かった.例によってモービルがブンブンうるさい.しかもパラボナ先の林道にトレースが無い.せめて林道にトレースくらいつけてくれればいいのに・・・.
中山峠でいつものようにあげじゃが食って帰札・・・,しようとするもクリスマス渋滞だかなんだかで札幌駅まで3時間以上かかって,車酔いになる.札幌駅も物凄い人で人酔いする.1日中気分の悪いクリスマスだった(自業自得).
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する