ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1033300
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大楠山

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
538m
下り
529m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
2:15
合計
7:45
9:50
25
安針塚
10:15
10:50
80
12:10
12:10
35
12:45
13:05
115
15:00
15:10
45
15:55
17:05
30
のぼり雲
17:35
横須賀中央
天候 曇→晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:安針塚より
復路:横須賀中央へ
コース状況/
危険箇所等
ちょっと分かりにくかった。ぬかるみや滑りやすい所も有りました。登山靴が必要です。
大楠山から衣笠城址へのハイキングコースは横須賀市のごみ処理場建設のため、通行止めでした。迂回ルートが設定されていましたが、この迂回ルートが分かりにくかった。この迂回ルートではなく、地図に無い尾根のヤブの道を歩いてしまいました。
その他周辺情報 安針塚駅周辺にはコンビニ等は見当たらず。
横須賀の佐野温泉「のぼり雲」に寄りました。
横須賀変電所
2016年12月25日 10:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/25 10:04
横須賀変電所
横横道路
2016年12月25日 12:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/25 12:06
横横道路
平作川沿いにて
2016年12月25日 12:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
12/25 12:11
平作川沿いにて
平作川を跨ぐ橋
2016年12月25日 12:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/25 12:12
平作川を跨ぐ橋
ゴルフ場沿い
2016年12月25日 12:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/25 12:31
ゴルフ場沿い
頂上への230段
2016年12月25日 13:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/25 13:07
頂上への230段
頂上
2016年12月25日 12:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
12/25 12:49
頂上
平作川の橋
2016年12月25日 14:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/25 14:06
平作川の橋
ヤブの道
衣笠城址
2016年12月25日 15:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
12/25 15:07
衣笠城址
のぼり雲
2016年12月25日 17:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
12/25 17:04
のぼり雲

装備

個人装備
登山靴 ナップサック 飲み物 タオル

感想

2016年12月の日曜日、京急線の按針塚駅より歩き始めました。按針塚が有る塚山公園より大楠山へ向かいました。なかなか道が分かりにくかった。
阿部倉温泉の方に阿部倉コースの登山口が有るようです。阿部倉温泉の看板をいくつか目にしました。この温泉は休業中のようでした。
ようやく、横横道路をくぐり、登山口に着きました。途端に大自然。平作川の源流部であり、渓谷となっています。紅いモミジが綺麗でした。川を野趣有る橋で渡りました。
登りはじめました。川沿いのため、ぬかるみや滑りやすい所が多かった。登山靴が必要です。登り応え有りました。
尾根に上がりました。葉山国際カンツリー倶楽部のゴルフ場沿いです。球除けの金網で囲まれた道を歩きました。球打つ音や「ファー」の声が響いていました。
まだしばらく登りました。ゴルフ場の奥より階段が続きました。これを登ったら、頂上に着きました。
標高241mだそうです。三角点が有ります。鋼製の螺旋階段の有る展望台が建っています。展望台を上ってみました。素晴らしい眺望です。この日は午後が晴れました。
東京湾、浦賀水道、相模湾、江ノ島、箱根、富士山、横浜ランドマークタワー、鶴見つばさ橋、アクアライン、房総半島等が見えました。
次に衣笠城址へ向かいました。
大楠山から衣笠城址までのハイキングコースが有ったようですが。横須賀市のごみ処理場建設のため平成26年10月から平成32年3月まで通行止めだそうです。迂回ルートが設定されています。一旦下って、登らないといけないようです。随分と酷いなぁ。
迂回ルートも分かりにくかった。
横横道路の横須賀PA沿いの辺りより本来の迂回ルートとは違う道へ進んでしまいました。スマホでグーグルマップや国土地理院地図を見ながら歩きましたが、いずれにも無い道を歩いたようです。現地には細く、一部不明瞭でしたが、道が有りました。ほぼ尾根を歩きました。何かコンクリートのような箱の横を過ぎると、衣笠城址へのハイキングコースに出ました。
衣笠城址は鎌倉時代の宝治元年(1247年)には廃城になったそうで、城らしきものはほとんど見られませんでした。「衣笠城址」の標柱が無ければ、城址だと分からないと思います。
ここは大善寺の裏山ですが、この大善寺も小ぢんまりとしたお寺のようです。
ここから、衣笠公園、衣笠山へ行く道が有るようでしたが、疲れたので、このままここを下りました。
下山後、佐野温泉の「のぼり雲」という温泉に寄り、温まりました。良い湯でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら