記録ID: 1036378
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
2016年の締めくくり大川入山、天竜峡、諏訪湖
2016年12月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 910m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:00
6:45
10分
無料駐車場
6:55
60分
登山口
7:55
95分
横岳
9:30
9:45
80分
大川入山
11:05
35分
横岳
11:40
5分
登山口
11:45
無料駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯田山本ICから20km、24h無料駐車場(こまくさ看板が目印)、10台ほど トイレなし ・天竜峡 天竜峡ICすぐ、無料駐車場、30台ほど、トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜横岳 軽く積雪あり、一部登山道崩壊 危険はない ・横岳〜大川入山 軽く積雪あり、危険はない ・天竜峡周辺 ハイキング以下の散歩道 |
その他周辺情報 | 大川入山登山口周辺は店が少ない 天竜峡周辺は、ほとんどの店が正月休み 素直に町の方まで戻るのが吉 ハイウェイ温泉諏訪湖(諏訪湖SA内)を利用 10時〜22時 610円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェンスパイク
ストック
|
---|
感想
初日に木曽駒登ったので、2日目はどうしようかと考え
厳冬の上高地散策?奥飛騨温泉郷でまったり?諏訪湖や木崎湖など聖地巡礼?
・・・色々考えて結局、普段距離的に選定しそうもない山に登ることにしました。
たまたまヤマレコで見つけた大川入山の羊の大群(樹氷)が綺麗だったので
そこに決定・・・まぁ樹氷は溶けて見れなかったけどね( ̄∇ ̄)ゞ
まぁさすがにマイナーな山(?)だけあって、
この快晴でも6人しかすれ違わなかったw
人混みと喧騒が苦手な私が1年の締めくくりとして登るには
ちょうど良い山だったのかもしれないなw
下山後は天竜峡へ観光。
観光地だというのに周辺のお店は、ほとんどが正月休みという
色々とヤヴァい場所でしたねw
日帰り温泉も正月休みかも?と危惧したので
周辺を探し回るよりも、素直に通り道の温泉に行こう!
と諏訪湖SAのハイウェイ温泉で締めくくりとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
yzzさん こんにちは。
木曽駒ケ岳の次が大川入山とは渋いチョイスで流石ですw
天気も良くて年の締めに良い感じです。
レコ見てると羊さんに出会うの中々難しいみたいですね。
自分は足が遅いせいかどの山でも霧氷は見れないことの方が多いですw
今年もよろしくお願いします。
yamazaru500 さん。
中アの方は全然知識ないので、たまたま目についた山を選定しただけですけどねw
去年も登ったという人とすれ違ったときに聞いた話が
「去年の年末はラッセルがきつすぎて途中敗退した
今年はピッケルや重アイゼンなど完全装備で来たら、まったく雪がなくて拍子抜けだ」
とのことw
今年は積雪がすごくなる!って噂もあったけど
実際は暖冬と言われた去年よりもさらに少なくなるのかな?
樹氷って私も滅多に見れないんですよね。
「前日の好天で樹氷溶けちゃったね」っていうことが多い^^;
とはいえ、悪天候にわざわざ雪山登りたいとも思わないし
・・・中々難しいなぁ。
ともあれ今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する