ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103895
全員に公開
トレイルラン
葛城高原・二上山

生駒プチトレイルラン&布施まで10kジョグ

2011年03月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
satobo その他1人
GPS
03:13
距離
15.9km
登り
495m
下り
637m

コースタイム

8:30近鉄生駒駅…8:45宝山寺8:57…9:20生駒山上9:28…9:39興法寺…10:00近鉄石切駅
 ※トレイルランのためにあまり参考にならないかもしれません。
《参考1》近鉄生駒駅(1.8k:25分)宝山寺(1.7k:20分)生駒山上(3.3k:50分)
    近鉄石切駅 ゆっくり山歩きを楽しむ人のために…。
《参考2》近鉄石切駅(9.8k:キロ7分で1時間10分くらい。歩けば2時間30分)布施駅  ジョギング、ウォーキングを楽しむ方に…石切神社、花園ラグビー場が見所?)

 
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】近鉄 生駒駅 (鶴橋駅から快速急行利用が便利:340円)
【復路】近鉄 布施駅
   ※最寄駅 石切駅  (快速急行は止まらないが、急行は止まる:260円)
 ・駐車場は生駒駅近くや山上駅近くにある。
 ・生駒駅〜宝山寺、宝山寺〜生駒山上にケーブルあり。
 
コース状況/
危険箇所等
・ほとんど整備されており、道標も多く迷うことはまずない。(一部破損しているので注意は必要。)
・コンクリートや石畳で整備された遊歩道も多い。
・石切駅へは石の階段道がほとんど。でも少し急なので登り道に使うと結構きついいかも…。また雨天時や積雪時には滑りやすい。
・『辻子谷ハイキングコース』に1箇所だけ水場はあったが飲料不可能。
・石切〜新石切の間に商店街があり、結構賑やかです。飲食店は多数あり、お土産店もあります。(石切駅から石切神社まで約1k)
・生駒駅から歩いて登る場合、生駒駅から宝山寺へは直進して参道郵便局があるところを右折した方が0.2k、5分ほど短縮できます。また生駒山上から左側に進むと暗峠まで近いです。
・登山ポストはありませんでしたが、提出の必要はないのでは?


・トレイルランとしては距離も短いですが、岩が露出した道も多く、どちらから登ってもかなり急なので、初心者には向かないかも。初級者〜中級者向きかな。ハイキングとしては初心者〜初級者向きですが、子供連れでは大変かも…。
今日のスタートはまさに生駒駅!
2011年03月27日 08:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 8:07
今日のスタートはまさに生駒駅!
ケーブルの乗り場の左側に登り口があります。ここからひたすら町の中の舗装路の急坂を登ります。走りきれませんでした。
2011年03月27日 08:26撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 8:26
ケーブルの乗り場の左側に登り口があります。ここからひたすら町の中の舗装路の急坂を登ります。走りきれませんでした。
階段が見え始めると前に宝山寺の門が…。
2011年03月27日 08:29撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 8:29
階段が見え始めると前に宝山寺の門が…。
山上へのルートは宝山寺の左側にあります。
2011年03月27日 08:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 8:38
山上へのルートは宝山寺の左側にあります。
結構いろんな道標があり、安心です。
2011年03月27日 08:59撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 8:59
結構いろんな道標があり、安心です。
生駒山上手前では展望が開けた場所もありましたが、全体としては少ないです。
2011年03月27日 09:04撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:04
生駒山上手前では展望が開けた場所もありましたが、全体としては少ないです。
石切駅へは『辻子谷コース』を使います。
2011年03月27日 09:11撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:11
石切駅へは『辻子谷コース』を使います。
ほとんど降りきったところに興法寺がありました。訪れる人も少ない感じでした。
2011年03月27日 09:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:21
ほとんど降りきったところに興法寺がありました。訪れる人も少ない感じでした。
石切駅まではこんなところを歩きます。かなり雰囲気のある感じです。
2011年03月27日 09:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:42
石切駅まではこんなところを歩きます。かなり雰囲気のある感じです。

感想

 2週間後に『大阪府チャレンジ登山大会』の登山の部に出る予定である。今日はその足慣らしのために生駒駅から生駒山上を経て、石切へと向かうプチ・トレイルランを行った。このコースほとんどが舗装路と階段道であり、階段道の多いダイヤモンドトレイルの準備練習にはちょうどいい感じだ。それに1時間強くらいで走り切ることもできるのでトレーニングには最適かも…。
 スタートは生駒駅。その横に『鳥居前駅』があり、近鉄生駒ケーブルが宝山寺までのびている。今日は当然それは使わず、急坂の住宅街の道を駆け足で登っていく。毎日こんなところでトレーニングしたら、かなり脚力がつくだろうな…と考えつつ。
 道は大きく蛇行しながら宝山寺へ。一気では登り切れないのか、道の途中に休憩所もあった。やがて正面に宝山寺の大きな門、ここでしばらく休憩する。
生駒山上へは宝山寺の左側の細い道路を登る。舗装路といっても車は通っておらず遊歩道といったほうがあっているかも。ベンチ等も途中にあり、やがて階段道に変わるが、ここまでずっと登りぱっなし。広い駐車場がある場所まで来ると生駒山上へはすぐだ。
 山頂の遊園地を抜け、生駒の縦走路を横切ると、すぐ右側に『辻子谷ハイキングコース』といった標識を見つけることができる。ここが石切へ下る最短コースだ。この道も結構階段道が多く、また岩石が露出しており、転倒すると危険だ。慎重かつ駆け足で下る。ひなびた感じのする興法寺を見ると、道は広々とした舗装路に変わり、ここからは普通にダウンヒルを楽しめる。石切駅へはそんなに時間はかからない。
 今日はここで連れといったん別れ、自分だけ国道15号線を辿って、布施駅までの約10kジョギングした。ほどよい疲れと空腹感を感じ、布施駅前でファースト・フードで昼ごはんを食べた。

P.S. 参考までにトレイルラン、あるいはマラニックされる方に自分が走ったルートも入れてみました。石切〜布施まで約9.8k、キロ7分ペース1時間強くらいです。布施から今里までは2k、鶴橋までは3kあります。ほぼフラットで初心者向きです。生駒駅からのスタートでも坂道は最初だけですので、初心者〜中級者向きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら