ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1040196
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鹿留山北尾根から杓子山・倉見山(御正体神社から周回)

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,283m
下り
1,299m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:00
合計
6:20
7:00
25
御正体神社
7:25
7:25
10
242/243鉄塔分岐
7:35
7:35
10
送電鉄塔242号
7:45
7:45
25
巡視路・尾根分岐
8:10
8:10
25
一つ目の岩
8:35
8:35
15
二つ目の岩の先の1500m分岐
8:50
8:50
5
1580m分岐
8:55
8:55
10
9:05
9:05
30
9:35
9:35
80
10:55
10:55
20
11:15
11:15
20
11:35
11:35
20
11:55
11:55
15
12:10
12:10
20
送電鉄塔238号
12:30
12:30
50
馬場(倉見山登山口)
13:20
御正体神社
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御正体神社前の駐車スペース(3台ほど)。
コース状況/
危険箇所等
御正体神社から鹿留山までの北尾根ルート(昭文社地図の破線で表記されている送電鉄塔242経由コース)が本日の核心部です。
昭文社地図に表記されていない鉄塔243経由、及び鉄塔244経由のバリエーションルートもあるようですが、本日は初見なので、大事を取って、最もわかりやすそうな242コースとしました。
解説は写真の方をご参照下さい。

杓子山から向原峠までの破線ルートは、基本的に尾根歩き、かつ、標識・マークもありますので、道迷いの可能性は少ないものの、痩尾根・滑りやすい急坂も多く(へたをすると滑落の危険)、山歩きにあまり慣れていない方にはお勧めできない雰囲気でした。
昭文社地図では林道ゲートの少し先が登山口となっていますが、本日はその手前の御正体神社の鳥居からスタート。
2017年01月07日 06:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 6:59
昭文社地図では林道ゲートの少し先が登山口となっていますが、本日はその手前の御正体神社の鳥居からスタート。
御正体神社本殿。
2017年01月07日 07:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:01
御正体神社本殿。
本殿の左に少し降りると廃林道。
しばらくは林道歩き。
2017年01月07日 07:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:02
本殿の左に少し降りると廃林道。
しばらくは林道歩き。
林道は、2つ目の渡渉((1)左岸から右岸、(2)右岸から左岸))を終えた所で山道に変わります。
2017年01月07日 07:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:13
林道は、2つ目の渡渉((1)左岸から右岸、(2)右岸から左岸))を終えた所で山道に変わります。
242送電鉄塔までは、枝道も多いですが、頻繁に出てくるピンクテープに注意をしながら進みます。
2017年01月07日 07:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:22
242送電鉄塔までは、枝道も多いですが、頻繁に出てくるピンクテープに注意をしながら進みます。
ここが242/243鉄塔分岐。
2017年01月07日 07:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:24
ここが242/243鉄塔分岐。
標識をアップで。
ここは右(242)へと進みます。
2017年01月07日 07:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:24
標識をアップで。
ここは右(242)へと進みます。
送電鉄塔242号に。
ここからはひたすら尾根登りです。
2017年01月07日 07:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:38
送電鉄塔242号に。
ここからはひたすら尾根登りです。
鉄塔から10分足らずで分岐。
右の巡視路の方が道が濃いですが、あくまで尾根直登。直登ですので、滑りやすい急坂もあります。
2017年01月07日 07:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:45
鉄塔から10分足らずで分岐。
右の巡視路の方が道が濃いですが、あくまで尾根直登。直登ですので、滑りやすい急坂もあります。
植林から雑木林に。
えぐれた道に落ち葉が堆積しており、歩きにくい。
右奥の山 1,500m小ピークに向かって進みます。
2017年01月07日 07:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:52
植林から雑木林に。
えぐれた道に落ち葉が堆積しており、歩きにくい。
右奥の山 1,500m小ピークに向かって進みます。
あやうく顔をワイヤーにぶつける所でした。
枝に食い込んだワイヤー。植物の生命力に感嘆。
2017年01月07日 07:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:57
あやうく顔をワイヤーにぶつける所でした。
枝に食い込んだワイヤー。植物の生命力に感嘆。
1,200m小ピーク。
ここは下山時には分かりにくいか、と思っていたら、
2017年01月07日 08:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:00
1,200m小ピーク。
ここは下山時には分かりにくいか、と思っていたら、
下山方向(都留方面)にはきちんと赤テープが付けられていました。
2017年01月07日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:01
下山方向(都留方面)にはきちんと赤テープが付けられていました。
ここが昭文社地図にある最初の岩。
ここは左から巻いて行きます。
2017年01月07日 08:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:10
ここが昭文社地図にある最初の岩。
ここは左から巻いて行きます。
2つ目の岩。
これは中央部を越えて行きます。
この先、1,500m付近で右側(西側)からの尾根に合流します。
2017年01月07日 08:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:22
2つ目の岩。
これは中央部を越えて行きます。
この先、1,500m付近で右側(西側)からの尾根に合流します。
鹿留山からの下山時の方向から見た1,500m分岐点。
下山時には、ここをまっすぐ(西側)に進まず、直角に右へ(マークは見えませんでした)。
2017年01月07日 08:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:36
鹿留山からの下山時の方向から見た1,500m分岐点。
下山時には、ここをまっすぐ(西側)に進まず、直角に右へ(マークは見えませんでした)。
東方向からの尾根と合流する1,580m小ピークへ。
2017年01月07日 08:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:45
東方向からの尾根と合流する1,580m小ピークへ。
1,580m小ピークは、鹿留山から下山する際にはこんな感じに見えます。
まっすぐ(鉄塔243/244号への道かと思います)行ってしまいそうな箇所ですが、左方向を示す「登山道」標示があります。
2017年01月07日 08:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:48
1,580m小ピークは、鹿留山から下山する際にはこんな感じに見えます。
まっすぐ(鉄塔243/244号への道かと思います)行ってしまいそうな箇所ですが、左方向を示す「登山道」標示があります。
無事、鹿留山山頂到着。
山頂前後にはすがすがしいブナの巨木が林立しています。
2017年01月07日 08:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:57
無事、鹿留山山頂到着。
山頂前後にはすがすがしいブナの巨木が林立しています。
実線ルートをしばらく進むと見事な富士山と南アルプス。
手前の杓子山に登山者の姿が見えています。
2017年01月07日 09:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 9:05
実線ルートをしばらく進むと見事な富士山と南アルプス。
手前の杓子山に登山者の姿が見えています。
素晴らしい天気。
素晴らしい富士。
手前に見える黄色い工場がちょっと?
2017年01月07日 09:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/7 9:06
素晴らしい天気。
素晴らしい富士。
手前に見える黄色い工場がちょっと?
パノラマで。
2017年01月07日 09:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:19
パノラマで。
杓子山山頂に到着。
誰もいないので、たまにはセルフィー@「天空の鐘」。
2017年01月07日 09:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/7 9:41
杓子山山頂に到着。
誰もいないので、たまにはセルフィー@「天空の鐘」。
山中湖と愛鷹山。
2017年01月07日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 9:35
山中湖と愛鷹山。
富士山アップ。
2017年01月07日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 9:35
富士山アップ。
富士吉田の町、河口湖、そして南アルプスの山々。
2017年01月07日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 9:35
富士吉田の町、河口湖、そして南アルプスの山々。
気温自体は低いものの、風が無いのでいつまでもこのままいたい気分。
が、下山。
奥は都留方面。
2017年01月07日 09:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 9:46
気温自体は低いものの、風が無いのでいつまでもこのままいたい気分。
が、下山。
奥は都留方面。
根元神社20mとあったので、寄り道をしてみます。
この「向原」の表記。これは「向原峠」ではなく、下界の「向原」の集落です。ちょっと誤解を与えそうな標識です。
2017年01月07日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:01
根元神社20mとあったので、寄り道をしてみます。
この「向原」の表記。これは「向原峠」ではなく、下界の「向原」の集落です。ちょっと誤解を与えそうな標識です。
根元神社が見つからず、稜線から少なくとも50mは下ったところでギブアップ。稜線に引き返します。よくよく観察すると、根元神社は、道から少し逸れたところにかくれんぼをするようにありました。
2017年01月07日 10:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:07
根元神社が見つからず、稜線から少なくとも50mは下ったところでギブアップ。稜線に引き返します。よくよく観察すると、根元神社は、道から少し逸れたところにかくれんぼをするようにありました。
こういう感じで表記してくれると間違えようがないのですが。
2017年01月07日 10:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:20
こういう感じで表記してくれると間違えようがないのですが。
向原峠手前から見た相定ヶ峰。
左奥は三ッ峠山。
2017年01月07日 10:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:50
向原峠手前から見た相定ヶ峰。
左奥は三ッ峠山。
相定ヶ峰を越え、倉見山山頂到着。
2017年01月07日 11:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:35
相定ヶ峰を越え、倉見山山頂到着。
松の枝がありますが、これはこれで良い感じの富士山。
2017年01月07日 11:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 11:36
松の枝がありますが、これはこれで良い感じの富士山。
先程登った鹿留山の稜線(左下に242鉄塔)。
左奥は御正体山。
2017年01月07日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:37
先程登った鹿留山の稜線(左下に242鉄塔)。
左奥は御正体山。
長泉院の墓地が倉見山の登山道です。
あと、車道を3km登れば、駐車した御正体神社です。
2017年01月07日 12:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:31
長泉院の墓地が倉見山の登山道です。
あと、車道を3km登れば、駐車した御正体神社です。
犬の鳴き声がうるさいと思って歩いていたら、途中、黒柴のブリーダーさんの家が。
訴える目がかわいすぎます。
自分がビル・ゲイツなら、みんな買ってしまいそう。
2017年01月07日 12:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 12:50
犬の鳴き声がうるさいと思って歩いていたら、途中、黒柴のブリーダーさんの家が。
訴える目がかわいすぎます。
自分がビル・ゲイツなら、みんな買ってしまいそう。
まだ松の内ですので、本日の締めはちょっと景気の良い名前のお酒で。「ひのしたむそう」。
最近、山口県はすばらしお酒を醸す蔵が多くなりました。
2017年01月07日 17:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 17:33
まだ松の内ですので、本日の締めはちょっと景気の良い名前のお酒で。「ひのしたむそう」。
最近、山口県はすばらしお酒を醸す蔵が多くなりました。

感想

鹿留山(ししどめやま)は、1年前、杓子山から石割山へと向かう途中、「せっかくなので」と立ち寄ったものの、眺望もきかず、地味な山だなとの印象しか持ちませんでした。

しかし、先週、文台山(鹿留山から見て東北方向)からその山容を見て、印象が一変しました。
これはどこの山かと思わせるシャープな三角錐。
この秀麗な姿を写真におさめようとしましたが、木々の枝が邪魔して、ハガケ山→御正体山へと南下するにつれ、10代から中年に崩れてゆくような山容の変化にがっかり。

というようなことがありまして、本日は鹿留山に敬意を表し、文台山の麓に位置する御正体神社登山口からしっかり登ってみることにしました。

昭文社の地図を見る限り、ややこしそうなコースですが、国土地理院地図で予習をしていた甲斐もあり、スムーズに鹿留山山頂に(国土地理院地図には本コースの登山道は表記されていませんが、送電線鉄塔からはひたすら尾根直登)。
こういうルートを初めて歩くのはまず登りに限ります。
下山時に使うと、結構、考えてしまいそうなコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2060人

コメント

やっぱり破線コース!
pokepikaさん

おはようございます。

精力的に歩かれてますね!
今年も昨年同様雪が少ないので、思った以上に標高の高い所も歩く事ができそうですね〜。
一昨日夜から一部地域では大雪となりましたが・。 (一昨日夜、諏訪湖SAでのんびり温泉に入っていたら、その一帯の高速道路が通行止めになっていたという、中々貴重な経験をしてしまいました。😅)

今週から一気に寒気が入り込む⁈(まぁ寒気が入ったからと言って、雪が降るとは限らないですが・😅)みたいですので、山行の際はくれぐれもお気を付け下さいませ。

それにしても見事な富士山ですね。
冠雪している方が、絵になりますね〜。
お写真を拝見していると、やっぱり登るより眺める山なのかな〜と。😃
2017/1/10 9:48
Re: やっぱり破線コース!
おはようございます、chaoさん、

コメント、ありがとうございます。

寒い季節は山歩きには良いですね。
夏場にはとても行く気が起こらない近場の低山を中心に、地図を眺めながら、できるだけ違ったルートとなるようにコース選定をしています。

おっしゃる通り、富士山は眺める山なんでしょうね
富士山山頂からの御来光も捨てがたいのですが、渋滞が嫌なので、足が遠のいています

先週末の雪でぼちぼち2,000m前後の山はお終いかな。丹沢も随分白くなってきましたし。
花粉の季節まで、もうちょっとうろちょろしてみます。
2017/1/11 6:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら