つげ山 ラッセルきつかった!


- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 544m
- 下り
- 532m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:33
つげ山へは、mikuriさん・evo7さんのルートを参考にさせて頂いたんですが、どうしても身体が楽な方へ楽な方へいきたがり、斜度の緩い方に行くもんですから、途中から変なルートどりになってしまいました(汗)でも山頂につきます・・・
天候 | 晴のち曇、時折強い風が吹き抜ける、−4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 朝里川温泉 湯の花 650円 いろいろなお風呂あってくつろげます。 |
写真
感想
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新年2座目(1座目は毎年定番の三角山)、四つ峰か股下山かつげ山か…札幌50峰のどれかにしたいが、トレースあると嬉しいなぁ(^^)と順番に見ていくが、四つ峰・・・なし! 股下山・・・なし!、春香山小屋から・・・トレースあった!(^^)!つげ山に決定!でも、たぶんつげ山には向かってないと思いますが・・・(^^ゞ
1人分のトレースがあり、有り難く利用させて頂きます(^^♪ が、林道途中で引き返しておりそこからは、フルラッセル!当然つげ山へのルートもノートレース!いやぁ、きつかったっす(>_<) 膝ラッセル、ところにより股下まで埋まる・・・急登では雪が雪崩れて上に上がれない・・・、二人で交代でしたが、きつかった!!(今回は、私も結構頑張り、6:4でラッセル分担しました!もちろん、私が4です(^^ゞ)
しかも今日は時間がある、「時間切れになるね、無理だね(喜)」といういつもの諦め呪文が使えない。無理やり足を持ち上げヘナヘナと・・・、山頂着きました。3時間かかりました!
下りは急斜面で直線に降り、ソリ用の道を付ける。さて、登り返し、今年初のソリ滑り♪ のはずが、道を付けても雪深く、ソリ滑らず・・・(T_T) 2回頑張りましたが、諦め〜。
帰りはまた、腸腰筋(股関節のあたりです)が痛くなり、難儀しました。今回は左右ともで、ラッセルで痛めたというよりは筋力不足なんですね、きっと。何か良い対処法はないものでしょうか?
ラッセル三昧で体力使い切り、晩飯どか食いするぞー!と意気込む私に、「今日は七草がゆの日だよ(笑)」と告げる妻・・・、いやっ、もう少し栄養あるもんにしてください・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jei-boyさん、hatikenmamaさん、つげ山ラッセルお疲れさまでした。でも、青〜い空の下の山歩き、気持ち良さそうですね。
ラッセルが大変だったことは、万歳ポーズのmamaさん山頂写真で十分伝わってきます。逆に、疲れ切ったjei-boyさんは珍しく万歳なしっだったのでしょうか?そんな中、前回よりも頑張り率がアップしたjei-boyさん・・・今年はひと味、いやふた味違いますね!
けど、尻ボーで遊べないのは残念無念。重たい私はお尻がズッポリはまって動けなくなること多いですが・・・(^^)
ysk-50さん、こんにちは〜、いつもコメントありがとうございます。
いやぁ、本当にきついラッセルでした(>_<) うっすらとでもトレース残っているかと期待したんですが、この時期のお山はすぐに降り積もるんですね。雪の重みでだんだん足が上がらなくなり、乳酸たまる〜という感じでした(^^ゞ 改めて、トレースの有り難さが身にしみました。
これだけ雪深いとソリも機能せず、楽しみのない苦行の山となってしまいました。
やはりこの辺りの山は、こんな新雪時期でなく、3・4月の残雪期がよろしいようで・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する