記録ID: 1042385
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
大普賢岳から富士山見えた!
2017年01月07日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:30
7:30
100分
スタート地点和佐又ヒュッテ
9:10
9:11
14分
日本岳のコル
9:25
9:30
43分
石の鼻
10:13
10:20
40分
空中登山道
11:00
12:50
50分
大普賢岳
13:40
13:45
15分
石の鼻
14:00
60分
日本岳のコル
15:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐又ヒュッテまでの急坂は積雪ありませんが凍っていますので慎重運転で。 朝日窟?前の沢で、頭ぐらい大きさの落石がありました、登山道には大きな氷柱も落下しています。ヘルメット必要です。 アイゼンは石の鼻の手前から使いました。 雪は吹き溜まりで片足すっぽりで、各所トラバースは慎重に。 |
その他周辺情報 | 帰りは入之波温泉へ。受付は16時までです。和又ヒュッテより約30分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の初登山、雪が少なそうで今なら和佐又まで車で上れそうなので大普賢へ。
予定通り7時過ぎに到着、車は3台目でしたが先行者はおりませんでした。一番です。登山道では窟のあたりの沢で落石がありビックリ、又氷柱も落下しており足早に通過しました。天気は最高で空中回路で見渡していると白い三角錐発見、何と富士山でした。山頂では白山〜アルプル〜富士山一望で1時間50分も滞在、途中の何度も立ち止まり同じような写真がいっぱいに。登り口では酉年の鳥が迎えてくれて、山頂では富士山にも出会えて今年は良い年になりそうです。出会った人は5名でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する