記録ID: 1042819
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光湯元から戦場ヶ原
2017年01月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 271m
- 下り
- 375m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯元温泉スキー場の雪は少ない。スキー場を抜けるとそれなりの積雪。湯ノ湖から戦場ヶ原、赤沼はほとんど積雪なし。 |
その他周辺情報 | 赤沼茶屋は冬季休業?のため、三本松まで歩いて昼食を取った。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池(単三2
単四2)
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料500ml1
ティッシュ1
三角巾
バンドエイド5
タオル1
携帯電話2
雨具
ウィンドブレーカー
非常食1100kcal
GPS
グローブ(インナー1
アウター1)
医薬品(消毒液
軟膏
下痢止)
カメラ
ゲイター
6本爪アイゼン
ゴーグル
帽子
ライター
|
---|
感想
三連休になったので、日光湯元温泉にお出かけ。
白根山の天候が穏やかそうだったので、冬山登山のトレーニングを
兼ねて前白根山まで行く計画をしていた。
宿を出発してスキー場に向かうが、なんと、登山届提出ボックスに
用紙がなく、提出できなかった。
引き返すのも癪なので、スキー場の先の様子を見ることにした。
スキー場は雪が少なく、ゲレンデに枯れ草が顔を出しているところが多い。
適当なところでアイゼンを付け、ゲレンデを歩いて最上部に到着。
堰堤の手前を登っていく。この辺りは急登になっていて、歩きづらい。
しばらく登ったところで、引き返すことにした。
下りは快調に歩けるので、あっという間にスキー場の入り口に着いた。
時間に余裕があるので、湯滝から戦場ヶ原の積雪の様子を確認しに
行くことにした。
ここからは全行程を通して積雪はほとんどなく、風も強くなかったので
快調に進めたが、曇ってきたため気温は低下。
葉を落とした木々の間から日光連山が良く見えるので、度々足を止めて
周りの景色を楽しんだ。川や滝の水と氷の造形を楽しめるのも、
冬ならではです。
他の季節よりも人が少なく、静かな道行を楽しめた日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する