記録ID: 1046578
全員に公開
ハイキング
関東
茨城栃木の干支の山 鶏足山
2017年01月15日(日) [日帰り]

コースタイム
鶏足山駐車場9時56分〜三角点峰10時38分〜鶏足山山頂10時46分〜鶏石10時55分
〜鶏足山駐車場11時33分 合計タイム1時間37分
〜鶏足山駐車場11時33分 合計タイム1時間37分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗な水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 登山マップ入りのポストあり |
その他周辺情報 | 駐車場向かいに自動販売機あり 物産センター山桜 ホロルの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
正月休み明けやっとちょいお休みが午前中取れたので出かけてみました。
最近人気の山で今年の干支のお山として山の本ワンダーフォーゲルにも
紹介されていましたので沢山の登山者でにぎわっていました。
早朝は富士山も見えたりします。自分は一度斜面が見えた位ですけどね。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人
コッコちゃんも頂上で新春の彩り(^^)
いいお名前のお山ですねえ。
お大師さんがおられたら
石までコケコッコーと鳴いたのでしょうか。
干支のお山があるなんて羨ましいです。
ほびっとさん こんばんは。
鶏の名の付くお山なのでご利益があるようにミニコッコも連れて行ってみましたよ。
早速リス君の看板発見したので今年は良いことが続くといいですね〜。
andounouenさん、お疲れ様です。
今日はとってもかわいいお連れさんと一緒で楽しそうですね
私は山の名前や干支とは全く関係のないピカチュウとか、お風呂に浮かべるアヒルとかを連れて行ったことがあるのですが・・・
三角点の上におさまってるミニコッコちゃん、カメラ目線で最高です
陶器製なのですか?割れないように大事に大事に連れて行くのが大変だったでしょう?
でも、ミニコッコちゃんのおかげでほっこりするレコ、こちらも楽しめました。ありがとうございます
takatukimakiさん おはようございます。
山の名前と干支にちなんで連れて行ってみましたよ。陶磁器で出来ています。
素焼きのはつぶれたら大変なので置いて行きました。
転ばないようにそお〜っと歩いて行ったらいつもと違う歩き方だったせいか
膝上の大腿四頭筋がパンパンになりました。
andounouen さん コンばんは
鶏をわざわざ持って行くとは、オッサン出来んずら
干支も2月になれば忘れられてしまうよーな気がするずら
ところで、鶏足とは名前の由来気になります
kazuhagiさん おはようございます。
干支の名の付く山なのでミニコッコと共にご利益に預かりに行きました。
名の由来は所説あるのですが、三角点から尾根が鳥さんの足のように伸びているから
とか、弘法大師が修行中こけこっこ〜の声を聴いて声のほうに行ったら石から声が聞こえたからとかだそうですよ。
いいお天気ですね
京都は雪模様でした 女子駅伝も大変でした
odさん おはようございます。
山から戻って駅伝のニュースみたら驚きました!
そんなに雪が降っていたとは!
こちらは寒いだけで乾燥してカサカサです。
茨城県は行ってみたい県と肌が荒れてそうな県で最下位なのです
新しいリス看板、andounouenさんのロビー活動の賜物かもしれませんよ
ない〜ない〜ってネットで叫んでたんで、倉庫に眠ってたの付けてくれたのかも。
まだ販売されてますしね。
丸いのがいい〜。ドヤ顔がいい〜。て駄々こねてみたらいかが?
最近、北陸の山のリス君レコばかりあげてたんで、
地元ユーザーの方が自分のレコにリス君看板のせてくれるようになったんですよ
雪で閉ざされちゃったので、春のリス君祭りようにストックしてます
tom32さん おはようございます。
何回か行ってるお山なので気が付かないはずはない!と思われるのできっと付けて
くれたんでしょう。
tomさんのお仲間にリス君すり込まれて来ましたね
自分も頑張らないといけませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する