ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1046578
全員に公開
ハイキング
関東

茨城栃木の干支の山 鶏足山

2017年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

鶏足山駐車場9時56分〜三角点峰10時38分〜鶏足山山頂10時46分〜鶏石10時55分
〜鶏足山駐車場11時33分 合計タイム1時間37分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏足山駐車場20台位
綺麗な水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
登山マップ入りのポストあり
その他周辺情報 駐車場向かいに自動販売機あり
物産センター山桜
ホロルの湯
さすが今年の干支の大人気で駐車場は満車です。
本日お供のミニコッコ。
2017年01月15日 09:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/15 9:56
さすが今年の干支の大人気で駐車場は満車です。
本日お供のミニコッコ。
あっ!!
2017年01月15日 09:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/15 9:58
あっ!!
リス君発見!駐車場の向かいにいました。
今まで全く気がつかなかった。センサーが今日も冴えてました
新しそうなので取り付けられたばかりかもしれません。

2017年01月15日 09:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/15 9:58
リス君発見!駐車場の向かいにいました。
今まで全く気がつかなかった。センサーが今日も冴えてました
新しそうなので取り付けられたばかりかもしれません。

こちらが一般の登山口
2017年01月15日 10:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/15 10:01
こちらが一般の登山口
今日は裏登山口からまいりましょう。
2017年01月15日 10:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/15 10:02
今日は裏登山口からまいりましょう。
雲のない良い天気
2017年01月15日 10:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/15 10:12
雲のない良い天気
冬の里山の良い所
2017年01月15日 10:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/15 10:25
冬の里山の良い所
ガサガサの葉が落ちて見えなかった風景が見える所
2017年01月15日 10:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/15 10:29
ガサガサの葉が落ちて見えなかった風景が見える所
射さなかった日が射す所かなあ。
2017年01月15日 10:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/15 10:29
射さなかった日が射す所かなあ。
三角点峰に着きました。
2017年01月15日 10:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/15 10:38
三角点峰に着きました。
三角点もありますね。
2017年01月15日 10:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/15 10:40
三角点もありますね。
下って登り返せば鶏足山山頂です。
2017年01月15日 10:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/15 10:47
下って登り返せば鶏足山山頂です。
山頂の塚に今年の登山の安全を祈願しました。
よろしくお願いいたします。

2017年01月15日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/15 10:46
山頂の塚に今年の登山の安全を祈願しました。
よろしくお願いいたします。

低山ですが眺望の良い山で澄んでいれば日光ファミリーが良く見えるのですが今日はうっすら。
2017年01月15日 10:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/15 10:47
低山ですが眺望の良い山で澄んでいれば日光ファミリーが良く見えるのですが今日はうっすら。
いつもは行かないのですが。
2017年01月15日 10:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/15 10:49
いつもは行かないのですが。
干支なので大人気の鶏石。弘法大師が修行中こけこっこ〜の声
を聞いて行ってみたらこの石から声がとか。。所説あり。
2017年01月15日 10:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/15 10:55
干支なので大人気の鶏石。弘法大師が修行中こけこっこ〜の声
を聞いて行ってみたらこの石から声がとか。。所説あり。
僕の鶏冠ににてますか?
2017年01月15日 10:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/15 10:55
僕の鶏冠ににてますか?
さて太陽に向かって帰りましょう。
2017年01月15日 11:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/15 11:05
さて太陽に向かって帰りましょう。
駐車場に戻りました。
ありがとうございました。
2017年01月15日 11:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/15 11:33
駐車場に戻りました。
ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 サブザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

正月休み明けやっとちょいお休みが午前中取れたので出かけてみました。
最近人気の山で今年の干支のお山として山の本ワンダーフォーゲルにも
紹介されていましたので沢山の登山者でにぎわっていました。
早朝は富士山も見えたりします。自分は一度斜面が見えた位ですけどね。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

三角点にコッコちゃん
コッコちゃんも頂上で新春の彩り(^^)

いいお名前のお山ですねえ。
お大師さんがおられたら
石までコケコッコーと鳴いたのでしょうか。
干支のお山があるなんて羨ましいです。
2017/1/15 15:59
Re: 三角点にコッコちゃん
ほびっとさん こんばんは。
鶏の名の付くお山なのでご利益があるようにミニコッコも連れて行ってみましたよ。
早速リス君の看板発見したので今年は良いことが続くといいですね〜。
2017/1/15 17:17
かわいいお供ですね
andounouenさん、お疲れ様です。

今日はとってもかわいいお連れさんと一緒で楽しそうですね
私は山の名前や干支とは全く関係のないピカチュウとか、お風呂に浮かべるアヒルとかを連れて行ったことがあるのですが・・・

三角点の上におさまってるミニコッコちゃん、カメラ目線で最高です
陶器製なのですか?割れないように大事に大事に連れて行くのが大変だったでしょう?
でも、ミニコッコちゃんのおかげでほっこりするレコ、こちらも楽しめました。ありがとうございます
2017/1/15 18:16
Re: かわいいお供ですね
takatukimakiさん おはようございます。
山の名前と干支にちなんで連れて行ってみましたよ。陶磁器で出来ています。
素焼きのはつぶれたら大変なので置いて行きました。
転ばないようにそお〜っと歩いて行ったらいつもと違う歩き方だったせいか
膝上の大腿四頭筋がパンパンになりました。
2017/1/16 10:18
芸がこまかいずら
andounouen さん コンばんはpaper

鶏をわざわざ持って行くとは、オッサン出来んずら
干支も2月になれば忘れられてしまうよーな気がするずら
ところで、鶏足とは名前の由来気になりますcoldsweats01
2017/1/15 18:29
Re: 芸がこまかいずら
kazuhagiさん おはようございます。
干支の名の付く山なのでミニコッコと共にご利益に預かりに行きました。
名の由来は所説あるのですが、三角点から尾根が鳥さんの足のように伸びているから
とか、弘法大師が修行中こけこっこ〜の声を聴いて声のほうに行ったら石から声が聞こえたからとかだそうですよ。
2017/1/16 10:25
こんばんは andouさん
いいお天気ですね

京都は雪模様でした 女子駅伝も大変でした
2017/1/15 20:22
Re: こんばんは andouさん
odさん おはようございます。
山から戻って駅伝のニュースみたら驚きました!
そんなに雪が降っていたとは!
こちらは寒いだけで乾燥してカサカサです。
茨城県は行ってみたい県と肌が荒れてそうな県で最下位なのです
2017/1/16 10:30
新しいリス看板
新しいリス看板、andounouenさんのロビー活動の賜物かもしれませんよ
ない〜ない〜ってネットで叫んでたんで、倉庫に眠ってたの付けてくれたのかも。
まだ販売されてますしね。
丸いのがいい〜。ドヤ顔がいい〜。て駄々こねてみたらいかが?

最近、北陸の山のリス君レコばかりあげてたんで、
地元ユーザーの方が自分のレコにリス君看板のせてくれるようになったんですよ
雪で閉ざされちゃったので、春のリス君祭りようにストックしてます
2017/1/17 0:18
Re: 新しいリス看板
tom32さん おはようございます。
何回か行ってるお山なので気が付かないはずはない!と思われるのできっと付けて
くれたんでしょう。 そう思います!
tomさんのお仲間にリス君すり込まれて来ましたね
自分も頑張らないといけませんね
2017/1/17 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら