棚山(山梨市)〜ほったらかし温泉ピストン〜絶景露天風呂♨に癒されます


- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 487m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に残雪あり。滑りやすい所はチェーンスパイクを装着。 道標が多く取り付けてあり道に迷う事はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉 大人800円 |
写真
感想
1月15日は全国的に寒波到来との事で前日のお友達との新年会で夜も遅かったので自宅でゆっくり休んでいるつもりでした。
でも自宅周辺は快晴。旦那さんは前日の二日酔いも無かったようで富士見パノラマにスキーにでも行こうかな、などと言っていましたが入笠山のライブカメラでスキーは滑れるけれど曇って展望は無い様子。という事で、この前購入したモンベルの雪の低山歩き用のネージュウォーカー(防水、防寒)の履き慣らしをしよう、と近くの棚山に初めて行ってみる事にしました。
とてもマイナーな山だと思うのですが、2年くらい前に中央線で登山から帰って来たグループの方に何処に登られたんですか、と聞いた所「たなやま」との答え。少し山に興味の出て来た所だったので調べたら、棚山。山梨市の兜山(山梨百名山)の奥に位置する自宅から近くの山でした。
山梨市の観光協会がほったらかし温泉がとても人気があるのでそこから入山出来る山として整備したそうです。露天風呂からの眺望が絶景で温泉も柔らかく子供が小さい時は一緒に入りに良く行きました。最近は暫く行ってませんでしたが今日は登山後の温泉も楽しみにして行く事にしました。
ヤマレコの記録も少ないので山と高原地図から初めて山行計画を立てました。朝遅く起きてそんな事を思い付きでしていたので登り始めはお昼前近くになってしまいました(-_-;)。登る際に昨年12月25日に登られていたkoba13さんのレコを参考にさせて頂きました。分岐点でどちらに行こうか迷った時、重ね石コースはロングとの情報があり山ノ神コースを選ぶ事ができました。ありがとうございました。
山頂までは行けませんでしたが靴慣らしには十分と思われました。久し振りのほったらかし温泉。子供が小さい時によく来た、と書きましたが育児の真っただ中悩む事も多かった時、ここの露天風呂に入りながら目の前に広がる景色を観て自分の小ささに気付かされ、何回も勇気付けられていた思い出があります。昨年成人した三男が女湯に一緒に入れなくなってからそんな事も無くなっていましたが・・・(^^;。そんな事を思い出しました。
マイナーな山ですが春のお花、秋には紅葉も綺麗だそうです。またここから見える甲府盆地が桃の花でピンクの絨毯になる4月上旬に登るとよさそうですね。今度は山頂まで行って南アルプスまで見たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人