ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1048321
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

スカリ山・ユガテ(ワンコハイク:鎌北湖から周回)

2017年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
401m
下り
396m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:50
合計
4:20
9:30
10
9:40
10
9:50
10
10:00
10:10
10
10:20
10:30
10
10:40
40
11:20
11:50
20
12:10
40
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:00自宅→8:30鎌北湖第1P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
奥武蔵自然歩道になっているので道標も道も整備されている。北向地蔵〜スカリ山〜エビガ坂は山と高原地図では破線になっているが実線で良い位、明瞭。
◎駐車場
鎌北湖周辺に第1、第2駐車場(無料)
◎トイレ
上記駐車場、ユガテ(無料、紙有)
鎌北湖第1Pに車を停め北向地蔵へ。
2017年01月18日 08:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/18 8:41
鎌北湖第1Pに車を停め北向地蔵へ。
タロヲはお山用にツナギを買ってもらったけど、テツ&トモみたい。
2017年01月18日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/18 9:03
タロヲはお山用にツナギを買ってもらったけど、テツ&トモみたい。
タロヲペースでは体が温まらないのでザックINして登ります。
2017年01月18日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/18 8:57
タロヲペースでは体が温まらないのでザックINして登ります。
北向地蔵で道中安全祈願し、鐘を鳴らしていざゆカ〜ン。
2017年01月18日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/18 9:25
北向地蔵で道中安全祈願し、鐘を鳴らしていざゆカ〜ン。
愛宕山への急登はザックIN。
2017年01月18日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
1/18 9:29
愛宕山への急登はザックIN。
登ってる途中に大岳山の肩越しに富士山。家からは日和田山の肩越しに同じ構図で見えます。
2017年01月18日 09:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/18 9:30
登ってる途中に大岳山の肩越しに富士山。家からは日和田山の肩越しに同じ構図で見えます。
ふむふむ愛宕山か。
2017年01月18日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
1/18 9:33
ふむふむ愛宕山か。
車道に下りてしばらくそのまま進むと…。
2017年01月18日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/18 9:36
車道に下りてしばらくそのまま進むと…。
もろ丸君のまっさらな道標!しかもスカリ山の案内が。毛呂山町、いい仕事してます。
2017年01月18日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/18 9:41
もろ丸君のまっさらな道標!しかもスカリ山の案内が。毛呂山町、いい仕事してます。
さぁメインの山は急登でも自分で登るよ。
2017年01月18日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/18 9:50
さぁメインの山は急登でも自分で登るよ。
着いた!と思ったら山頂標も何も無い。観音ヶ岳でした。
2017年01月18日 09:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/18 9:54
着いた!と思ったら山頂標も何も無い。観音ヶ岳でした。
眺めは良かったけど隣に見えるスカリ山へGO。
2017年01月18日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/18 10:00
眺めは良かったけど隣に見えるスカリ山へGO。
スカリ山434m、頂きました。眺め良さそう。
2017年01月18日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/18 10:06
スカリ山434m、頂きました。眺め良さそう。
山頂はあまり広く無いけどベンチが4つ。そして真ん中には…。
2017年01月18日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/18 10:05
山頂はあまり広く無いけどベンチが4つ。そして真ん中には…。
三角点、肉球タッチ。手がデカい…。
2017年01月18日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
23
1/18 10:06
三角点、肉球タッチ。手がデカい…。
筑波山の左に4日前に登った加波山。
2017年01月18日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/18 10:07
筑波山の左に4日前に登った加波山。
男体山ファミリーと日光白根、真っ白。
2017年01月18日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/18 10:07
男体山ファミリーと日光白根、真っ白。
雪の赤城山、ガスガスだったのでいつかリトライせねば。
2017年01月18日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/18 9:52
雪の赤城山、ガスガスだったのでいつかリトライせねば。
谷川連峰も真っ白〜。
2017年01月18日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/18 10:07
谷川連峰も真っ白〜。
ブコーさん、大持山、武川岳辺りもくっきり。
2017年01月18日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/18 10:07
ブコーさん、大持山、武川岳辺りもくっきり。
蕎麦粒山の尖がりは分かりやすい。
2017年01月18日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/18 10:07
蕎麦粒山の尖がりは分かりやすい。
ゆずタロヲで16km歩いた越上山(おがみやま)も見えてる。隊員に「歩かせ過ぎ!」って怒られたなぁ。
2017年01月18日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/18 10:10
ゆずタロヲで16km歩いた越上山(おがみやま)も見えてる。隊員に「歩かせ過ぎ!」って怒られたなぁ。
眺めはサイコーだけど寒いのでユガテで休憩にします。
2017年01月18日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/18 10:15
眺めはサイコーだけど寒いのでユガテで休憩にします。
道標に従ってユガテへ。
2017年01月18日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/18 10:27
道標に従ってユガテへ。
しばらくグネグネ車道歩き。
2017年01月18日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/18 10:47
しばらくグネグネ車道歩き。
ユガテに近づくとゆずが沢山。天国のゆずは元気にしてるかなぁ?
2017年01月18日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/18 10:55
ユガテに近づくとゆずが沢山。天国のゆずは元気にしてるかなぁ?
今週もロウバイに逢えた。甘い香り。
2017年01月18日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
1/18 11:36
今週もロウバイに逢えた。甘い香り。
梅の花もポン。
2017年01月18日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/18 10:55
梅の花もポン。
陽だまりにスイセン。
2017年01月18日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/18 11:33
陽だまりにスイセン。
ユガテ、ぽっかり開けたこの空間、気に入ってます。
2017年01月18日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/18 10:59
ユガテ、ぽっかり開けたこの空間、気に入ってます。
タロヲ、2回目のユガテはどうですか?
2017年01月18日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/18 10:59
タロヲ、2回目のユガテはどうですか?
そんな事よりオヤツくれ〜。じゃ、おにぎり🍙タイムにしましょう。
2017年01月18日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
1/18 11:03
そんな事よりオヤツくれ〜。じゃ、おにぎり🍙タイムにしましょう。
人間のオヤツは今回もシュトーレン。栗の様なのはマジパンだそうな。「マジなパン」かと思った。
2017年01月18日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
1/18 11:16
人間のオヤツは今回もシュトーレン。栗の様なのはマジパンだそうな。「マジなパン」かと思った。
それではエビガ坂経由で鎌北湖へ帰りましょう。
2017年01月18日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/18 11:32
それではエビガ坂経由で鎌北湖へ帰りましょう。
逃げ足速い我が登山隊、タロヲもしかり。
2017年01月18日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/18 11:57
逃げ足速い我が登山隊、タロヲもしかり。
鎌北湖に戻って来ました。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2017年01月18日 12:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/18 12:38
鎌北湖に戻って来ました。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
撮影機器:

感想

未踏のスカリ山に赤線繋ぎに出かけました。

平日休みは高速使わず近場のお山がモットーのケチな我が隊、以前ゆずタロヲと鎌北湖〜物見山〜スカリ山〜越上山〜鎌北湖の予定がトイレ事情でスカリ山を飛ばしてしまい未踏になっていたので、ほかの鎌北湖から未踏ルートも合わせて赤線繋ぎ、ついでにお気に入りのユガテ立ち寄りのルートです。

スカリ山は山と高原地図では破線ルートで「危」マークもありましたが、もろ丸君の新品の道標で「スカリ山」まで案内されていて、道もとてもしっかりしていました。実線ルートで問題無いと思いました。そして筑波山、日光連山、赤城山、谷川連峰、奥武蔵、奥多摩の山々が見えて、とても眺めが良くてびっくりでお勧めです。また行きたいお気に入りのお山になりました。

スカリ山は寒かったけどユガテはポカポカと暖かくのんびり過ごせました。ユズやロウバイやスイセンの黄色がアクセントになって何も無いけどそれがまた心地良い空間です。広場に枝垂桜が咲く頃にまた訪れたいです。

楽しいワンコハイクだったのですがユガテ近くですれ違ったおじさんが小声で「いやだ、いやだ。犬はいやだ」とつぶやいていた事が心に引っかかっています。他のハイカーに迷惑かけない様にしていますし可愛がってくれる人が大半ですが、やはり犬嫌いな人もいる事を改めて認識させられました。でも注意しながらワンコハイクは続けるつもりです。

今回も赤線繋ぎ、犬バカレコになってしまいましたのでコメント欄はお休みさせて頂きます。ご訪問、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
鎌北湖〜スカリ山〜12曲り峠〜鎌北湖
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら