ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104892
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2011年03月31日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

登山口9:00-10:00高尾山10:30-12:00登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王電鉄高尾山口駅前に駐車場があります。
国道20号線沿いなので、わかりやすい場所です。
平日は4時間以上の駐車は800円
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険な個所は無いです。
1号路から6号路まで、色々なルートがあります。
さすがはミシュランで3つ星を取ったお山ですなあ。
登山と言うよりは散歩or参拝という感じでした。
高尾山登山口は
京王電鉄高尾山口駅です
2011年03月31日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 8:53
高尾山登山口は
京王電鉄高尾山口駅です
大きな登山案内の看板が
あります
2011年03月31日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 8:53
大きな登山案内の看板が
あります
コチラの駅は
ケーブルカーの高尾山駅
2011年03月31日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 8:59
コチラの駅は
ケーブルカーの高尾山駅
登山ルートには
ナンバリング&自然案内をしている
看板がありました
2011年03月31日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 9:13
登山ルートには
ナンバリング&自然案内をしている
看板がありました
案内看板をアップで
2011年03月31日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 9:19
案内看板をアップで
尾根に出て視界が開けたら
富士山の姿が
2011年03月31日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 9:48
尾根に出て視界が開けたら
富士山の姿が
この階段を登れば山頂
こういう階段は正直歩きにくい
2011年03月31日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 9:56
この階段を登れば山頂
こういう階段は正直歩きにくい
小一時間程で山頂に到着でーす
2011年03月31日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 10:02
小一時間程で山頂に到着でーす
山頂手前の様子
2011年03月31日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 10:32
山頂手前の様子
売店も充実
2011年03月31日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 10:32
売店も充実
平日&年度末だったけど、
さすが都民の憩いの場。
次から次へ人が登ってきました
2011年03月31日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 10:33
平日&年度末だったけど、
さすが都民の憩いの場。
次から次へ人が登ってきました
良く晴れてる日には、
丹沢や南アルプスも
くっきりみたいです
2011年03月31日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 10:00
良く晴れてる日には、
丹沢や南アルプスも
くっきりみたいです
下山時に寄った薬王院
1号路は参拝の為の道といった感じ
2011年03月31日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 10:48
下山時に寄った薬王院
1号路は参拝の為の道といった感じ
途中の展望台でパシャリ
関東平野も一望です
2011年03月31日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 11:11
途中の展望台でパシャリ
関東平野も一望です
行って来ましたー
登山と言うよりは散歩でしたな
2011年03月31日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/31 11:36
行って来ましたー
登山と言うよりは散歩でしたな
撮影機器:

感想

長かった今年の冬にも、ようやくお別れを告げれたかなあって感じで、
いよいよ、今年も登山シーズン突入やさーという今日この頃。
というわけで先日、今年の初登山をしてきましたー!!!
ちなみに登ったお山は、ミシュランジャポンで3ッ星をもらっている、東京の高尾山。
何故に高尾山???、ていうか何故に東京???って感じなんやけど、
それにはちゃーんと理由が。

それは登山の日から遡る事10日程前、東京で映画監督をしてる高校の友人から、
とある仕事のお手伝い依頼があり。
簡単に断っても良かったんやけど、何故か話にのっかってしまったもんで、
今週3日間程、副業ていうか遊びで東京に行って来たんやさなあ。
(最近、本業あんまりしとらんな・・・、副業が主流になってまっとる・・・)
で、東京からの帰りに時間が出来た&天気が良かった&せっかくやで、
という理由が絶妙に絡み合ったもんで、高尾山に登ったのでした。

ちなみに高尾山の登山口は、京王電鉄高尾山口駅です。
国道20号沿いにあるもんで、でーれわかりやすかったし駐車場も広かった。
駐車場は1日停めて800円。
事前の予習は全くしとらんし、地図も持ってなかったけど、登山口には大きな看板があり、
登山ルートがわかりやすく示してあったもんで、しばらく看板とにらめっこをしてから、
ルートを決めて登山を開始したのでした。

さすがは高尾山、1号ルートから6号ルートまで、たくさんのルートがあります。
1号ルートが順番からして、メインルートなんやろなーって勝手に思ったもんで、
行きは1号、帰りは6号ルートでぐるりと1周してみる計画を、その場で立ててみたのでした。
そんな計画を立ててはみたものの、麓で道を間違えてしまって、
行きは6号路、帰りに1号路となってしまった。
結果論やけど、このルートで大成功。
6号路は一応、登山をしとる感たっぷりな土の登山道やったんやけど、
1号路はお寺に参拝する為の道で、舗装もバッチシやったんやさなー。
ちなみに高尾山の登山道は、非常にわかりやすく、看板もたくさんあり、
ナンバリングしてあるもんで、あとどれ位で到着出来るのかという、目処が立てやすかった。
標高もあがり眺望が開けたところでは、富士山の姿も見えたのでした。
登山と言うより散歩みたいな感じで、麓から1時間ほどで山頂に到着。
標高は599mでした。
山頂からも、富士山はよーく見えました。
南アルプス・丹沢山系も見えるみたいで石盤に山の名前が書いてあったけど、
春霞で富士山以外は、ハッキリとは見えなかった。
さすがに有名な山&都民の憩いの場みたいで、たくさんの人が次から次へと山頂へ。
ほとんどの人は登山の格好て言うより、普通の格好で登ってきてました。
色々な格好が見えて、人間ウォッチングが出来て楽しかったですな。
ていうか登山の格好の方が浮いとったな。

帰りはメインルートの1号路を歩き、途中にあるお寺を愛でながら、
のんびりのんびり、行きと同じ位の時間をかけて戻ったのでした。

高尾山、登山入門にはもってこいのお山なのかな。
ただ登山と言うよりは散歩の延長みたいな感じでした。
一応、今年の初登山と言うことで。
今年も予定はたっぷりあるので、いっぱい登るぞっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら