ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1050403
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平に向けてラッセルラッセル〜

2017年01月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
あめおやじ🐟 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
6.7km
登り
702m
下り
695m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:17
合計
5:26
距離 6.7km 登り 702m 下り 701m
7:44
167
10:31
11:48
82
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点手前の駐車スペースに車を停めました。20台ほど停められそうです。自車は四駆スタッドレスなので問題ありませんでしたが、林道の下の方に停められている方は上れなかったんだと思います。スタッドレスは必須です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、軽アイゼン程度はあった方がいいでしょう。3カ所、渡渉箇所があるので、特にこの時期はドボン注意です。ロープが張られているので普通は大丈夫ですが。
その他周辺情報 帰り道にやはた温泉あり。500円です。
最初は大又林道の続きを歩きます。
足跡から先行者は3人かなと思っていたのですが、実際は3組5人の方が先行されていました。
2017年01月21日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 7:56
最初は大又林道の続きを歩きます。
足跡から先行者は3人かなと思っていたのですが、実際は3組5人の方が先行されていました。
林道終点で登山届けを出します。
2017年01月21日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 8:04
林道終点で登山届けを出します。
んーーー山の上はガスってる・・・
2017年01月21日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 8:25
んーーー山の上はガスってる・・・
最初の渉地点に挑むHKくん。
このあともう2カ所、渡渉します。
2017年01月21日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 8:33
最初の渉地点に挑むHKくん。
このあともう2カ所、渡渉します。
川の向こうに氷柱発見。
2017年01月21日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 8:53
川の向こうに氷柱発見。
樹氷が出てきました。
2人組の若者を追い抜きました。
2017年01月21日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:10
樹氷が出てきました。
2人組の若者を追い抜きました。
このあたりはまだまだ余裕で歩けますね。
途中でお一人、下ってくる方とすれ違いました。上の方が吹雪いていたので諦めて帰ってきたとのこと。うーむ・・・
2017年01月21日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 9:10
このあたりはまだまだ余裕で歩けますね。
途中でお一人、下ってくる方とすれ違いました。上の方が吹雪いていたので諦めて帰ってきたとのこと。うーむ・・・
晴れていれば絶景なんですけどねぇ〜
2017年01月21日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:35
晴れていれば絶景なんですけどねぇ〜
先頭を歩かれていた2人組に追いついたので、ラッセル交代。道産子!のHKくんが力強く雪をかき分けて歩いてくれます。
2017年01月21日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 10:00
先頭を歩かれていた2人組に追いついたので、ラッセル交代。道産子!のHKくんが力強く雪をかき分けて歩いてくれます。
私は後ろから写真を撮りながら2番手で踏み固めて行きます。ときどき先頭を変わりましたが、ほとんどHKくんが頑張ってくれました。
2017年01月21日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 10:00
私は後ろから写真を撮りながら2番手で踏み固めて行きます。ときどき先頭を変わりましたが、ほとんどHKくんが頑張ってくれました。
水場の水は氷柱になっていましたが凍らず、チョロチョロ流れていました。
2017年01月21日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 10:11
水場の水は氷柱になっていましたが凍らず、チョロチョロ流れていました。
一番深いところでは太ももくらいまで雪に埋まりました。膝下でもラッセルはしんどいですね。
2017年01月21日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 10:18
一番深いところでは太ももくらいまで雪に埋まりました。膝下でもラッセルはしんどいですね。
でもHKくんはラッセル楽しんでます!登山経験ほとんど無いんですけどね(^^;) さすがサッカー部。
2017年01月21日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 10:18
でもHKくんはラッセル楽しんでます!登山経験ほとんど無いんですけどね(^^;) さすがサッカー部。
標高が上がるにつれて木の幹に氷が生えてきて、雰囲気も最高になりました。
2017年01月21日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 10:32
標高が上がるにつれて木の幹に氷が生えてきて、雰囲気も最高になりました。
明神平の直下。雪の上に落ちた霧氷を踏みしめてもう一息。
2017年01月21日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 10:32
明神平の直下。雪の上に落ちた霧氷を踏みしめてもう一息。
一番乗りで明神平到着!
2017年01月21日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 10:33
一番乗りで明神平到着!
HKくん、明神平を独り占め!の図。
2017年01月21日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 10:33
HKくん、明神平を独り占め!の図。
自分もまねて大の字に。
2017年01月21日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 10:35
自分もまねて大の字に。
寝転んだ姿勢であしび山荘を激写!
2017年01月21日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 10:36
寝転んだ姿勢であしび山荘を激写!
鐘を鳴らしてみました。最初は凍り付いていて全然鳴らなかった(^^;)
2017年01月21日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 10:38
鐘を鳴らしてみました。最初は凍り付いていて全然鳴らなかった(^^;)
エビの尻尾も寒そう。
2017年01月21日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 10:38
エビの尻尾も寒そう。
あっちも、
2017年01月21日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 10:39
あっちも、
こっちも凍り付いてますなぁ。
2017年01月21日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 10:39
こっちも凍り付いてますなぁ。
さて、いよいよスノーシューデビューです。
うわー、HKくんにも言われましたが、嬉しそうな顔してて恥ずかしい(>_<)
2017年01月21日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 11:18
さて、いよいよスノーシューデビューです。
うわー、HKくんにも言われましたが、嬉しそうな顔してて恥ずかしい(>_<)
天理大山小屋の裏手の林の中を「ヒャーッハー!」と叫びながら歩き回って新雪に足跡付けまくり、凍った木々を撮りまくりです。
2017年01月21日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 11:19
天理大山小屋の裏手の林の中を「ヒャーッハー!」と叫びながら歩き回って新雪に足跡付けまくり、凍った木々を撮りまくりです。
360度、見渡す限り白い木だらけ。
2017年01月21日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 11:20
360度、見渡す限り白い木だらけ。
青空がほしい!
2017年01月21日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:21
青空がほしい!
自分が付けたスノーシューの足跡をつぼ足のHKくんが追いかけていました。
2017年01月21日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:22
自分が付けたスノーシューの足跡をつぼ足のHKくんが追いかけていました。
明神平を堪能したので、明神岳に向かって登頂開始!
2017年01月21日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:44
明神平を堪能したので、明神岳に向かって登頂開始!
明神平で遊んでいるうちに他の方々が先行されていました。
2017年01月21日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:44
明神平で遊んでいるうちに他の方々が先行されていました。
青空はありませんが、心配したほど吹雪でもなかったので良かったです。
2017年01月21日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:47
青空はありませんが、心配したほど吹雪でもなかったので良かったです。
2017年01月21日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 11:47
しかし、明神平でゆっくりしすぎて体も冷えてしまい、HKくんが指先を冷やしてしまったので登頂は諦めて下山開始。
2017年01月21日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:47
しかし、明神平でゆっくりしすぎて体も冷えてしまい、HKくんが指先を冷やしてしまったので登頂は諦めて下山開始。
あしび山荘から明神平・前山方面の景色。
2017年01月21日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:52
あしび山荘から明神平・前山方面の景色。
名残惜しいですが、あしび山荘ともお別れ。
2017年01月21日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:52
名残惜しいですが、あしび山荘ともお別れ。
あんなに苦労して登りましたが、多くのハイカーが踏んだ跡はしっかり締まって歩きやすいですね。ていうか、こういうのを想定して明神平を選んだんですが、スタートが早すぎました。でもおかげで楽しかった〜
2017年01月21日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 11:58
あんなに苦労して登りましたが、多くのハイカーが踏んだ跡はしっかり締まって歩きやすいですね。ていうか、こういうのを想定して明神平を選んだんですが、スタートが早すぎました。でもおかげで楽しかった〜
あ、ちょっと晴れてきた。
2017年01月21日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 11:58
あ、ちょっと晴れてきた。
2017年01月21日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:59
薊岳方向に日が当たり始めました。
2017年01月21日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:59
薊岳方向に日が当たり始めました。
一瞬の晴れ間。
2017年01月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 12:00
一瞬の晴れ間。
もうちょっと頑張れ〜
2017年01月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 12:00
もうちょっと頑張れ〜
本当に束の間でした。
2017年01月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 12:00
本当に束の間でした。
2017年01月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 12:00
無事下山。着いたときは2番目だったのですが、帰るときは15台ほど停まっていました。
2017年01月21日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 13:10
無事下山。着いたときは2番目だったのですが、帰るときは15台ほど停まっていました。
やはた温泉で解凍。
お疲れ様でした!
2017年01月21日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 13:36
やはた温泉で解凍。
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

前回、高見山で霧氷どころか雪もなく残念だったので、リベンジにと明神平に登ってきました。前1週間ほど寒気が流れ込んでいたのと、金曜の夜に雪の予報が出ていたので、絶対に雪山登山&霧氷の絶景を楽しめると踏んでの山行です。初雪山のHKくんに声を掛けると「行く」とのことだったので、簡単そうな山にしようと明神平を選択したのですが・・・

朝5時に会社の前でHKくんを拾っていざ出発ですが、3時間の予想が2時間ちょっとで駐車地点に到着。途中で上れなくなった車が数台、駐車スペースには1台先着していました。

最初からアイゼンを装着して登山開始。しばらくは林道ですが、足跡の数が少ない・・・。ふかふかの新雪で、先行者の足跡があるからロストすることもありませんでしたが、最初から先頭だったら結構しんどかったかもしれません。

2番手で足跡を辿って歩いているときでも雪がふかふかで膝下まで埋まるので、結構しんどかったです。追いついてからは先頭を交代しましたが、途中まで先行していただいてなかったら、もっとしんどかったんでしょうね。先頭になってからはかなりの部分、HKくんが頑張ってラッセルしてくれました。あと、自分たちは初めての山だったので、先行されていた方にルートを案内していただきながなんとか明神平に到着することができました。一人で行ってたら、途中でくじけていたことでしょう。最初に先行してくださった方とHKくんに感謝感謝ですね。

青空に霧氷!の絶景は見ることができませんでしたが、明神平で念願だったスノーシューで雪原を走り回りました。去年、cyberdocさんが楽しそうに走り下りていた姿を見て、来年は絶対自分も!と思っていたので、1年越しの夢が叶い大満足しました。そして、HKくんにも楽しそうな姿を見せつけておいたので、来年にはスノーシュー買ってるかもしれませんね、うひひ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

スノーシューデビューされたんですね!
関西は大雪 だとの天気予報だったので
どこかに行かれてるのかと思ってましたが
スノーシューデビューだったんですねー
いいな〜 僕は今シーズンまだ使ってません
どっか連れてってください
2017/1/22 20:55
Re: スノーシューデビューされたんですね!
cyberdocさん、まいど!
そうです、ようやくスノーシューデビューできました
細かいことを言ったら15年くらい前に上高地で経験済みなんですけどね
今回はマイ・スノーシューと言うことで。
しっかし、関東の方が近場に雪遊びできる山がたくさんあるじゃないですか〜
こっちはどうしても車が前提になってしまうので、カミさんとの調整が大変です
2017/1/23 23:24
変態な後輩?
こんばんは〜♪
2週間も山に行けてないkazu5000です。
スノーシューデビューおめでとうございます!いいなぁ (*^_^*)

さて、本格的な雪山ですね。
雪山登山初体験でラッセルとは、HKさんは、変態な後輩ちゃんですよ。
サッカーとか野球とかの人は、Mが多い印象。因みに私は野球人ですけど何か?

鉛色の空に一瞬の青空、最高の瞬間ですね!
ド疲れ様でした!
2017/1/22 22:05
Re: 変態な後輩?
kazu5000さん、まいど!
2週間ならいいんですが、1ヶ月空くと体がしんどいですよね。
ここ何回かはそんなパターンだったので、ペースもゆっくり目でした。
これから年度末に掛けては仕事が忙しくなるので、山行きもしばらくお預けかも

さてさて、HKくん、はい、なかなかの変態くんです。
さらなる変態に育てるべく、教育中であります
会社で厳しく接しても動じないのは、やっぱりMっすかね〜〜〜
ちなみに私も野球人ですけどねっ

次はもっともっとブルーな空と霧氷のコラボを撮りたいと思います。
2017/1/23 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら