明神平に向けてラッセルラッセル〜



- GPS
- 05:29
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 702m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、軽アイゼン程度はあった方がいいでしょう。3カ所、渡渉箇所があるので、特にこの時期はドボン注意です。ロープが張られているので普通は大丈夫ですが。 |
その他周辺情報 | 帰り道にやはた温泉あり。500円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回、高見山で霧氷どころか雪もなく残念だったので、リベンジにと明神平に登ってきました。前1週間ほど寒気が流れ込んでいたのと、金曜の夜に雪の予報が出ていたので、絶対に雪山登山&霧氷の絶景を楽しめると踏んでの山行です。初雪山のHKくんに声を掛けると「行く」とのことだったので、簡単そうな山にしようと明神平を選択したのですが・・・
朝5時に会社の前でHKくんを拾っていざ出発ですが、3時間の予想が2時間ちょっとで駐車地点に到着。途中で上れなくなった車が数台、駐車スペースには1台先着していました。
最初からアイゼンを装着して登山開始。しばらくは林道ですが、足跡の数が少ない・・・。ふかふかの新雪で、先行者の足跡があるからロストすることもありませんでしたが、最初から先頭だったら結構しんどかったかもしれません。
2番手で足跡を辿って歩いているときでも雪がふかふかで膝下まで埋まるので、結構しんどかったです。追いついてからは先頭を交代しましたが、途中まで先行していただいてなかったら、もっとしんどかったんでしょうね。先頭になってからはかなりの部分、HKくんが頑張ってラッセルしてくれました。あと、自分たちは初めての山だったので、先行されていた方にルートを案内していただきながなんとか明神平に到着することができました。一人で行ってたら、途中でくじけていたことでしょう。最初に先行してくださった方とHKくんに感謝感謝ですね。
青空に霧氷!の絶景は見ることができませんでしたが、明神平で念願だったスノーシューで雪原を走り回りました。去年、cyberdocさんが楽しそうに走り下りていた姿を見て、来年は絶対自分も!と思っていたので、1年越しの夢が叶い大満足しました。そして、HKくんにも楽しそうな姿を見せつけておいたので、来年にはスノーシュー買ってるかもしれませんね、うひひ〜
関西は大雪
どこかに行かれてるのかと思ってましたが
スノーシューデビューだったんですねー
いいな〜 僕は今シーズンまだ使ってません
どっか連れてってください
cyberdocさん、まいど!
そうです、ようやくスノーシューデビューできました
細かいことを言ったら15年くらい前に上高地で経験済みなんですけどね
今回はマイ・スノーシューと言うことで。
しっかし、関東の方が近場に雪遊びできる山がたくさんあるじゃないですか〜
こっちはどうしても車が前提になってしまうので、カミさんとの調整が大変です
こんばんは〜♪
2週間も山に行けてないkazu5000です。
スノーシューデビューおめでとうございます!いいなぁ (*^_^*)
さて、本格的な雪山ですね。
雪山登山初体験でラッセルとは、HKさんは、変態な後輩ちゃんですよ。
サッカーとか野球とかの人は、Mが多い印象。因みに私は野球人ですけど何か?
鉛色の空に一瞬の青空、最高の瞬間ですね!
ド疲れ様でした!
kazu5000さん、まいど!
2週間ならいいんですが、1ヶ月空くと体がしんどいですよね。
ここ何回かはそんなパターンだったので、ペースもゆっくり目でした。
これから年度末に掛けては仕事が忙しくなるので、山行きもしばらくお預けかも
さてさて、HKくん、はい、なかなかの変態くんです。
さらなる変態に育てるべく、教育中であります
会社で厳しく接しても動じないのは、やっぱりMっすかね〜〜〜
ちなみに私も野球人ですけどねっ
次はもっともっとブルーな空と霧氷のコラボを撮りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する