ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105120
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

四月も富士山っ!! (太郎坊から)

2011年04月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:38
距離
15.3km
登り
2,468m
下り
2,468m

コースタイム

太郎坊洞門横駐車スペース(04:16)⇒(06:09)中継小屋(06:19)

⇒(09:01)七合目(09:16)⇒(11:45)長田尾根頂上(11:50)⇒(11:57)浅間神社(12:15)

⇒(14:35)中継小屋(14:58)⇒(15:54)太郎坊洞門横駐車スペース
天候 薄曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アイスバーンと雪崩の季節です。
風は厳寒期ほどではありませんが、全体的な厳しさに変わりはありません。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
太郎坊駐車スペース。
さすがに平日なので俺一人。
2011年04月07日 04:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 4:16
太郎坊駐車スペース。
さすがに平日なので俺一人。
5時過ぎには薄っすら明るく。
2011年04月07日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 5:18
5時過ぎには薄っすら明るく。
すぐに日の出です。
2011年04月07日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
4/7 5:24
すぐに日の出です。
ちょっと雲が多いですね。
2011年04月07日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 5:22
ちょっと雲が多いですね。
1ヶ月ぶりのご対面。
2011年04月07日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 5:24
1ヶ月ぶりのご対面。
中継小屋着。
2011年04月07日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 6:09
中継小屋着。
薄曇りですな。
2011年04月07日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 6:09
薄曇りですな。
いつものブル道へ。
2011年04月07日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 6:42
いつものブル道へ。
山中湖。
2011年04月07日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 6:42
山中湖。
この辺まで順調。
2011年04月07日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 8:14
この辺まで順調。
吹き溜まりが出てきた。
2011年04月07日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 8:28
吹き溜まりが出てきた。
たまにズッポシ。。。
2011年04月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 8:45
たまにズッポシ。。。
なので岩場に逃げる。
2011年04月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 8:40
なので岩場に逃げる。
コッチにはゴツイアイスバーン。
1cmも刺さりません。
2011年04月07日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 8:47
コッチにはゴツイアイスバーン。
1cmも刺さりません。
七合目着。
ちょっと休憩。
2011年04月07日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 9:01
七合目着。
ちょっと休憩。
少し明るくなってきたかな。
2011年04月07日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 9:16
少し明るくなってきたかな。
吹き溜まりとアイスバーンを避けていく。
2011年04月07日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 9:30
吹き溜まりとアイスバーンを避けていく。
吹き溜まりとアイスバーンを避けていく。
2011年04月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 9:47
吹き溜まりとアイスバーンを避けていく。
だいぶ登ってきました。
2011年04月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 10:02
だいぶ登ってきました。
さて。今日はドッチで行こう??
2011年04月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 10:12
さて。今日はドッチで行こう??
やっぱり長田尾根へ。
2011年04月07日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 10:28
やっぱり長田尾根へ。
三番シェルターまでは尾根の東側を。
2011年04月07日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 10:59
三番シェルターまでは尾根の東側を。
雪面はイヤな感じ。
2011年04月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 10:38
雪面はイヤな感じ。
三番シェルター到着。
2011年04月07日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:13
三番シェルター到着。
凍てつく尾根。
2011年04月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:17
凍てつく尾根。
這い登る。
2011年04月07日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:26
這い登る。
バリバリです。
2011年04月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:35
バリバリです。
長田尾根頂上到着。
2011年04月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:47
長田尾根頂上到着。
すんげぇ風です。
2011年04月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:47
すんげぇ風です。
霧氷が育ってますな。
2011年04月07日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:49
霧氷が育ってますな。
剣ヶ峰っす。
2011年04月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:50
剣ヶ峰っす。
なんとかギリギリ歩けるので浅間神社へ。
2011年04月07日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:53
なんとかギリギリ歩けるので浅間神社へ。
富士宮口頂上。
2011年04月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:57
富士宮口頂上。
浅間神社。
埋まってますね。
2011年04月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:57
浅間神社。
埋まってますね。
周辺の写真を。
2011年04月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:57
周辺の写真を。
馬の背の風がヤバ目だったので、
剣ヶ峰に行くのはヤメました。
2011年04月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:59
馬の背の風がヤバ目だったので、
剣ヶ峰に行くのはヤメました。
風がアレで火口にも近づけない。
2011年04月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 11:59
風がアレで火口にも近づけない。
境内で休憩。
2011年04月07日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 12:01
境内で休憩。
疲れるけど、
やっぱり冬富士はイイです。
2011年04月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
4/7 12:03
疲れるけど、
やっぱり冬富士はイイです。
帰りは大弛で行く事に。
2011年04月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 12:21
帰りは大弛で行く事に。
暫くは微風で快適。

が、この後に吹き下ろしの風になって難儀しました。。。
2011年04月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 12:39
暫くは微風で快適。

が、この後に吹き下ろしの風になって難儀しました。。。
緊張の大弛終了。
2011年04月07日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 13:07
緊張の大弛終了。
長田尾根取り付き。
2011年04月07日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 13:09
長田尾根取り付き。
カリカリですな。
2011年04月07日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 13:09
カリカリですな。
今日も七合目からは所々シリセードで。
って、ココに来て晴れてきたぢゃん。。。
2011年04月07日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 14:18
今日も七合目からは所々シリセードで。
って、ココに来て晴れてきたぢゃん。。。
薄雲が飛んでます。。。
2011年04月07日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 14:18
薄雲が飛んでます。。。
もう、中継小屋なんですけど。。。
2011年04月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 14:35
もう、中継小屋なんですけど。。。
振り返るとピーカン。
遅いよぉ。。。
2011年04月07日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 14:58
振り返るとピーカン。
遅いよぉ。。。
上は冬だけど下は雪解けも進む。
春ですな。
2011年04月07日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 15:12
上は冬だけど下は雪解けも進む。
春ですな。
富士山を振り返りながら下る。
2011年04月07日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 15:20
富士山を振り返りながら下る。
富士山を振り返りながら下る。
2011年04月07日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 15:39
富士山を振り返りながら下る。
富士山を振り返りながら下る。
2011年04月07日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
4/7 15:41
富士山を振り返りながら下る。
下山完了〜。
2011年04月07日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4/7 15:54
下山完了〜。
撮影機器:

感想

そろそろショボクレててもダメだなぁと思い、
少々強引に休暇を取って富士山に行ってきました。

ず〜っと薄曇りで、
いまいちパッとしない天気でしたが、
無心で登って、風に煽られ、必死に下って、
いつもの自分に戻った感じがイタシマシタ。

ちょっと時間が開いたのでかなり疲れました。
ものスゴイ筋肉痛でごじゃいましゅ。。。

コレで今シーズンの冬富士シリーズは終了だと思います。
12月から計6回。無傷&無撤退で何よりでした。

毎回、素っ気無い記録を見てくださった方がいらしたらお礼申し上げます。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1193876.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4772人

コメント

冬富士お疲れさま
工場長さん、お久です。

しかし1シーズンで6回ですか、、、。
魅力のとりこになりましたね!
夜明けのオレンジ、とてもGOODですよ!!!

超人工場長の冬富士シリーズは、
まだまだ続きそうな気がします。

manabu
2011/4/9 11:22
こんにちわ
冬富士楽しそうですね。
今年の冬、登ってみたいもんです。
しかし滑落と強風の危険が纏わりついて、なかなか踏み出せないのも事実っすね・・・

山行記録、参考にさせてもらいますー
2011/4/9 12:30
manabuさん。ちわっス!!
>夜明けのオレンジ、とてもGOODですよ!!!
すっきりとした日の出じゃなかったですけど、
コレはコレで悪くないですねぇ。
帰って写真見てから、そう思いましたデス。

>まだまだ続きそうな気がします。
うはは。。。
正直、完全に足を洗うのは無理かも知れないですね。。。
冬富士の達成感は、もうそれは麻薬に近い感じがしましゅ。。。

ってか、、、
そろそろ久々に一杯やりたいですねぇ。
また、Y-chanが東京に来ている時にでも、あの辺りで飲りましょうかぁ〜。
芋さんに仕切ってもらうかな。
2011/4/9 15:16
riCoさん。はじめまして〜。
コメントありがとうございます。

>しかし滑落と強風の危険が纏わりついて、
>なかなか踏み出せないのも事実っすね・・・
そうですねぇ。
私も踏み出せたのは雪山を始めて3年経ってからでした。

今シーズン、コンスタントに登ってみた実感ですが、
重要なのは、体力、滑落停止、天気図読み(風)でしょうか。
運良く登れちゃったって話もそれなりに聞きますが、
エベレスト経験者が何人も遭難しているのが冬富士ですので、
それなりに自分に自信がついてからのほうが良いと思いますデス。

とりあえずGWには各登山口まで車で行けるようになりますので、
そこから試してみるのも良いかも知れません。

何かありましたら、
メッセージでも何でもOKですので遠慮無く聞いて下さいませ〜。
2011/4/9 15:32
6度の完登オメデトウです!
 昨年1月と5月二度とも撤退です、今年こそと考えてましたがチャンスが無くて、、、、
素晴らしい「記録写真」参考に頂きまーす。

お疲れ様でした。
2011/4/9 18:25
daidabooさん。おはようございます。
去年の冬富士(春富士?)の時に、
ブログのほうにコメント頂いた方ですよね。
覚えてます〜。

>今年こそと考えてましたがチャンスが無くて、、、、
5月に行かれてはどぉでしょうか。
須走口なら富士宮ほどスキーヤーが多くないので、
マイペースで登れると思いますよ〜。

>オメデトウです!
ありがというございまっす!!
2011/4/10 6:59
こんにちはです
毎回違う表情の富士山には驚きです

ひょっとしたら年内にchickマークのついた
山行記録のアップが・・・

某、酔拳のあのお方は、海抜0から富士山日帰りを
実行するとおっしゃられていました・・・
ボトル1本目なので酔っての御発言ではないと思われます 笑
2011/4/11 18:05
to4さん。ちわっス!!
マラニック、お疲れっした!!

>毎回違う表情の富士山には驚きです
そうなんですよ〜。
1,2週違うだけで景色がじぇんじぇん変わるんです。

>ひょっとしたら年内にマークのついた
は〜い。
今年は長男&嫁をそれぞれ違う日に連れて行く予定です。
長男とは小屋泊まりにしようかななんて思っとりますデス。

>酔拳のあのお方は、海抜0から富士山日帰りを
結構、やってる人いますよね〜。
芋ヲヤジなら問題ないと思われます。
2011/4/12 6:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら