ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1052219
全員に公開
ハイキング
近畿

増位山・広峰山・書写山 一気通貫縦走

2017年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
hino_yama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
16.0km
登り
823m
下り
841m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:27
合計
6:40
8:28
43
スタート地点
9:11
9:11
78
10:29
10:36
135
12:51
12:55
46
13:41
13:57
10
園教寺境内
14:07
14:07
17
14:24
14:24
44
六角坂分岐
15:08
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
書写山の刀出坂参道下山口近くの大年神社に車1台をデポし、他の1台で姫路市砥堀のそうめん滝駐車場に移動
増位山・広峰山・書写山 一気通貫縦走概念図
2
増位山・広峰山・書写山 一気通貫縦走概念図
増位山・広峰山・書写山 一気通貫縦走歩行データ
増位山・広峰山・書写山 一気通貫縦走歩行データ
糸の細道分岐
「そうめん滝」付近の駐車場から歩行をスタートする。 登山口で旧知の岳人であるNさんにバッタリお会いし、「糸の細道」について教えて貰いました。
2017年01月22日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:02
糸の細道分岐
「そうめん滝」付近の駐車場から歩行をスタートする。 登山口で旧知の岳人であるNさんにバッタリお会いし、「糸の細道」について教えて貰いました。
糸の細道と在原業平の関係が書かれた掲示板
2017年01月22日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:03
糸の細道と在原業平の関係が書かれた掲示板
縦走ルートを少し外して、古墳の遺跡が有るところから増位山の東尾根ルートに入りる。
増位山(三等三角点)に立ち寄る。 展望の良い所です。  周囲に居られる山歩きグループはNさんの所属する山歩きグループで、今日は私達とほぼ同じコースで書写山の刀出坂道まで縦走される様でした。
2017年01月22日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:10
縦走ルートを少し外して、古墳の遺跡が有るところから増位山の東尾根ルートに入りる。
増位山(三等三角点)に立ち寄る。 展望の良い所です。  周囲に居られる山歩きグループはNさんの所属する山歩きグループで、今日は私達とほぼ同じコースで書写山の刀出坂道まで縦走される様でした。
「榊原政邦」の墓所
随願寺境内への入口部には姫路城主であった「榊原政邦」の墓所が有る。
2017年01月22日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:20
「榊原政邦」の墓所
随願寺境内への入口部には姫路城主であった「榊原政邦」の墓所が有る。
増位山の梅林
寒波が次から次へと押し寄せる日々ですが、春の便りも届き初めています。
2017年01月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:22
増位山の梅林
寒波が次から次へと押し寄せる日々ですが、春の便りも届き初めています。
随願寺境内
カメラのモード設定間違いで、写真の周囲がぼやけてしまった。
2017年01月22日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:27
随願寺境内
カメラのモード設定間違いで、写真の周囲がぼやけてしまった。
弥高山(やたかやま)へのルートは「梅田新道」を選択
2017年01月22日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:24
弥高山(やたかやま)へのルートは「梅田新道」を選択
弥高山から下りて、広峰神社への古い参道でもある「広峰道」を近畿自然歩道に向かう
歩くには気持ちの良い所です。
2017年01月22日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:41
弥高山から下りて、広峰神社への古い参道でもある「広峰道」を近畿自然歩道に向かう
歩くには気持ちの良い所です。
氷室池への分岐
ここから近畿自然歩道を文室池に下ります。
2017年01月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:50
氷室池への分岐
ここから近畿自然歩道を文室池に下ります。
氷室池コースの一番急坂部を下る。
ここを下りきると、沢沿いの道となる。
2017年01月22日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:22
氷室池コースの一番急坂部を下る。
ここを下りきると、沢沿いの道となる。
氷室池の堰堤下でゆっくりと昼食を摂り、広峰山塊とは別れです。書写山に向かいます。
2017年01月22日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:22
氷室池の堰堤下でゆっくりと昼食を摂り、広峰山塊とは別れです。書写山に向かいます。
置塩坂参道の登山口
書写吹のぶつだん店の横が登山口です。
2017年01月22日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:51
置塩坂参道の登山口
書写吹のぶつだん店の横が登山口です。
置塩坂参道の磨崖仏
ここは東〜南方面の展望が楽しめる貴重な休憩場所
2017年01月22日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 13:12
置塩坂参道の磨崖仏
ここは東〜南方面の展望が楽しめる貴重な休憩場所
磨崖仏前からの展望
磨崖仏前からの展望
園教寺(えんきょうじ)の魔尼殿(まにでん)舞台
2017年01月22日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:54
園教寺(えんきょうじ)の魔尼殿(まにでん)舞台
魔尼殿の舞台から望む「はづき(端月)茶屋」
はづき茶屋で古代米の甘酒を頂きました。@350-
2017年01月22日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:55
魔尼殿の舞台から望む「はづき(端月)茶屋」
はづき茶屋で古代米の甘酒を頂きました。@350-
書写山頂上(371m)には白山神社と舞殿が有ります。書写山の三角点は此処には無く随分離れた所です。 先日の1月18日に舞殿で鬼追いの儀式も披露されました。
鬼追い
http://www.geocities.jp/hino8224/shosha_onioi20170118.html
2017年01月22日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 14:06
書写山頂上(371m)には白山神社と舞殿が有ります。書写山の三角点は此処には無く随分離れた所です。 先日の1月18日に舞殿で鬼追いの儀式も披露されました。
鬼追い
http://www.geocities.jp/hino8224/shosha_onioi20170118.html
はづき茶屋近くから六角坂参道を下る
石積み五輪の塔が有り、古い参道なのが伺える
2017年01月22日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 14:34
はづき茶屋近くから六角坂参道を下る
石積み五輪の塔が有り、古い参道なのが伺える
沢沿いに雰囲気の良い広場の様な所が有る。
六角坂参道は数ある参道の中でも渓谷沿いの山歩きに適したお勧めルートなのです。
2017年01月22日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 14:43
沢沿いに雰囲気の良い広場の様な所が有る。
六角坂参道は数ある参道の中でも渓谷沿いの山歩きに適したお勧めルートなのです。
下山地近くの「六角坂石造笠塔婆(ろっかくざかせきぞうかさとうば)」 姫路市指定文化財だそうです。
2017年01月22日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 15:04
下山地近くの「六角坂石造笠塔婆(ろっかくざかせきぞうかさとうば)」 姫路市指定文化財だそうです。
「六角坂石造笠塔婆」
2009年02月01日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/1 11:20
「六角坂石造笠塔婆」
六角の大年神社駐車場到着 
青空が広がっており、いつもながら「下りたら晴れる」のパターンでした。  デポジットしていた車で他の1台をそうめん滝まで回収に行きます。
2017年01月22日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 15:06
六角の大年神社駐車場到着 
青空が広がっており、いつもながら「下りたら晴れる」のパターンでした。  デポジットしていた車で他の1台をそうめん滝まで回収に行きます。

感想

寒い日々が続き、北部の山は雪が降り続いているので、山仲間をお誘いして近場の山に日溜まりハイクに出かけた。 
日溜まりのはずが曇り空で時折白い物の落ちてくる様な天候だったが、広峰山塊の東端〜書写山の西端までの距離16.3Kmを一気通貫で歩いてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1945人

コメント

どうもよろしく。
大年神社に駐車場があるのはヤマレコのレコを見ていてわかっていたのですが、そこで紹介されていた方は、自分1台だけしかいなかったと書かれていました。ですから先に1台停駐車されているのを見て、「きょうは多い」と思ったくらいです。
六角坂はもしかしたら書写で一番静かな参道ではないかと思いました。登る途中でお会いしたのはお二人だけでした。
神戸の住人ですが、仕事の都合で姫路に単身赴任しております。ですからここ1年は播磨の山を歩くことが多くなっています。
またどこかでお会いするかもしれませんね。
2017/1/28 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら