ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054167
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

桧塚奥峰〜スノーシューハイクを楽しもう〜

2017年01月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
20.8km
登り
1,354m
下り
1,350m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:20
合計
8:47
距離 20.8km 登り 1,354m 下り 1,354m
7:58
133
10:11
10:33
50
11:23
11:26
32
11:58
26
12:24
12:56
16
13:12
40
13:52
13:53
11
14:04
14:25
65
15:30
37
16:07
16:08
4
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点へはノーマルタイヤでは行けません。スタッドレス・チェーンでも危険を感じて終点手前にて駐車される車多数でした。
大又からすぐ先の広い空き地(空き地ではないんでしょうけど)に停めました。
ここに停めれば林道歩き片道3km強追加になりますがノーマルタイヤでも行けますよ!
コース状況/
危険箇所等
明神岳のショートカットを焦ってルートミスしました。トホホ
明神平〜桧塚奥峰間は雪が膝ぐらいのところも有ります。ワカンかスノーシューでないと非常に疲れると思います。
大又から細い林道に入った最初の広い空き地に停めました。
今日もよろしくね
2017年01月28日 07:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/28 7:13
大又から細い林道に入った最初の広い空き地に停めました。
今日もよろしくね
プラス3km強の
2017年01月28日 07:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 7:26
プラス3km強の
長〜い林道歩きです。
2017年01月28日 07:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 7:46
長〜い林道歩きです。
終点駐車場を過ぎて薊岳方面へ行ける鉄階段。無雪期に行ってみたいと狙っています。
2017年01月28日 07:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 7:58
終点駐車場を過ぎて薊岳方面へ行ける鉄階段。無雪期に行ってみたいと狙っています。
ようやく登山口
2017年01月28日 08:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 8:06
ようやく登山口
まだまだ林道
2017年01月28日 08:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 8:15
まだまだ林道
林道終了!!やっと緑橋到着。ここでアイゼン装着しました。
2017年01月28日 08:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 8:20
林道終了!!やっと緑橋到着。ここでアイゼン装着しました。
さぁ登山道!
2017年01月28日 08:37撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 8:37
さぁ登山道!
渡渉箇所にはロープが付いてるので問題ありません。
2017年01月28日 08:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 8:42
渡渉箇所にはロープが付いてるので問題ありません。
ミョウジン谷通過
2017年01月28日 09:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 9:09
ミョウジン谷通過
2017年01月28日 09:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:09
明神滝は流れています。
2017年01月28日 09:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 9:12
明神滝は流れています。
2017年01月28日 09:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 9:41
水場の水は出てました。
2017年01月28日 09:53撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 9:53
水場の水は出てました。
明神平に着きました。
2017年01月28日 10:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/28 10:08
明神平に着きました。
東屋はこんなふうです。
2017年01月28日 10:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 10:08
東屋はこんなふうです。
あしび山荘前でスノーシューにチェンジ。
2017年01月28日 10:10撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/28 10:10
あしび山荘前でスノーシューにチェンジ。
こんなお天気は久しぶりです。
林道歩きしんどいけど来る価値有りです!!
2017年01月28日 10:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/28 10:25
こんなお天気は久しぶりです。
林道歩きしんどいけど来る価値有りです!!
2017年01月28日 10:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/28 10:33
この辺りからショートカットを狙って失敗。タイムロスしました。
2017年01月28日 10:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 10:43
この辺りからショートカットを狙って失敗。タイムロスしました。
尾根に戻ると眺望が。大峰方面です。
2017年01月28日 11:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 11:09
尾根に戻ると眺望が。大峰方面です。
樹氷残ってましたよ。
2017年01月28日 11:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 11:09
樹氷残ってましたよ。
行きだけ明神岳に。
2017年01月28日 11:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/28 11:20
行きだけ明神岳に。
桧塚奥峰を目指して
2017年01月28日 11:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 11:51
桧塚奥峰を目指して
判官平通過
2017年01月28日 11:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:54
判官平通過
2017年01月28日 12:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:13
奥峰に着きました!お久しぶりで〜す。

2017年01月28日 12:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/28 12:22
奥峰に着きました!お久しぶりで〜す。

ここまで来ないと
2017年01月28日 12:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:25
ここまで来ないと
もったいない!!
2017年01月28日 12:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/28 12:46
もったいない!!
登って来られた方に撮って頂きました。
2017年01月28日 12:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/28 12:47
登って来られた方に撮って頂きました。
さぁ帰ろう。
2017年01月28日 13:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:05
さぁ帰ろう。
帰りはショートカットルートのトレースが有りました。
2017年01月28日 13:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 13:33
帰りはショートカットルートのトレースが有りました。
登りはしんどいので楽しました。
2017年01月28日 13:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:40
登りはしんどいので楽しました。
尾根に出たので眺望を楽しみました。
2017年01月28日 13:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 13:44
尾根に出たので眺望を楽しみました。
いやぁ〜気持ちイイ
(三ツ塚方向を振り返って)
2017年01月28日 13:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 13:51
いやぁ〜気持ちイイ
(三ツ塚方向を振り返って)
2017年01月28日 13:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 13:51
来て良かったなぁ
2017年01月28日 13:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/28 13:52
来て良かったなぁ
明神平への下り
2017年01月28日 13:57撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 13:57
明神平への下り
戻ってきました。アイゼンに履き替えて。
居る訳け無いのにakirasさんとyamaotocoさん探しちゃいました(笑)
2017年01月28日 14:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/28 14:22
戻ってきました。アイゼンに履き替えて。
居る訳け無いのにakirasさんとyamaotocoさん探しちゃいました(笑)
また来ます!さようなら。
2017年01月28日 14:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:22
また来ます!さようなら。
2017年01月28日 14:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:56
2017年01月28日 15:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 15:03
緑橋まで戻ってきました。
2017年01月28日 15:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:06
緑橋まで戻ってきました。
最後の長〜い林道歩きです。
2017年01月28日 15:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:09
最後の長〜い林道歩きです。
途中氷瀑も見れました。
2017年01月28日 15:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 15:13
途中氷瀑も見れました。
行きは撮らなかったんですがイノシシが滑落死してました。
ボタン鍋食べたいなぁ
2017年01月28日 15:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 15:14
行きは撮らなかったんですがイノシシが滑落死してました。
ボタン鍋食べたいなぁ
鉄階段見えました。
2017年01月28日 15:21撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:21
鉄階段見えました。
いつもはここで『ゴォール』なんですが
2017年01月28日 15:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:25
いつもはここで『ゴォール』なんですが
まだまだ歩きます。
15:30でもまだこんなです。
2017年01月28日 15:32撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 15:32
まだまだ歩きます。
15:30でもまだこんなです。
いつもは無意識に通り過ぎちゃう七滝ハ壺です。
2017年01月28日 16:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 16:04
いつもは無意識に通り過ぎちゃう七滝ハ壺です。
ゴォ〜ル!お疲れ様でした!
久しぶりにイッパイ歩きました〜
2017年01月28日 16:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 16:07
ゴォ〜ル!お疲れ様でした!
久しぶりにイッパイ歩きました〜
今日も楽しかったネ!最高のお天気でした。
2017年01月28日 16:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/28 16:13
今日も楽しかったネ!最高のお天気でした。

感想

本当はち〜むじぇい第2戦大普賢に参加したかったけどハーネスやガチャ類持ってないので無理という事でどうしようかなぁと考えてました。天気予報は奈良県南部は晴れ!それならスノーシューハイクに明神平へ行こう!去年は雪が少なかったから林道終点駐車場まで行けたけど今年は無理やろなぁ。でもノーマルタイヤの人にも参考になる情報を出したいと思い行ってきました。
大又から林道に入ってすぐの皆さんご存知の広い場所までなら絶対に行けます。
その先からは予想どおりに凍結つるつるでした。バックしてくるクルマ有り、チェーンが外れてしまい立往生してるクルマ有りで本当に大正解の判断やったなぁと胸を撫で下ろしました。
天気予報どおりの見事なお天気で素晴らしいスノーシューハイクを楽しめました。
ヒップソリも持って行きましたがスノーシューを入れる為にデカザックにしたのが失敗、デカザックだと底を擦るため滑れませんでした...そんな事も分からんかったの?ですよね〜アホでした(涙)。ヒップソリは結局ランチ時の座布団代わりでした(笑)。
ノーマルタイヤだからと諦めずに是非行ってみて下さいね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

やはり・・・
Aさんでしたね!
ガッツリ歩きましたね。
ボクも桧塚奥峰まであるきたかったのですが、
久しぶりの登山でバテバテでした 時間があれば行けたんですがね・・

でも最高の明神平でしたね。
行って良かったです

イノシシ、滑落でしょうね
かわいそうに・・と思いながらもAさんと同じことを思いました。
来年はまた稲村の帰りにでボタン鍋食べたいですね
2017/1/29 22:26
Re: やはり・・・
林道を歩いていると「乗って行きますか」と御親切に声を掛けて頂き乗せて頂いたのですがチェーンが外れたので行って下さいと言う事でした。渋滞の先頭のクルマに乗ってたんですよ!後に続いておられたんですね。
かなり手前ですが本当にあそこに停めて良かったなぁと思いましたよ。先に進んでたらと思うとゾッとしました。
来年の稲村厳冬アタックは御一緒しましょうね。来年と言わずにまたコラボさせて頂きたいのでそのうちお誘いさせて頂きま〜す ^^
2017/1/30 0:35
思い出しますね(^^)
MR-Aさん、こんばんは〜

あしび山荘のお写真を拝見しながらakirasさんと2人でランチしていた時のことを思い出しました MR-Aさんのレコのお写真に小さく写りこんでいた私達も

ノーマルタイヤの人の為の参考情報、ありがとうございます
希望が湧いて来ました
2017/1/30 0:49
Re: 思い出しますね(^^)
yamaotocoさん今晩は!
林道歩き約7km追加は結構しんどいですが快晴の明神平に着いたら吹っ飛びましたよ!!
快晴日を狙って行って下さいね。おつりがくるぐらい素晴らしい景色でした。
またみんなで行きたいですね!!
2017/1/30 18:16
長い林道歩きお疲れ様でした〜!
て、そっちかいとツッコミは無しで
自分も昨年は行けたけど今回みたいなドカ雪が降ると・・・
と諦めていたんですが、あの絶景のためなら!
少し希望の光が見えました
ただ、林道3km強。されど3km強、往復で・・・何キロ?・・・
頑張って・・・みても、いいかも・・・
とりあえずお気に入りに追加させていただきます!
ありがとうございます!
2017/1/30 23:32
Re: 長い林道歩きお疲れ様でした〜!
tamu-chanさん今晩は!
伊吹山御疲れ様でした!足の具合はいかがですか?
林道歩きは一人だと長いですがグループで喋りながらだとすぐだと思いますよ。
歩けない距離ではないのにノーマルタイヤだから無理と決めつけて諦めてしまうのは本当にもったいないですよね!!
tamuさんの写真はとてもキレイでレコを楽しみに拝見しています。是非一度コラボさせて頂きたいで〜す。
コメント有難うございました!!
2017/1/31 22:15
最高の青空!
MR-Aさん、こんばんは!
最高の天気でしたね
霧氷はいまいちな感じだったみたいですが、青空の桧塚奥峰、最高ですね

それにしても積雪期の明神平は山を歩くより駐車場に到達する方が難しいという…
この道、もうちょっとなんとかならんもんですかねぇ
2017/1/30 23:57
Re: 最高の青空!
Hacchyさん今晩は!
今回僕が駐車させて頂いた空き地を駐車場にして駐車料金500円を取るかわりに終点駐車場まで送迎バスを出すというのはどうですか?良いアイデアだと思うんですけどねぇ(笑)
たぶん諦めているノーマルタイヤユーザーは絶対に利用すると思いませんか?
プラスやはた温泉の割引券をくれたりして...
東吉野村へアドバイスしちゃおうかなぁ ^^
でも冬場以外も通行止めにしてそうされたらそれはイヤやなぁ〜
何てごちゃごちゃ面倒くさい事を考えたりしてま〜す v(^o^)/
2017/1/31 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら