記録ID: 1055473
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
【倉ヶ岳視察(笑)(石川・400m付近)】スノーシューハイク、あとちょっとで、時間切れ
2017年01月28日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 342m
- 下り
- 341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:09
距離 5.0km
登り 342m
下り 342m
9:13
77分
スタート地点
10:30
52分
撤退地点
11:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白山市鶴来大国町ロ125番地2 北陸鉄道「鶴来」駅から徒歩5分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(月橋神社)〜槻橋城跡 特に危険箇所はないが急傾斜のため、下りは不向きかも。 雪はそれほどでもなく、ツボ足で行けました。 登山口に案内マップがあり(冷蔵庫に入ってます) 槻橋城跡〜倉ヶ岳分岐(撤退地点)〜登山口 25センチ程度の積雪 ツボ足ではキツイかも知れません |
写真
感想
倉ヶ岳は標高565m、金沢市と白山市旧鶴来町との境にある山で、こんもりと盛り上がった馬の鞍の形をしていることから倉ヶ岳と言われています。
古くから親しまれ、金沢が生んだ文豪である泉鏡花や室生犀星の文学にも登場しています。
今回は、山頂直下にある大池を見に行こうと思い、行きましたが、槻橋城跡に立ち寄ってしまい、午後からの用事に間に合わせるため途中で撤退しました。
林道は獣の足跡しかなくワクワク感の中、スノーシューハイクを楽しめました。
登山道はいくつかありますが、風吹峠、砂防堰堤を通り金剣宮に出るルートもあります。
今度はグルッと一周するのも良いかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する