ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057332
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

渋描き隊長 歩いて下りる人は いなさ山? 時間切れで下山できず山頂へ引き返す!(稲佐山)

2017年02月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:40
距離
7.9km
登り
522m
下り
274m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:00
合計
2:35
距離 7.9km 登り 522m 下り 274m
6:35
80
桜町電停
7:55
15
稲佐山公園
8:10
15
8:25
20
稲佐山公園
8:45
10
(引き返す📷39)
8:55
15
(引き返す📷41)
9:10
稲佐山公園(バス停)
天候
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
長崎市内宿泊先からスタート
<帰り>
稲佐山バス停(長崎バス)〜曙町(タクシー)〜浦上駅
所用を済ませた後に自宅(東京都八王子市)に帰宅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 2024/9/19 一部写真削除
1.今日のスタートは桜町電停、長崎の路面電車[[train]]の駅です(HB)
僕が見えないよ:-x (👺)
蛍光塗料を塗るか!(HB)
2017年02月06日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/6 6:34
1.今日のスタートは桜町電停、長崎の路面電車[[train]]の駅です(HB)
僕が見えないよ:-x (👺)
蛍光塗料を塗るか!(HB)
2.写真中央の[[mountain1]](稲佐山)へrun
2017年02月06日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/6 6:49
2.写真中央の[[mountain1]](稲佐山)へrun
3.一昨日(2/4)に登った金比羅山[[mountain1]](写真中央)
2017年02月06日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/6 6:50
3.一昨日(2/4)に登った金比羅山[[mountain1]](写真中央)
4.長崎港yachtshine
2017年02月06日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/6 6:51
4.長崎港yachtshine
5.客船が停まってるeye
2017年02月06日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/6 6:51
5.客船が停まってるeye
6.路地をくねくね歩きますfootfoot
2017年02月06日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/6 6:58
6.路地をくねくね歩きますfootfoot
7.あれ:-o 行き止まりだ!
2017年02月06日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/6 6:58
7.あれ:-o 行き止まりだ!
8.迷路の中を歩いている感じです :-(
2017年02月06日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/6 6:58
8.迷路の中を歩いている感じです :-(
9.長崎はこういうところ多いなぁ:-?
2017年02月06日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/6 7:10
9.長崎はこういうところ多いなぁ:-?
10.家の前を失礼しまぁすhouse
2017年02月06日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/6 7:14
10.家の前を失礼しまぁすhouse
11.長崎は坂の町であることを痛感upwardright
2017年02月06日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/6 7:15
11.長崎は坂の町であることを痛感upwardright
13.登ってきた路です
(振り返って[[camera]])
2017年02月06日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/6 7:19
13.登ってきた路です
(振り返って[[camera]])
14.さっき([[camera]]5)の客船
2017年02月06日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/6 7:23
14.さっき([[camera]]5)の客船
16.ロープウエィのケーブル
まだ営業していません
2017年02月06日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/6 7:31
16.ロープウエィのケーブル
まだ営業していません
17.山頂まで車道で行けますcarrvcar
2017年02月06日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/6 7:32
17.山頂まで車道で行けますcarrvcar
18.あと1,200msweat01sweat01
2017年02月06日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/6 7:33
18.あと1,200msweat01sweat01
24.稲佐山公園に到着
鹿しか居ない :-)
2017年02月06日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/6 7:58
24.稲佐山公園に到着
鹿しか居ない :-)
25.展望台へupwardright
2017年02月06日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/6 7:59
25.展望台へupwardright
27.UFOに乗った気分だ!ユゥホーnotes (👺)
2017年02月06日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/6 8:08
27.UFOに乗った気分だ!ユゥホーnotes (👺)
28.稲佐山山頂[[mountain1]](332.9m)に着いたよ(👺)
2017年02月06日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/6 8:08
28.稲佐山山頂[[mountain1]](332.9m)に着いたよ(👺)
29.鶴がいました[[heart]]
2017年02月06日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/6 8:10
29.鶴がいました[[heart]]
30.長崎港・長崎駅方面
[[camera]]逆光で巧く撮れませんでした
2017年02月06日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/6 8:11
30.長崎港・長崎駅方面
[[camera]]逆光で巧く撮れませんでした
31.山頂のアンテナ群
サンダーバードone号に見える
2017年02月06日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/6 8:12
31.山頂のアンテナ群
サンダーバードone号に見える
32.浦上方面eye
浦上駅に9:30までに下りれるかなぁ :-(
(clockあと1時間15分)
2017年02月06日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/6 8:16
32.浦上方面eye
浦上駅に9:30までに下りれるかなぁ :-(
(clockあと1時間15分)
33.魚力灘方面wave
2017年02月06日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/6 8:17
33.魚力灘方面wave
34.稲佐山公園に戻ります
ドッグランdog[[dash]]
お嬢dog、今度papaさんが連れてきてくれるって :-)
2017年02月06日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/6 8:26
34.稲佐山公園に戻ります
ドッグランdog[[dash]]
お嬢dog、今度papaさんが連れてきてくれるって :-)
35.登山道があるはずなんだけど・・ここかな?
2017年02月06日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/6 8:28
35.登山道があるはずなんだけど・・ここかな?
36.歩いている人は、余りいないみたい :-?
2017年02月06日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/6 8:32
36.歩いている人は、余りいないみたい :-?
37.おっ!楽しくなってきた! :-)
(残りclock:50分、まだ余裕)
2017年02月06日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/6 8:38
37.おっ!楽しくなってきた! :-)
(残りclock:50分、まだ余裕)
38.赤テープも有るし大丈夫[[scissors]]
2017年02月06日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/6 8:41
38.赤テープも有るし大丈夫[[scissors]]
39.ここで路が無くなりました wobbly
正面は崖、右に無理すれば下りられそうな路らしきがありましたが、その先の様子が不明なので引き返すことにしました。
2017年02月06日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/6 8:43
39.ここで路が無くなりました wobbly
正面は崖、右に無理すれば下りられそうな路らしきがありましたが、その先の様子が不明なので引き返すことにしました。
40.ここが間違えた箇所(右から戻って来ました)とわかり、左へ進むと・・
2017年02月06日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/6 8:51
40.ここが間違えた箇所(右から戻って来ました)とわかり、左へ進むと・・
41.大浜町方面が見えました。下りるか?戻るか?悩みましたが、戻る決断をしました。(残りclock:35分)
(権現岩には到着していません)
2017年02月06日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/6 8:54
41.大浜町方面が見えました。下りるか?戻るか?悩みましたが、戻る決断をしました。(残りclock:35分)
(権現岩には到着していません)
42.稲佐山公園(本日三度目)に戻るとbusが停まっていました。ロープウェイで下りるのとどちらが早い?(バスは09:20の発車)
2017年02月06日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/6 9:11
42.稲佐山公園(本日三度目)に戻るとbusが停まっていました。ロープウェイで下りるのとどちらが早い?(バスは09:20の発車)
43.このバス停をゴールmotorsportsにして、バスでタクシーが走っている道まで下山することにしました
2017年02月06日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/6 9:14
43.このバス停をゴールmotorsportsにして、バスでタクシーが走っている道まで下山することにしました
44.待ち合わせ場所には10分の遅刻(09:40着)で到着しました :-(
ロメンナサイ_(._.)_
山歩きは時間に余裕を持ってしましょう・・反省
まさかの稲佐山でしたcoldsweats01
路面電車また乗りにきます
2017年02月06日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/6 10:29
44.待ち合わせ場所には10分の遅刻(09:40着)で到着しました :-(
ロメンナサイ_(._.)_
山歩きは時間に余裕を持ってしましょう・・反省
まさかの稲佐山でしたcoldsweats01
路面電車また乗りにきます
撮影機器:

感想

一昨日(2/4*)から長崎に来ています。昨日(2/5)は長崎市の最高峰「八郎岳(589.8m)」へ行く予定でしたが、雨のため中止しました。
今日(2/6)は山にはいかない予定でしたが、昨日歩いてないので予定変更です。
但し、妻との待ち合わせ場所「浦上駅9時30分着」という絶対条件付きです。

稲佐山は車でも登れる山なので、3時間あれば楽勝と思い6時30分に宿泊場所を出ました。
登りは全て舗装路歩きだったので、何の問題もなく登頂することが出来ました。
下りは、登山道で浦上駅に下山する計画でした。
「長崎県の山(新・分県登山ガイド)」にコースが紹介されているので、楽勝に下山できるかと思いましたが、途中で路が無くなり戻る決断をしました(39)
引き返す途中、40の箇所で路を間違えたことに気が付きました。この道であれば下りれると確信し、しばらく進むと展望の良いところに出ました。(41)
ここで時計を見ると08:55です。下りれても「浦上駅9時30分着」はとても無理な時間です。
そこで再び稲佐山公園に戻ることにしました。
観光地なので稲佐山公園にタクシーが客待ちをしていることを期待しましたが、タクシーはなくバスが停まっていました。
このバスに乗車し途中でタクシーに乗り換え、10分の遅刻で浦上駅に着くことができました。
是非また長崎市内の山(稲佐山リベンジ、八郎岳、武功山、岩屋山等)に来たいと思います。

hamburg
渋描き隊長

*2/4の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1057331.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人

コメント

お疲れ様です。
 渋描き隊長、こんにちは。夜景が有名な稲佐山ですが早朝もいいですね。特に冬の早朝はまさに夜景に近く・・・。(経度の違いなのでしょうから)まさに、夜景のような雰囲気ですね。
 私みたいな観光客は稲佐山の下から登るかロープウェーで行くのでしょうが、今回は宿から、そして浦上駅に下山というのが難しいのではないかと思うのです。よく10分で収まりましたね。お疲れ様でした。
 長崎の街中は一昨年の正月に軍艦島ツアーに参加して以来行けておりません。長崎、いい街だなと思っています。
 aideieiでした。
2017/2/7 20:43
Re: お疲れ様です。
aiさん
one番コメントありがとうございます。
合計距離約9kmで山頂までは舗装路歩きなので、時速3kmで3時間の計算でした。
順調にいけば、2/4のmotorsports松山町駅に行けるのではと目論んでいました。
「山歩きは計算通りに行かない」ということを実感した稲佐山でした。
おそらく 41を下れば、下の道に下りれたのではないかと思います。
特異な長崎の地形(大村湾、角力灘が見える)が少しづつ分かって来ました。

hamburg
2017/2/8 7:21
長崎ぃ〜は♪♪ いつかもぉ〜(5日)♪ 雨ぇ〜だったぁ〜♪
こんばんは
今年も、100レコだね
2/4 のレコにもあったヒメオドリコソウと今回の花は、高尾周辺で見かけるヒメオドリコソウに似てますが・・・
なんとなく、別種に見えます
花は、トウバナ系に近いかも???
地域差もあるので、なんとも言えない&高尾の花しか知らないので・・・

ネット検索したら、やはりヒメオドリコソウみたいです
とても、勉強になりました
間違っていたら、ロメンナサイ_(._.)_。。。

ズッキー
2017/2/7 22:26
Re: 長崎ぃ〜は♪♪ いつかもぉ〜(5日)♪ 雨ぇ〜だったぁ...
ズッキーさん
コメントありがとうございます。
ヒメオドリコソウ・・最初見た時(2/4の10)、私も違う花ではないかと思いました。ズッキーさんも感じましたか
萼が違うからですね
もっと学を付けろとヒメオドリコソウに言われました

hamburg
2017/2/8 7:31
本当に暖かい所へ
hamburgさん今晩は

本当に暖かい所へ行ってしまったんですねー
見慣れないヘルメットオジサンに現地の動植物たちはオドロイていませんかぁ
次のレコも楽しみにしております
2017/2/7 22:29
Re: 本当に暖かい所へ
subaruさん
コメントありがとうございます。
ヘルメットは必要ないかなと思いましたが、 36〜42間では持って行って良かったと感じました。
鹿にはシカトされました

hamburg
2017/2/8 7:35
長崎遠征継続中
hamさん こんばんわ

来月の長崎、熊本の旅 復興支援ツワーですが、事前に細かい知識頂けました
ありがとうございます

でも、、ヘルメットちゃんと着帽されてるんですね
10分遅れなら、良かったですね

また、お話を聞かせて下さい

muttyann
2017/2/7 22:48
Re: 長崎遠征継続中
mutちゃん
コメントありがとうございます。
長崎市内には、楽しめるがいっぱいありますよ!
但し侮ると危ないですdanger
また住宅街は細い路地が迷路のようになっています。
標識はないので、奥多摩の登山道より難しいです

hamburg
2017/2/8 7:41
とうとう西側へ…
HBさん、こん○×は(^o^)/

長崎2日目、とうとう長崎・浦上の西側へ足を踏み入れましたね
しかし時間切れでbusでの下山を余儀なくされると…当然リベンジしなくてななりませんね  そうすれば長崎蜘蛛の巣が…
地形図から見れば41からは北西へ降りられそうですが、時間が読めませんよね  何度か歩いたことのある付近なら予想できますが、今回は戻られたことがBestだったんでしょうね

お嬢dogはドッグランに行くと、端っこで固まっています  若いときは結構遊んだんだけど…まったく連れて行っても楽しめない

ちなみに2のあたりでも白ヘル姿だったのですか

明日のrainsnowが気になるmamepapa dogleo
2017/2/8 9:38
Re: とうとう西側へ…
papaさん
コメントありがとうございます。
2/4のmotorsports地点松山町駅に今回もゴールして赤線スッキリの計画でしたが、見事に途切れてしまいました。
この繋ぎは、今後のお楽しみです

お嬢はドッグランでは遊ばないのですね。 の方が良いというわけですね。
どこから白ヘルかはsecretです

hamburgairplane
2017/2/8 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら