記録ID: 1058300
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:37
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 303m
- 下り
- 89m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:26
距離 2.4km
登り 315m
下り 89m
8:51
326分
スタート地点
14:17
ゴール地点
スタート 川乗橋8:45
登山口9:30くらい
滝 10:30くらい
川苔山山頂 12:00くらい
お昼休憩 12:30まで
下山 12:30
鳩ノ巣駅 14:17
登山口9:30くらい
滝 10:30くらい
川苔山山頂 12:00くらい
お昼休憩 12:30まで
下山 12:30
鳩ノ巣駅 14:17
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山までの林道には雪や氷は無し。ただし、登山口から割りと直ぐに道が氷になっていて、みんなアイゼンやチェーンスパイクを着けていました。滝までは何度かアイゼンが活躍します。もちろん滝でも。滝から上はほぼアイゼンなしでもいけるかもしれませんが、凍った下り坂ではアイゼン着用が多かったと思います。山頂直下は氷よりサラサラの雪が多いので、帰りの下りにはアイゼン着用いたしました。 |
その他周辺情報 | 鳩ノ巣駅には日帰り温泉の鳩ノ巣荘と言うところがありましたが、時間がなくは入れませんでした。大人1200円入浴は15:00まで、ただし、受け付けは14:30までだそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
ストック
|
---|---|
備考 | 6本ツメのアイゼンはあったほうが安心です |
感想
以前から川苔山に行って見たいとは思っていたものの、奥多摩方面自体やや距離があるので避けていました。今回は土曜に山に行けたので、いつもの奥武蔵よりやや遠い奥多摩へ。奥多摩駅に向かうには武蔵野線ルートと新宿ルートがありましたが、乗車時間の少ない、武蔵野線経由で奥多摩駅まで向かったが、ほぼ座れず疲れた。次回は新宿経由でホリデー快速に乗ろうと思った次第。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する