記録ID: 1058860
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
2017/02/04 イエローフォール - 磐梯山(撤退)
2017年02月04日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 601m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:17
距離 7.8km
登り 611m
下り 619m
7:19
317分
スタート地点
12:36
ゴール地点
07:19 スタート(0.00km) 07:19 - その他(2.94km) 08:42 - ゴール(8.60km) 12:36
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏磐梯スキー場からイエローフォールまでは特に危険箇所は無く、高低差もほぼないため歩きやすい。 磐梯山への登りはかなりの急登で、スノーシューを履いてもズルズル滑り、ジグザグに登らないと登れないほどだった。 天狗岩付近でスノーシューからアイゼンに履き替えたが、そこから少し歩いて稜線上にでると風がとても強く立っていられないほど。 風は弱まる瞬間がなく、連続的に吹き付ける上、稜線も狭く2, 3歩よろめくと滑落するような場所だったため、稜線にでてすぐのところで登頂を断念して下山した。 |
その他周辺情報 | 猪苗代にある「山の駅食堂」で遅めの昼飯を取った。 店構えはこじんまりとして、観光地ある小さな食堂といった感じの雰囲気だったが、メニューを見るとどれもおいしそう。 わたしは「トマトラーメン」を注文したが、トマトの酸味とチーズの塩気で不思議な味だったが、なかなかに美味だった。 また、チャーシューが絶品で、いままで食べたチャーシューの中で一番といっても過言ではないほどだった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
バラクラバ
ショベル
|
---|---|
備考 | 雪は降らない予報だったため、中間着の上は最近かったミレーのアクティブインサレーションを着ていったが、ハイク中も暑すぎず寒すぎずで快適だった。 ピッケルは持たず、ストックのみを持っていったが、風が強い稜線上ではストックが地面から離れるたびに風で流されてバランスを崩して転倒しそうになり危険を感じた。歩行時にバランスをとる場合はピッケルよりもストックが便利だた、強風下ではやはりピッケルを携行すべきだった。 |
感想
以前からイエローフォールを見に行きたいと思っていて、念願叶ってようやく見に行くことができた。
思っていたよりも小さく、やや期待はずれではあったものの、スノーシューでのハイキングはとても気持ちよく満足できるものだった。
また、磐梯山の稜線上では初めて体が吹き飛ばされるほどの強風を経験して、途中で撤退する結果となったが、貴重な体験ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
撤退中にすれ違った二人組の一人です。
稜線での強風の状況を教えていただいたので、僕らもそのまま撤退しました。
降りて休憩中にまたすれ違いましたね。(笑)
先行されたというソロの方と、僕らの後から登ったソロの人とカップルの一組
どなたか頂上に辿りついたのか 知りたいですねー(笑)
翌日の日曜のほうが状況は良かったみたいですねー
頂上まで登られたレコが二つもアップされてます(笑)
コメントもらったのは初めてなのでびっくりしました。
4日は残念でしたね
確かに5日の山行記録を見ると、天気がよさそうです。
ガチな人はあの強風の中でも登頂するんでしょうかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する