ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058905
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢シダンゴ山と寄ロウバイまつり

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
renswh その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
9.1km
登り
716m
下り
715m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
1:58
合計
4:35
距離 9.1km 登り 716m 下り 716m
8:43
8:45
5
8:50
8:56
12
9:08
29
9:37
9:59
23
10:22
10:24
16
10:40
13
10:53
11:00
12
11:12
3
11:15
11:18
11
12:17
12:55
7
13:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。良く整備された登山道です。
その他周辺情報 寄付近には日帰り入浴を専門とした施設はない。秦野の湯花楽か山北のさくらの湯あたりが最寄りの施設か?
みやま運動広場が臨時駐車場として開放されています
2017年02月04日 08:32撮影 by  X10, FUJIFILM
1
2/4 8:32
みやま運動広場が臨時駐車場として開放されています
大寺橋。橋の欄干がお馬の親子のメロディーを奏でます。
年甲斐もなく木琴のマレットで必死に叩きますw
2017年02月04日 08:36撮影 by  X10, FUJIFILM
2
2/4 8:36
大寺橋。橋の欄干がお馬の親子のメロディーを奏でます。
年甲斐もなく木琴のマレットで必死に叩きますw
随所に案内板があり、迷う事はなさそうです
2017年02月04日 08:40撮影 by  X10, FUJIFILM
3
2/4 8:40
随所に案内板があり、迷う事はなさそうです
杉の木ももう花粉をため込んでいるように見えました
2017年02月04日 08:41撮影 by  X10, FUJIFILM
2
2/4 8:41
杉の木ももう花粉をため込んでいるように見えました
茶畑
2017年02月04日 08:45撮影 by  X10, FUJIFILM
5
2/4 8:45
茶畑
写真では伝わりにくいのですが、のっけからかなりの急登です
2017年02月04日 08:55撮影 by  X10, FUJIFILM
4
2/4 8:55
写真では伝わりにくいのですが、のっけからかなりの急登です
一息ついて下界を見下ろします。ロウバイ祭りの会場も見えます
2017年02月04日 08:59撮影 by  X10, FUJIFILM
3
2/4 8:59
一息ついて下界を見下ろします。ロウバイ祭りの会場も見えます
イノシシ用の防護策を開き、ここからが登山道らしい道となります
2017年02月04日 09:00撮影 by  X10, FUJIFILM
1
2/4 9:00
イノシシ用の防護策を開き、ここからが登山道らしい道となります
う〜ん、気持ちいい!
2017年02月04日 09:01撮影 by  X10, FUJIFILM
4
2/4 9:01
う〜ん、気持ちいい!
なんか昔テレビのCMで見たような・・・
2017年02月04日 09:08撮影 by  X10, FUJIFILM
3
2/4 9:08
なんか昔テレビのCMで見たような・・・
ここまで来るともう山頂は目の前
2017年02月04日 09:45撮影 by  X10, FUJIFILM
1
2/4 9:45
ここまで来るともう山頂は目の前
山頂からは相模湾が一望できます
2017年02月04日 09:46撮影 by  X10, FUJIFILM
6
2/4 9:46
山頂からは相模湾が一望できます
シダンゴ山、不思議な名前ですよね
2017年02月04日 09:46撮影 by  X10, FUJIFILM
11
2/4 9:46
シダンゴ山、不思議な名前ですよね
富士山がのぞき見をしているように見えます
2017年02月04日 10:04撮影 by  X10, FUJIFILM
13
2/4 10:04
富士山がのぞき見をしているように見えます
馬酔木?
2017年02月04日 10:08撮影 by  X10, FUJIFILM
3
2/4 10:08
馬酔木?
宮地山方面への周回道。
男坂、女坂だそうで。こんな看板有ったっけ?
2017年02月04日 10:13撮影 by  X10, FUJIFILM
1
2/4 10:13
宮地山方面への周回道。
男坂、女坂だそうで。こんな看板有ったっけ?
舗装されている林道を歩いていると、唯一道迷いしそうな場所です。鉄塔下方向に進むのが正解
2017年02月04日 10:29撮影 by  X10, FUJIFILM
1
2/4 10:29
舗装されている林道を歩いていると、唯一道迷いしそうな場所です。鉄塔下方向に進むのが正解
一本だけ立派な大木が立ってました。
2017年02月04日 10:32撮影 by  X10, FUJIFILM
1
2/4 10:32
一本だけ立派な大木が立ってました。
シダンゴ山は3度目ですが、宮地山には立ち寄った事がなかったので行ってみました
2017年02月04日 11:01撮影 by  X10, FUJIFILM
6
2/4 11:01
シダンゴ山は3度目ですが、宮地山には立ち寄った事がなかったので行ってみました
樹木に囲まれていて眺望は今ひとつの感がありますが、広々していてお弁当食べるにはよさげです
2017年02月04日 11:01撮影 by  X10, FUJIFILM
2
2/4 11:01
樹木に囲まれていて眺望は今ひとつの感がありますが、広々していてお弁当食べるにはよさげです
茶畑が見えてくると下界も間近
2017年02月04日 11:22撮影 by  X10, FUJIFILM
2
2/4 11:22
茶畑が見えてくると下界も間近
綺麗に整ってますね
2017年02月04日 11:24撮影 by  X10, FUJIFILM
5
2/4 11:24
綺麗に整ってますね
2017年02月04日 11:32撮影 by  X10, FUJIFILM
1
2/4 11:32
今日もフライパンを使った山ごはん。
コンビーフとコーンと卵炒め。この下に白飯があります。
見た目はイマイチですが味はGood!
2017年02月04日 11:56撮影 by  X10, FUJIFILM
12
2/4 11:56
今日もフライパンを使った山ごはん。
コンビーフとコーンと卵炒め。この下に白飯があります。
見た目はイマイチですが味はGood!
食事の後はロウバイまつりに立ち寄ります。
入園料は300円。いい香りに包まれています
2017年02月04日 12:25撮影 by  X10, FUJIFILM
19
2/4 12:25
食事の後はロウバイまつりに立ち寄ります。
入園料は300円。いい香りに包まれています
2017年02月04日 12:36撮影 by  X10, FUJIFILM
4
2/4 12:36
2017年02月04日 12:39撮影 by  X10, FUJIFILM
5
2/4 12:39
河津桜でしょうか、桜も咲いていました
2017年02月04日 12:43撮影 by  X10, FUJIFILM
8
2/4 12:43
河津桜でしょうか、桜も咲いていました
鍋割山、ここからも登れるんだね
2017年02月04日 12:46撮影 by  X10, FUJIFILM
2
2/4 12:46
鍋割山、ここからも登れるんだね
2017年02月04日 12:56撮影 by  X10, FUJIFILM
2
2/4 12:56
2017年02月04日 12:57撮影 by  X10, FUJIFILM
23
2/4 12:57
撮影機器:

感想

お正月以来ずっと山から遠ざかっていましたが、週末絶好のお天気、ロウバイ祭りやってるし、ということで久しぶりにシダンゴ山を歩いてきました。

休憩込みでも3時間程度のトレッキングですが、なまった体には丁度いい!
などと考えていましたが、出だしの林道から容赦ない急登、いきなり大汗をかいて早々にシェルを脱ぎます。

山頂で山ごはんにするつもりでしたが到着が早すぎ。しかも山頂は思いのほか登山者が多い!山頂ではお茶とお菓子だけにしました。
下山中も周回道路ではたくさんの登山者とすれ違います。シダンゴ山もかなり人気の山になってるんですねー。

下山してから駐車場をはさんで反対側のロウバイまつりの会場に出向きます。
控えめな黄色なので案外目立ちませんが、まさに満開!
心地よい香りの中、会場をぐるりと一周して癒されてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

蠟梅 (ろうばい)
renswhさん こんばんは〜

蠟梅 (ろうばい)って調べたら、こういう字を書くんですね〜
書けね〜し 読めね〜 私だけでしょうか?
”蠟細工”のような、
   梅に似た花」から
 「蠟梅」の名になったらしい と書いてありました〜。
知らない事だらけだわ〜(~_~;)

でも、綺麗な花ですね!

個人的には山飯のほうが気になりましたけど(^O^)/ うまそ〜(*^_^*)
2017/2/4 23:06
Re: 蠟梅 (ろうばい)
chasseさん、こんばんは!
ご安心下され、私も書けません (^^) ←でも読めはするかな。勝ったw

どっちかってーと、「狼狽(ろうばい):《名・ス自》うろたえ騒ぐこと。あわてふためくこと。」・・・こっちのほうが私っぽいかも(爆)

山飯、取り分ける前のフライパンの完成品の方が美味しそうだったんですが、写真取り忘れました。
今回も超簡単料理ですが、意外にいけました。
Amazonで買った「フライパンで山ごはん 簡単なレシピ90」。これはいい!
2017/2/4 23:21
おおーっ新メニュー!
こんばんは〜。
chasseさんと同じく、わたしも花より団子
新メニュー美味そうっす。それにレシピ本を購入?今から来年の正月が楽しみになってきました〜 来年は荷物半分担ぎますから・・御馳走してください!
2017/2/5 20:31
Re: おおーっ新メニュー!
しげさん、こんばんは!
お正月に振る舞ったグラタンもこのレシピ本からでした(^o^)
せっかくですからねー、しばらくは片っ端からチャレンジしてみたいと思います。
イッチバン美味しかったのを来年ご馳走しましょう!
2017/2/5 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら