ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058916
全員に公開
ハイキング
関東

上大井駅から曽我丘陵を歩いて曽我梅林と下曽我駅からバスで小田原城観光

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
12.4km
登り
333m
下り
353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:16
合計
4:03
距離 12.4km 登り 339m 下り 354m
7:31
83
スタート地点
9:17
9:19
19
9:38
20
9:58
10:00
16
10:16
10:22
35
10:57
11:03
31
11:34
0
11:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR 御殿場線 上大井駅 7:15着 松田〜上大井 190円ic使えません
帰り:バス 下曽我12:05発ー小田原駅12:35頃着 IC460円
乗り換えが面倒なので、バスにしましたが、後で調べたところ12:06発のJR御殿場線で行った方が200円と安く、時間も早く着いたようです。
小田原城跡を観光して 小田急 新宿行き 小田原駅16:10発
コース状況/
危険箇所等
ほとんど、車道と舗装道で、緩やかな道でした。
その他周辺情報 曽我のうめの里 別所梅林 http://soganosato.com/index.html
新松田から歩くことも考えましたが、小田原で魚料理と小田原城観光し夕飯までには帰宅したかったので、JR御殿場線に乗り換えて上大井駅からスタートしました。
2017年02月04日 07:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/4 7:20
新松田から歩くことも考えましたが、小田原で魚料理と小田原城観光し夕飯までには帰宅したかったので、JR御殿場線に乗り換えて上大井駅からスタートしました。
上大井駅は改札もない無人駅でした。ということでICカードも使えないので松田駅で切符を買いました。
2017年02月04日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 7:34
上大井駅は改札もない無人駅でした。ということでICカードも使えないので松田駅で切符を買いました。
駅前にあったハイキングマップです。
2017年02月04日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 7:34
駅前にあったハイキングマップです。
「おおいゆめの里」まで富士見塚ハイキングコースを行きます。
2017年02月04日 07:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 7:35
「おおいゆめの里」まで富士見塚ハイキングコースを行きます。
ハイキングコースに咲いていたスイセン。
2017年02月04日 07:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
2/4 7:39
ハイキングコースに咲いていたスイセン。
ショートカットの道もあるようでしたが、コースの道標通り歩き、了義寺に寄っていきました。
2017年02月04日 08:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/4 8:02
ショートカットの道もあるようでしたが、コースの道標通り歩き、了義寺に寄っていきました。
「おおいゆめの里」まで車道を登っていきます。富士山が綺麗にみえます。
2017年02月04日 08:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
2/4 8:08
「おおいゆめの里」まで車道を登っていきます。富士山が綺麗にみえます。
箱根連山もよく見えました。
2017年02月04日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/4 8:10
箱根連山もよく見えました。
のどかな山里の風景です。
2017年02月04日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/4 8:19
のどかな山里の風景です。
「おおいゆめの里」に着きました。早咲きの桜が咲いていました。
2017年02月04日 08:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/4 8:29
「おおいゆめの里」に着きました。早咲きの桜が咲いていました。
5分咲きくらいでしょうか。
2017年02月04日 08:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/4 8:30
5分咲きくらいでしょうか。
早咲きの桜とありましたが、何桜かな?
2017年02月04日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/4 8:30
早咲きの桜とありましたが、何桜かな?
富士山も綺麗に見えました。
2017年02月04日 08:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
2/4 8:31
富士山も綺麗に見えました。
アップで、観測所らしき建物も見えます。
2017年02月04日 08:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/4 8:35
アップで、観測所らしき建物も見えます。
「おおいゆめの里」の見所マップです。
2017年02月04日 08:39撮影 by  NEX-6, SONY
2/4 8:39
「おおいゆめの里」の見所マップです。
撮影スポットです。
2017年02月04日 08:40撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/4 8:40
撮影スポットです。
箱根連山も良い眺め。
2017年02月04日 08:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 8:42
箱根連山も良い眺め。
六本松跡まで行きます。
2017年02月04日 09:00撮影 by  NEX-6, SONY
2/4 9:00
六本松跡まで行きます。
「いこいの里あしがら」の施設の脇を通ります。
2017年02月04日 09:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 9:02
「いこいの里あしがら」の施設の脇を通ります。
海が見えてきました。
2017年02月04日 09:04撮影 by  NEX-6, SONY
2/4 9:04
海が見えてきました。
相方がスカイツリーと思って写したらしいが、スカイツリー?
2017年02月04日 09:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/4 9:06
相方がスカイツリーと思って写したらしいが、スカイツリー?
里山から富士山
2017年02月04日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/4 9:09
里山から富士山
梅や菜の花も咲いていました。
2017年02月04日 09:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/4 9:12
梅や菜の花も咲いていました。
すこし振り向いて、丹沢方面もよく見えました。
2017年02月04日 09:16撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/4 9:16
すこし振り向いて、丹沢方面もよく見えました。
ほとんど舗装道でしたが、この辺り土の道でした。ゆるやかな道でした。
2017年02月04日 09:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 9:36
ほとんど舗装道でしたが、この辺り土の道でした。ゆるやかな道でした。
展望が開けて、海が大きく見えてきました。うっすらと房総半島も見えました。
2017年02月04日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/4 10:00
展望が開けて、海が大きく見えてきました。うっすらと房総半島も見えました。
六本松跡です。
2017年02月04日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 10:04
六本松跡です。
ここから曽我梅林へ下ります。曽我梅林のウオーキングコース案内マップです。
2017年02月04日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 10:05
ここから曽我梅林へ下ります。曽我梅林のウオーキングコース案内マップです。
梅と富士山
2017年02月04日 10:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/4 10:05
梅と富士山
梅園へ下りて行きます。
2017年02月04日 10:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 10:06
梅園へ下りて行きます。
富士山が始終綺麗に見えました。
2017年02月04日 10:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
2/4 10:07
富士山が始終綺麗に見えました。
案内板も随所にありました。
2017年02月04日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
2/4 10:12
案内板も随所にありました。
曽我の里散策コースの見晴台です。ベンチと簡易トイレがありました。
2017年02月04日 10:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 10:20
曽我の里散策コースの見晴台です。ベンチと簡易トイレがありました。
富士山を見ながら下っていきます。
2017年02月04日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
2/4 10:20
富士山を見ながら下っていきます。
白梅がだいぶ咲いてきました。
2017年02月04日 10:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
2/4 10:28
白梅がだいぶ咲いてきました。
白梅と富士山
2017年02月04日 10:29撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 10:29
白梅と富士山
広い梅園が見えてきました。
2017年02月04日 10:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 10:34
広い梅園が見えてきました。
みかん畑もありました。
2017年02月04日 10:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 10:36
みかん畑もありました。
青空も綺麗でした。
2017年02月04日 10:40撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/4 10:40
青空も綺麗でした。
雰囲気の良い道
2017年02月04日 10:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 10:41
雰囲気の良い道
駐車場前のしだれ桜から富士山
2017年02月04日 10:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/4 10:45
駐車場前のしだれ桜から富士山
しだれ桜は満開にちかく、綺麗でした。
2017年02月04日 10:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/4 10:46
しだれ桜は満開にちかく、綺麗でした。
駐車場前の小田原牧場アイス工房
2017年02月04日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
2/4 10:49
駐車場前の小田原牧場アイス工房
ダブル400円で曽我の梅とあしがら茶のジェラート。さっぱりしていて美味しかった。
2017年02月04日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/4 10:53
ダブル400円で曽我の梅とあしがら茶のジェラート。さっぱりしていて美味しかった。
梅アップ
2017年02月04日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/4 11:04
梅アップ
うめの里食堂の前です。大盛況でした。梅うどんも美味しそうでした。
2017年02月04日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/4 11:19
うめの里食堂の前です。大盛況でした。梅うどんも美味しそうでした。
下曽我駅まで歩きます。梅園と里山の良い眺めです。
2017年02月04日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/4 11:26
下曽我駅まで歩きます。梅園と里山の良い眺めです。
下曽我駅です。
2017年02月04日 11:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/4 11:52
下曽我駅です。
バスまで時間があるので、缶ビールでいっぱい。
2017年02月04日 11:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 11:53
バスまで時間があるので、缶ビールでいっぱい。
私は缶酎ハイ。
2017年02月04日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
2/4 11:54
私は缶酎ハイ。
小田原城跡へ行く途中の「レプス座 八起」で小田原鯵定食1,200円 カフェ風のお店でしたが、美味しかったです。曽我の小梅と梅酒がついていたのも嬉しい。
2017年02月04日 13:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
2/4 13:08
小田原城跡へ行く途中の「レプス座 八起」で小田原鯵定食1,200円 カフェ風のお店でしたが、美味しかったです。曽我の小梅と梅酒がついていたのも嬉しい。
相方が見てみたいということで、いった個々のない小田原城観光へ行ってきました。
2017年02月04日 13:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/4 13:38
相方が見てみたいということで、いった個々のない小田原城観光へ行ってきました。
城の展望台から、丹沢方面はよく見えました。
2017年02月04日 14:22撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/4 14:22
城の展望台から、丹沢方面はよく見えました。
真鶴半島の方です。富士山は箱根連山に隠れて見えないようです。
2017年02月04日 14:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/4 14:24
真鶴半島の方です。富士山は箱根連山に隠れて見えないようです。
城跡公園に咲いていたロウバイです。
2017年02月04日 14:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
2/4 14:42
城跡公園に咲いていたロウバイです。
ロウバイその2
2017年02月04日 14:43撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/4 14:43
ロウバイその2
撮影機器:

感想

曽我梅林でうめ祭りが開催されているとのことで、曽我梅林と小田原城観光目的でちょっと里山を歩いてきました。山歩きとしては、物足りないですが、展望もよく、花咲く里山歩きは気持ちよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2118人

コメント

梅に桜に富士山に・・・
pigeon-yamaさん、hide55さん、こんにちは!
4日(土)はハイキング&観光日和でしたね!
小田原にはまだ行ったことがないのですが
お城もお食事も良さそうですね〜
鯵定食はやはり海の近くで美味しいものをいただいてみたいです。

寒波がやってきてしまいましたが
梅に桜にと、もう早春の雰囲気がたっぷりですね。

私は土日と越後湯沢へスキーの予定だったのに
金曜日からインフルで発熱。
年に一度のスキーにも行けずに寝るばかりでした
2017/2/6 17:40
Re: 梅に桜に富士山に・・・
sumihiyoさん、こんにちは!コメントありがとうございます。

インフルですか スキー残念ですね
お体お大事にしてくださいね。
私もこの時期はスキーか雪の上をちょっと歩いてみたいですけれど、最近はらくらく丘歩きにばかりです。
箱根には何度も行っているのですが、小田原は初めてです。
小田原城と魚料理は相方の希望でして、お店は行き当たりばったりでしたが、当たりでした 後でネットで調べたら、早川漁港でその日にとれた鯵を使っているそうで、特に鯵フライはアツアツホクホクでとても美味しかったですdelicious
あまり歩いていないのに食べてばかりで、また太りそうです
2017/2/6 19:37
pigeon-yamaさん&hide55さん
遅コメですm(__)m

お〜、土曜に別所梅林でしたか
拙者も前日の夕方までは二宮から別所梅林へ行き、その後、小田原城へ、そして早川漁港でアジフライ・・・と考えていましたが、あまりの好天予報にコロッと行き先を変えてしまいました。

昨年だったか、新松田駅から曽我丘陵を国府津まで下った際に、今回の道を歩きました。
上大井駅を出発地点とするコースもよく利用されているようですね。

しかし翌日別所梅林に行きましたが、46 の賑わいぶりを見ると雲泥の差です。
やはり好天の下の が宜しいですねぇ

  隊長
2017/2/10 3:05
Re: pigeon-yamaさん&hide55さん
yamabeeryuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

yamabeeryuさんの計画拝見させて頂き、ちょっと真似させて頂きましたm(_ _)m
そうですね!この日は絶好の山日よりでしたね お散歩と観光では、もったいなかった気もします。
このコースは低山なのに、展望のよいコースですが、苦労して登って得られる展望にはかなわないかな 頂上へついた達成感も無いです。

別所梅林の梅まつりの会場での梅入うどんや蕎麦も美味しそうでしたが、アジフライ、美味しかったので、小田原まで我慢して、良かったです。
2017/2/10 20:41
お久しぶりです。
pigeon-yamaさんの前週に私も小田原で食事しました。
早川漁港近くのお店でしたが、お刺身のほか金目鯛の煮付けやエビフライ、マグロのホホ肉のフライなど美味しかったです。
梅もずいぶん咲き始めていますね
今日は山は山でも成田山で梅を鑑賞しましたよ。
2017/2/11 19:12
Re: お久しぶりです。
chocoriro5さん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

chocoriro5さんのレコ久しぶりに拝見させて頂きました。山歩かれていて良かったです。
金目鯛の煮付け。良いですね。私も大好きです。今が旬かな?マグロもいいですね。
実は今日もちょこっとハイキングして、三浦海岸でマグロを食べてきました。金目鯛の煮付けも食べたかったのですが、売り切れでした
食べ山歩きは止められませんね

成田山の梅もいいですね。実は成田には何度もいっているのに、成田山には行ったこと無いんですよ。梅は神社やお寺でも合いますね。
2017/2/11 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら