記録ID: 1059752
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2017年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 金冷やしから上は残雪があり凍結個所もあり。アイゼンはなくても大丈夫だった。 (早朝は必要だったと思われる) |
写真
感想
立て込んでいた年始も一区切りついたので1歳年を取る前に丹沢へ。
連日の晴れ天気のせいか、凍結個所はほとんどなく、金冷やしから先の残雪のぬかるみの他は、いつもの場所のどろどろが少しあるくらいで歩きやすいコンディションでした。尾根から見えるあたりの山も、山肌に雪が少し残るほかは土が見えていましたし、全体的に歩きやすかったのではと思います。
バスは始発とその次は臨時便が出たという噂を聞きましたが、塔自体の人は少なめでした。鍋割山に行かれた方が多かったのではないかと思います。
昨年夏以降、ほぼ山に行っていない状態が続いている中、2か月ぶりにいきなり塔ノ岳で無理だろうと思ってましたが、危なげなく登りきれたことにホッとしてます。
ただ、体(膝)に悪いので、長く行けてないときは標高差1000を超える山行きはやめようかなと思ってます。思ってるだけでまたやっちゃうかもしれないけど…
今回も、行きも帰りも堀山のお家にお邪魔をしました。
小屋の側面の壁が美しく出来上がっていました。窓もねじで締める仕様で出来たてで清々しいです。薪いっぽんいっぽんを荷上げし、家を作る材料もすべて人の手で上げることの厳しさを思いました。枯れ葉一枚すら無駄にせず、ストーブに使います。
作業中にも拘わらずお話をしてくださった常連の皆様には感謝いたします。
山を登ることについてや、自分のこれからの事をなぜか考えました。
なんでだろう。
また行きたいです。行くために日々を頑張る、そんな感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する