記録ID: 106032
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
槇寄山経由三頭山を経て浅間嶺手前まで
2011年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:10
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
武蔵五日市駅07:10発→仲の平バス停08:07発→09:41着西原峠→09:48着槇寄山10:10発→10:18着クメケタワ→11:22着大沢山11:31発→11:37国立公園避難小屋11:41発→12:03着三頭山(西峰1524.5m)12:20発→12:26着三頭山(中央峰1531m)→12:31着三頭山(東峰1527.5m)→13:05着見晴し小屋→13:36着鞘口峠→14:16着戸沢峠→14:50着浅間尾根駐車場14:54発→15:11数馬バス終点へ(仲の平バス停)分岐→15:32着林道→15:52着浅間尾根登山口バス停分岐→15:57発→16:08着藤倉バス停分岐(崩落工事中通行止め)→16:22着岩盤崩壊迂回路へ→16:38着人里(へんぼり)バス停分岐16:40発→17:15着(人里)浅間尾根登山口(左折30M先に人里バス停)17:42発(西東京バス武蔵五日市駅行)→18:26着武蔵五日市駅18:38発拝島行(拝島乗換立川行)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鞘口峠から戸沢峠に向かう途中、数か所崖側が崩落しかけた箇所があり、2か所のみ鉄製のポールに縄を通した簡単な柵があったのみで特に途中の岩を通るところはゆっくり通らないと危ないと感じた。ちょうど「五日市小 こっちです」の張り紙を何か所か見かけたので少し心配になった。 戸沢峠から浅間尾根駐車場に至る登山道はさらに危ない沢崩れ箇所が多数あった (ほとんど崩壊箇所1か所を含む)。すぐに整備する必要があると思う。また浅間尾根駐車場に降りる箇所はほとんど沢崩れの様相であった。ここは道路の上に歩道を通すべきであると強く感じた。またこの間の登山道を整備しないと下の道路に落石の危険性もあると感じた。但し、数馬バス終点(仲の平バス停)分岐から先は登山道をつい最近整備した箇所があり少しほっとした。 浅間尾根は歩きやすい素晴らしい尾根なのでたくさんの人に安全に歩いてほしい尾根です。浅間尾根駐車場から鞘口峠間は今の状態なら強く勧められないと感じた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する