漁岳

日程 | 2017年02月10日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 薄曇り 無風 |
アクセス |
利用交通機関
漁川林道入り口に一台分のスペース有り
車・バイク
他は近隣に10台程とめられる駐車帯あり (結構歩きます)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間25分
- 休憩
- 1時間35分
- 合計
- 9時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 漁岳頂上以外は特に危険箇所なし 頂上直下 急斜面場所足を抜いてしまうと大人の男性が胸まですっぽりハマる空洞あり危険! スノーシューでは切り返しが不安定の為、アイゼンをお勧めします。 |
---|---|
その他周辺情報 | 支笏湖周辺に丸駒温泉有り |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック サブザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ピッケル |
---|
写真
感想/記録
by zeropo7
今日が最初で最期になるかもしれないteam平日の再結成。
久々に大笑いして、涙を流した。
少し硬いover globeで涙を拭うとヒリヒリと痛かった。
山をしばらくやっていなかった2人は、山の中で変わらない笑顔を見せてくれた。
意気込まず、急がず、阿吽の呼吸が懐かしかった。
そんな3人の再会をイザリーはココロ良く迎え入れてくれた。
ありがとう、また会おう。
久々に大笑いして、涙を流した。
少し硬いover globeで涙を拭うとヒリヒリと痛かった。
山をしばらくやっていなかった2人は、山の中で変わらない笑顔を見せてくれた。
意気込まず、急がず、阿吽の呼吸が懐かしかった。
そんな3人の再会をイザリーはココロ良く迎え入れてくれた。
ありがとう、また会おう。
感想/記録
by jujuca
4ヶ月ぶりの登山、しかも漁岳
登れるんだろうか?
そんな不安の中のスタート
登れるんじゃなく、登るんだ
自分の足で一歩一歩踏みしめて。
楽しくても、暑くても、足しがパンパンになっても
景色が綺麗で感動しながらも
登れる気力がギリギリであっても
登るのは自分で、やめるのも自分。
心細い私の一歩は確実に頂上へと向いていて
たとえ時間がかかったとしても
あの険しくて厳しい山頂へと登っているのです。
イザリーは私にとっては厳しい山
状況の良さを期待して登っても大抵頂上で暴風雪をお見舞いしてくれます(笑)
しかし、今日のイザリーは違いました。
まるで別の山を登っているかのような穏やかさ
薄曇りだけど、太陽が出ていて
そして無風
頂上で1時間も休憩を取るなんて考えてもみなかった
山に登りたいと思えた気持ちの有り難さと
どんなに暴風雪でも、ピークを踏めるだけで良いと思う謙虚な気持ちで挑んだのが良かったのかな?(笑)
頂きで見た、なんとも言えないあの景色
絶対、絶対忘れないと思う。
コースタイムを気にせず、時間をたっぷりかけて
気の許せる仲間と めいいっぱい
一日中イザリーを堪能させていただきました。
たくさん笑って、たくさん学習して、たくさん食べて
たくさん体力使い切って
疲れたけど、なんか頭の中も体中も喜びでいっぱいなんです。
漁岳に感謝!
そして、チーム平日にも感謝!
登れるんだろうか?
そんな不安の中のスタート
登れるんじゃなく、登るんだ
自分の足で一歩一歩踏みしめて。
楽しくても、暑くても、足しがパンパンになっても
景色が綺麗で感動しながらも
登れる気力がギリギリであっても
登るのは自分で、やめるのも自分。
心細い私の一歩は確実に頂上へと向いていて
たとえ時間がかかったとしても
あの険しくて厳しい山頂へと登っているのです。
イザリーは私にとっては厳しい山
状況の良さを期待して登っても大抵頂上で暴風雪をお見舞いしてくれます(笑)
しかし、今日のイザリーは違いました。
まるで別の山を登っているかのような穏やかさ
薄曇りだけど、太陽が出ていて
そして無風
頂上で1時間も休憩を取るなんて考えてもみなかった
山に登りたいと思えた気持ちの有り難さと
どんなに暴風雪でも、ピークを踏めるだけで良いと思う謙虚な気持ちで挑んだのが良かったのかな?(笑)
頂きで見た、なんとも言えないあの景色
絶対、絶対忘れないと思う。
コースタイムを気にせず、時間をたっぷりかけて
気の許せる仲間と めいいっぱい
一日中イザリーを堪能させていただきました。
たくさん笑って、たくさん学習して、たくさん食べて
たくさん体力使い切って
疲れたけど、なんか頭の中も体中も喜びでいっぱいなんです。
漁岳に感謝!
そして、チーム平日にも感謝!
訪問者数:716人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 漁岳 (1317.7m)
- オコタン分岐点 (550m)
- 漁・オコタン分岐コル
- 1175ピーク (1175m)
- 漁岳林道入口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 8
投稿数: 564
また、会おう!!!
投稿数: 65
ぼくが登るときはいつもガスガスです…
投稿数: 8
羊蹄、日高、大雪と山オールスターズでした
いつの日か何処かの山で逢える日を楽しみにしています。
投稿数: 564
真っ青な空ではなかったですが、柔らかい藍色の風景は最高のご褒美だったと思います。
因みに、bunさんのログを参考にさせて頂きましたよ。
ありがとうございました!
投稿数: 238
アイゼンとピッケルでの厳しいイザリーの天辺で素晴らしい景色と仲間。最高だったね。
いつか又チーム木曜の再再結成レコが見れる事楽しみにしてますね!
投稿数: 122
大荒れしているのが漁岳だとばかり思っていたので
晴れた頂上は想像を絶する広さでびっくりしました!
そして、とても素晴らしい景色がパノラマでドーンと見えました。
bunさんの漁岳レコ見て、どうしても漁岳行きたくなったんですよ〜(笑)
投稿数: 122
アイゼンは心強いアイテムだわ、次のターゲットアイテムにいかがでしょうか?(笑)
久々の平日チームは相変わらず笑い声が響き渡り、腹筋に力の入る山行だったよ
次回も乞うご期待☆
投稿数: 460
前回の札幌岳に引き続き、
今回も私が行ってみたい「冬のイザリー」。
何千年も変わらない景色、イイですね。
私も「ピッケル」を手に入れるマネーとスキルがないです・・・
かと言って、「ピッコロ」とか楽器もまるでダメ。
「ピッコロ大魔王」の顔マネが関の山ですよ− p(`^´*)
あっ、メンバー表にあるjujucaさんの携帯調査って
何をお調べになったんですか−?
投稿数: 564
投稿数: 564
ピッコロ大魔王の顔マネならマネーがなくても出来ますね笑
投稿数: 2317
お気に入り登録します
投稿数: 564
思い切って有給使ってドッカーンと来て下さい笑(怒られますね)
晴れていれば最高のお山です!!!
投稿数: 122
イザリー良いですよ!
ゆっくりでも、なんとか登れますので
しかも ピッケルなくても全然行けますよ(笑)
ちなみに携帯調査とは、、、
私だけ何も当てはまる項目がなかったので
ヤマレコを見たということで
携帯調査役にして見ました(笑)
以上です(`_´)ゞ