記録ID: 1062619
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山
日程 | 2017年02月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
除雪終点手前のT字路を右折すると数台分のスペースあり。左折した後にもスペースがある。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トレースがしっかりと残っているのでラッセル(-).林道出合まではヘッドランプで行動.一つ目の林道出合は林道が分かりやすくなっており,二つ目の出合には看板があるので分かりやすい.この間,コースの地形が見えたので登る尾根を確認できた. そこから方角を確認しながらトレース沿いに行き,大きな沢型を右側に見つつ登っていく.コースについては基本的に左右の沢型と地図を照らし合わせながら上がっていけば夏道上をトレースすることが可能で,ピンクテープも見ることが出来る.ここ最近の降雪が少ないせいか雪質はかなり締まっており,急登ではクトーがあれば楽に思えた.Co1030付近の尾根筋が合流する所で保険代わりの標識を打つ.その後,Co1200付近で木がそこそこ疎になったので練習も兼ねてcompression test.CLとMは30~40cm Hard,SLが1m Moderateと20cm Hardだった.そこから先へ行くか少し逡巡したが,上部視界が悪く下部視界も悪化傾向にあったので,引き返して50分で下山. 標識を打った所は視界悪くても右側の沢を見ながら地図読みをちゃんとしていれば迷わなさそうにも思える一方,打っていくのは無難だと思う.Co970付近の細尾根は確かに細く,スキーが不得手のメンバーがいるときは慎重に行くべき.Lはスキー下手なので斜滑降で下りた.斜度がゆるくなってからは自動運転で車まで歩かずに辿りつけた.下山後は「一ふじ」にて豚カツを食した. (追記)帰り道に通った,恐らく喜茂別コースの駐車スペースが完全に路駐で道路にはみ出していた.なんとかならないものだろうか… |
---|---|
その他周辺情報 | 京極温泉日帰り入浴600円 京極カレーもおいしそうだった. |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by hardy
今日はコンビニで売っているはちみつレモンのホットドリンクをお湯で薄めたものを魔法瓶に入れていった(恐らくヤマレコか何かの方の記録だったと思う)が,思いのほかよかった.一度ご賞味あれ.
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する