三頭山・槇寄山→数馬の湯


- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 664m
- 下り
- 983m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
数馬-都民の森バス利用(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等特にありません。登山道はよく整備され、標識もしっかりしているため、迷うこともありませんでした。 |
写真
感想
震災後、初の山行。
早朝5:30に目が覚める。もう一度寝ようとするが、眠れない。
山に行こうと思い立ち、ザックに荷物をつめる。
なんとなく行き先を三頭山に決める。
車に乗って中央道、圏央道を経由し都民の森に向かう。
都民の森駐車場に車をとめ出発。
久しぶりの登山のため、すぐに息があがり苦しい。
体は苦しいが、頭の中には様々なことが駆け巡る。
あっという間に鞘口峠に到着。
一見冬の登山道と変わらないが、良く見ると木々の芽が膨らんできている。
木の芽時というのだろうか。
1時間程歩くと三頭山東峰の見晴台に到着。大岳山、御前山がよく見える。
そのまま中央峰を過ぎ西峰へ。西峰は南北の眺望が開け、
北に富士山、南に雲取山が見える。多くの登山者が休憩している。
人が多いので三頭山での休憩をあきらめ、大沢山に向かう。
西峰を下るとすぐに避難小屋。
大沢山を越え、このまま都民の森方面に下山する予定だったが、
もう少し山に居たいと思い、槇寄山まで行くことに。
槇寄山は三頭山より人も疎ら。富士山方面の眺望が素晴らしい。
居心地がよさそうなので、ここで休憩。
食事を終えてもなかなか歩く気になれず、
しばらく富士山を見ながらぼーっと過ごす。
この一カ月間に起きたこと。考えたこと。これからのこと。
家にいるより少し落ちついて考えることができた気がした。
小一時間後に出発し、西原峠から数馬方面へ下山。
里に下りてくると、桜、ツツジが咲き誇り、春らしい風景が広がっていた。
数馬バス停まで歩き、バスで都民の森まで戻る。
檜原温泉センター数馬の湯へ寄り汗をながす。
その後来た道を通り帰宅。
場当たり的な山行だったが、来てよかったと思う。
悔いの無い人生を送りたいと改めて思った。
お久しぶりです。
再開されましたね。
私は、少し前から再開してます。
自分で(寄付などで)納得できる区切りを付けて・・・
三頭山、随分前に行ったんで忘れていたのですが、
少し思い出すことができました。
ありがとうございます。
悔いのない人生を送りましょう。
(私は遅すぎですけど・・ね)
本当に久しぶりの山行でした。
私も自分の気持ちと向き合いながら
山に登って行きたいと思います。
三頭山も槇寄山も良い山でした。
コメント、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する