シェイクスピア氷柱群

日程 | 2017年02月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | くもり時々雪 |
アクセス |
利用交通機関
大台ヶ原ドライブウェイのゲート前に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間59分
- 休憩
- 1時間50分
- 合計
- 6時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 渡渉ありトラバースありロープツルツル急斜面あり。 軽アイゼンでは厳しいと思われます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 12本爪アイゼン ピッケル |
---|
写真
感想/記録
by cocoperi
ヒョンなことからお誘い頂いて、この機会を逃すな!とばかりに飛び付きました。
でも行ってきた人のレコを見れば見るほど「今の自分の技量で歩けるだろうか?」と心配と不安が…
登りではなんとかなったカチカチツルツルロープの所でも、下りでは3歩ほど足を前に出した所で恐怖感が先立ってしまい、動けなくなってしまった!
たまたま後ろを歩いてた男性にシュリンゲを出してもらい助けて頂きました。
本当に感謝感謝でした。『えだ2』さんありがとうございました。
氷柱が素晴らしかったのは勿論ですが、色々勉強になった1日でした。
でも行ってきた人のレコを見れば見るほど「今の自分の技量で歩けるだろうか?」と心配と不安が…
登りではなんとかなったカチカチツルツルロープの所でも、下りでは3歩ほど足を前に出した所で恐怖感が先立ってしまい、動けなくなってしまった!
たまたま後ろを歩いてた男性にシュリンゲを出してもらい助けて頂きました。
本当に感謝感謝でした。『えだ2』さんありがとうございました。
氷柱が素晴らしかったのは勿論ですが、色々勉強になった1日でした。
感想/記録
by papi-leo
「12日にシェークスピア氷柱群に行きます。一緒に行きましょう」
とお誘いいただいた時、「は? この人、何言うてんのやろ?」と思いました。
でも「安全第一で、危ないところは必ずロープで確保しますよ」と言っていただき、それならばこんな機会は二度とないかもと、お願いします、とお返事しました。
それでも前日夕方に、行った方のレコを見てたら涙目になってきた私(笑)
斜度60度の核心部分。氷柱になってしまったかのように固まる私をリーダーがロープで確保してくださいます。そして、20分ほど前に生まれて初めて手にしたピッケルを右手に、貸していただいた10本アイゼンの前爪を立てながら進みました。
歩数にすれば5歩もなかったかもしれませんが、私にはとてつもなく長い距離に感じました。
シェークスピア氷柱群には、もう絶句です。
なるほど、あの苦難を乗り越えたからこそ会える景色なんだなぁ。
なんて思ってたけれど、本当の苦難は下山なのです。
私は何度もロープで確保していただきながら、ようやく下山できました。
あの景色を見た人々の中で、おそらく一番技術も何もない私を無事下山させてくださったことに感謝です。
大きな経験となった山行でした。
とお誘いいただいた時、「は? この人、何言うてんのやろ?」と思いました。
でも「安全第一で、危ないところは必ずロープで確保しますよ」と言っていただき、それならばこんな機会は二度とないかもと、お願いします、とお返事しました。
それでも前日夕方に、行った方のレコを見てたら涙目になってきた私(笑)
斜度60度の核心部分。氷柱になってしまったかのように固まる私をリーダーがロープで確保してくださいます。そして、20分ほど前に生まれて初めて手にしたピッケルを右手に、貸していただいた10本アイゼンの前爪を立てながら進みました。
歩数にすれば5歩もなかったかもしれませんが、私にはとてつもなく長い距離に感じました。
シェークスピア氷柱群には、もう絶句です。
なるほど、あの苦難を乗り越えたからこそ会える景色なんだなぁ。
なんて思ってたけれど、本当の苦難は下山なのです。
私は何度もロープで確保していただきながら、ようやく下山できました。
あの景色を見た人々の中で、おそらく一番技術も何もない私を無事下山させてくださったことに感謝です。
大きな経験となった山行でした。
訪問者数:1134人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 998
私も1週間前に行ったばかりなのに大寒波でガチガチに固まった氷柱群の写真を見てまた行きたくなりました。
ピッケルなんて普段使わないからいつもと違うところが筋肉痛になっていませんか
投稿数: 917
「皆凄いとこ行ってるな〜」って眺めてるだけでしたけど、突然天からお誘いが降ってきました♪ お誘いの後にカズゾウさんのレコ見て「このチャンスを逃がしてなるものか!」と決断した次第です!
実際歩いてカズゾウさん達の体力の凄さに改めて感心させられましたよ!
関西でこんなのが観られるなんてね♪
知り合いで4週続けて通ってる人いますわ(^^)
投稿数: 873
シェイクスピア…そりゃ、聞いたこともレコで見たこともありましたが、自分の登山の先にあるものと考えたこともなかったです。
たどり着いた氷柱群を前にした感動は、達成感や安堵感(下山のことを一瞬忘れて)と入り混じっていっそう大きかった気がします
そういえばcocoperiさんは翌朝「筋肉痛が〜」言うてましたが、私は朝は大丈夫で、その日の夜からアイタタタでした(笑)
あのシェイクスピアの上に大魔王ワールドがあるのですね。
私は下界でお腹いっぱいです
投稿数: 3183
お久しぶりです
凄い所行かれましたね〜
ハラハラドキドキしながら拝見させて頂きました。
無事の生還、おつかれさまでした!
苦難を乗り越え登った人にだけ与えられた絶景、圧巻の氷瀑なんですね
私には、雲の上の景色です。
きっと写真ではわかりえない感動だったのでしょうね!
お二人が行かれたことなんかとっても嬉しく思いました(*'ω'*)✨
話題の「馬酔木」行ってみたい〜
投稿数: 873
4日たった今も、「あの行程も絶景も現実やったんかな」と思うほどです。
なんたって私は12本アイゼンすら持ってないし、ピッケルなんて触ったこともなかったんです。
フル隊長は両方持っておられるのだから、もしどなたか信頼できる熟練者がお声かけてくださるとかチャンスが舞い降りてきたらぜひ!
馬酔木は、前からココペリさんが「行きたい行きたい」って、もううるさくって(笑)
1050円の焼肉定食、お値段にしたらボリュームありました。
次の機会があれば、同じお値段の地鶏定食にしようともう決めてます
投稿数: 436
何というところに行くんだ!
ハラハラドキドキしながら見ました
危険、恐怖心を乗り越えたこそ絶景に会えたんですね
また、お二人は一段とたくましくなられたと思います
綺麗な写真有難うございました
投稿数: 110
大魔王様が仰ってましたので、早速お邪魔しました〜(≧◇≦)
さすが、大寒波がやってきた時の氷柱群はキッレキレですね\(^o^)/
心配も不安も、楽しみの一つ・・・ちょっとくらいの背伸びや挑戦は
ヤミツキになる楽しさですよね♪
ココぺリちゃ〜ん、何で、防寒テムレスじゃないのー( *´艸`)
防寒テムレスしてたら、勇気100倍、怖いモンなしやのにー( ̄▽ ̄)
投稿数: 873
コメント、ありがとうございます。
今回の山行は、こんな私でも連れて行ってくださる方がおられたから実現しました。
ふつうで考えれば、私レベルの人は行けません。
安全な所まで下山してから、思わず、ふかふか雪の上に歓喜のダイブをしてしまいました
私はさっぱりですが、cocoperiさんはたくましいですよ〜!
投稿数: 873
いえいえ、魔界コンビはシェイクスピアのさらに上の世界へ行っておられたやないですか!
なんちゅうことを
ちょっとくらいの背伸びや挑戦…私には、ちょっとどころじゃなかったです。
でも無事下山した時の達成感はハンパなかったですね
私が手袋を用意する必要がありcocoperiさんに相談したところ
「yamamonnさんにブログのコメントで教えてもらったよ」と教えてくれて
さっそく買いましたよ。私もドラえもんのおててです。
テムレス、いい仕事しますね
投稿数: 917
フル隊長の運動神経の良さなら行けると思いますよ! 12本爪アイゼンもピッケルもお持ちのようだし。
きっと私なんかよりスイスイと進んで行くと思います。
ちょっと難しいかな〜と思うところに信頼出来る先輩の懐を借りて挑戦させてもらうことが出来て本当にラッキーでした!
そんな後の焼肉は格別でしたよ(^^)v
投稿数: 917
確かに私たちにはちょっとレベルが高くて実際ヒヤヒヤしたところもありました。
無事に下山出来たのは、ご一緒頂いた先輩とたまたま居合わせた男性に手助けしてもらえたお陰と思っております。
もっともっと経験を積んで、今度はヒヤヒヤすることなくチャレンジしてみたいです!
投稿数: 917
いやいや、ヤミツキになるのはヤマモンさんだからだよ
でも、確かにアドレナリン大放出の達成感は味わえました
それもこれも助けて頂いたお陰 。
決して調子こいたりせず、日々精進であります
そう、防寒テムレスはパピレオさんが情報欲しがってたので、リサーチさせて頂きました、
でも、私も来年の冬にまでに手に入れるかも。
ドラえもんの仲間入り!