記録ID: 106576
全員に公開
ハイキング
近畿
御祓山 (兵庫百山)兵庫県養父市
2011年04月20日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 689m
- 下り
- 678m
コースタイム
10:50「花回廊の森」登山口⇒ 12:00「みづめ桜」12:30⇒ 13:05御祓山13:20 ⇒14:40登山口
■歩行距離 5.8Km ●所要時間 3時間50分 ▲総上昇量 611m
■歩行距離 5.8Km ●所要時間 3時間50分 ▲総上昇量 611m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・R29の宍粟市一宮町の安積橋SGから県道6号線:八鹿山崎線を北上。 養父市糸原に入り、県道沿いの大きな標識を目指す。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・ふるさと兵庫百山の御祓山(みはらいさん)を歩く。 【コース状況】 10:50【登山口】 「花回廊の森」登山口の駐車場から坂尻川沿いの林道を進む。 11:00【東屋】 案内板のある東屋に到着し、ミツバツツジの群生する尾根の杣道を登る。 11:45【みはらし台】 みはらし台の512mPKに着き、展望を楽しみながら一息入れる。 12:00【みづめ桜】 山腹のジグザク道を登り、「みづめ桜」に到着する。 開花が遅れているようで、白い花が僅かに見える程度だが、太い幹に古木の趣がある。 12:30【主尾根】 みんなで楽しい昼食を終え、山腹を直登して主尾根に乗る。 13:05【御祓山】 共同視聴アンテナの受信ケーブルを追って急な坂を登り切り、御祓山の破損した三等三角点に到着。 山頂小広場の周囲は樹木に囲まれて、展望は僅かだが、氷ノ山の残雪が見えた。 13:20【下山】 下山を開始し往路を分岐まで下る。 13:45【分岐標識】 一般道との分岐標識から南ルートを降りる。 14:00【大松】 急な坂に翻弄されながら受信ケーブルに沿って下って行くと、松の大木に出合う。 14:30【コース分岐標識】 さらに荒れた尾根を下り切り、川を渡ってコース分岐の標識に出る。 14:40【終了】 駐車場に戻り、大屋町樽見の大ザクラに向かう。 【トイレ・水場】 ・駐車場に簡易トイレがあります。 【地元トピックス】 ・今年の「みづめ桜」は、僅かな花しか付けないかも知れません。 (古木なので、開花しない年もあります。) 【近隣観光スポット】 ・樽見の大さくら(今が満開で見頃です。) ・横山地区のカタクリ群生地(宍粟市一宮町) ・あゆ公園 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・満開の「ミツバツツジ」の少し険しい群落尾根を辿る山行を満喫しました。
・帰路に立ち寄った満開の「樽見の大さくら」が見事でした。
【見所】
・「ミツバツツジ」の群落
・「みづめ桜(エドヒガン)」の巨木
【ルートの特徴】
・登山口から「みづめ桜」までの北ルートは、整備された登山道があります。
・山頂へは、急な山道を辿ります。
・南ルートは、崩壊した登山道が未整備で、通行困難な個所が点在しています。
【植生・動物】
・〖みづめ桜〗大屋町指定文化財天然記念物
樹種 エドヒガン(江戸彼岸)・樹高15m・幹回り4.2・推定樹齢600年
・〖ミツバツツジ群生地〗大屋町指定文化財天然記念物
指定事由:3ヘクタールに1万本のミツバツツジが群生
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5652人
相変わらずご活躍ですね。
私は今日、わりと近い場所を歩いてきました。
では、又。
先月末から胃袋の不調で、自宅療養していましたが、ようやく回復しました。
一時は入院を覚悟しましたが、胃カメラ検査で「大丈夫ですよ」と言われて、急に元気が出てきました。
またお会いしたいですね。ではでは・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する