ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1066852
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

花園城跡・寄居十二支守り本尊まいり

2017年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
10.3km
登り
139m
下り
139m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:24
合計
3:03
距離 10.3km 登り 139m 下り 139m
9:27
4
スタート地点
9:31
9:35
12
9:47
9:51
4
9:55
9:56
9
10:05
10:07
19
10:26
10:28
56
11:24
11:25
6
11:31
11:34
5
11:39
11:40
8
11:48
11:50
15
12:05
12:09
21
12:30
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正龍寺駐車場
※辰巳の起き上がりこぼしを買ったついでにお願いしました。
コース状況/
危険箇所等
花園城山からの下りはバリルートです。一般ハイカーにはお勧めしません。

【寄居町観光協会】武州寄居十二支守り本尊まいり
http://yorii-kanko.jp/12si.html
その他周辺情報 【キッチンあすなろ】青森県のアンテナショップ
http://kitchen-asunaro.com/
※「青森しじみラーメン」の案内に惹かれました。

【日帰り温泉】玉川温泉
http://tamagawa-onsen.com/
※いつの間にかリニューアルしていました。
 アルカリ性のつるつる泉質が落ち着いて堪能できます。

【正龍寺(辰巳)】
今回のお寺では一番立派でした。
2017年02月18日 09:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/18 9:28
【正龍寺(辰巳)】
今回のお寺では一番立派でした。
【正龍寺(辰巳)】
仁王門があったのもここだけ。
2017年02月18日 09:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 9:29
【正龍寺(辰巳)】
仁王門があったのもここだけ。
【正龍寺(辰巳)】
本堂
2017年02月18日 09:36撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 9:36
【正龍寺(辰巳)】
本堂
【正龍寺(辰巳)】
辰巳のご本尊? 自分が辰、連れが巳なので一緒なのが嬉しい。
2017年02月18日 09:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/18 9:31
【正龍寺(辰巳)】
辰巳のご本尊? 自分が辰、連れが巳なので一緒なのが嬉しい。
【善導寺(子)】
山門
2017年02月18日 09:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 9:45
【善導寺(子)】
山門
【善導寺(子)】
本堂
2017年02月18日 09:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 9:47
【善導寺(子)】
本堂
【善導寺(子)】
しだれ梅のお寺です。
2017年02月18日 09:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
2/18 9:51
【善導寺(子)】
しだれ梅のお寺です。
むっ、あんなとこに神社がありますね。
2017年02月18日 09:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 9:54
むっ、あんなとこに神社がありますね。
あれっ、神社の先に山に登るルートがある。つたない踏み後でショートカットできるか微妙な感じで悩みましたが。。。
1
あれっ、神社の先に山に登るルートがある。つたない踏み後でショートカットできるか微妙な感じで悩みましたが。。。
結局行きます。案内標識は「花園城」。
2017年02月18日 09:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 9:56
結局行きます。案内標識は「花園城」。
タウンシューズなので急坂の枯葉は滑って登りずらい。
2017年02月18日 09:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 9:57
タウンシューズなので急坂の枯葉は滑って登りずらい。
やっぱり藪か。ダウンジャケットを丸めて枝に引っ掛けないように注意して登る。
2017年02月18日 10:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 10:00
やっぱり藪か。ダウンジャケットを丸めて枝に引っ掛けないように注意して登る。
花園城山山頂は花園城址。
2017年02月18日 10:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 10:05
花園城山山頂は花園城址。
ショートカットルートは意外と行けそうな感じなので進みます。
2017年02月18日 10:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 10:06
ショートカットルートは意外と行けそうな感じなので進みます。
むっ、いるな!
2017年02月18日 10:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/18 10:10
むっ、いるな!
急坂で2回ほどピンチに見舞われる。
2017年02月18日 10:14撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
2/18 10:14
急坂で2回ほどピンチに見舞われる。
フェンスの左の切れ端から車道に出ます。車道を歩いている人に変な目で見られた。
2017年02月18日 10:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 10:17
フェンスの左の切れ端から車道に出ます。車道を歩いている人に変な目で見られた。
【少林寺(卯 )】
本堂
2017年02月18日 10:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 10:23
【少林寺(卯 )】
本堂
【少林寺(卯 )】
また汗をかくのは嫌なので、五百羅漢代表だけ拝謁して羅漢山はパス。
2017年02月18日 10:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 10:26
【少林寺(卯 )】
また汗をかくのは嫌なので、五百羅漢代表だけ拝謁して羅漢山はパス。
んっ、なんだ? 庚申塔?
2017年02月18日 10:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 10:33
んっ、なんだ? 庚申塔?
不思議な造形
2017年02月18日 10:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 10:34
不思議な造形
バックに花園城山
2017年02月18日 10:35撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/18 10:35
バックに花園城山
道に戻って大黒様発見
2017年02月18日 10:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 10:38
道に戻って大黒様発見
【極楽寺(寄居七福神)】
懐かしの毘沙門天
2017年02月18日 11:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 11:05
【極楽寺(寄居七福神)】
懐かしの毘沙門天
【極楽寺(寄居七福神)】
懐かしの毘沙門天
2017年02月18日 11:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 11:05
【極楽寺(寄居七福神)】
懐かしの毘沙門天
【宗像神社】
厳島神社もありました。
2017年02月18日 11:09撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 11:09
【宗像神社】
厳島神社もありました。
2017年02月18日 11:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 11:16
「限定」の文字に弱い。荷物になるのに2本も買ってしまった。
2017年02月18日 11:18撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/18 11:18
「限定」の文字に弱い。荷物になるのに2本も買ってしまった。
【放光院(午)】
山門&本堂
2017年02月18日 11:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 11:24
【放光院(午)】
山門&本堂
【浄心寺(酉) 】
無住ですが、三鈷剣があります。
2017年02月18日 11:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 11:33
【浄心寺(酉) 】
無住ですが、三鈷剣があります。
【浄心寺(酉) 】
堂内には不動明王
2017年02月18日 11:32撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 11:32
【浄心寺(酉) 】
堂内には不動明王
【正樹院(未申) 】
山門&本堂
2017年02月18日 11:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/18 11:39
【正樹院(未申) 】
山門&本堂
【正樹院(未申) 】
ご本尊?
2017年02月18日 11:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
2/18 11:42
【正樹院(未申) 】
ご本尊?
【西念寺(戌亥)】
山門
2017年02月18日 11:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 11:46
【西念寺(戌亥)】
山門
【西念寺(戌亥)】
ペットのお墓
2017年02月18日 11:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 11:47
【西念寺(戌亥)】
ペットのお墓
【西念寺(戌亥)】
本堂
2017年02月18日 11:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 11:47
【西念寺(戌亥)】
本堂
【天正寺(丑寅)】
鐘楼&本堂
2017年02月18日 12:04撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 12:04
【天正寺(丑寅)】
鐘楼&本堂
【天正寺(丑寅)】
本堂内に毘沙門天など
2017年02月18日 12:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 12:05
【天正寺(丑寅)】
本堂内に毘沙門天など
【天正寺(丑寅)】
イノシシの罠が。。。
2017年02月18日 12:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 12:08
【天正寺(丑寅)】
イノシシの罠が。。。
スリックタイヤばりのタウンシューズ。登山には不向きです。
2017年02月18日 12:35撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/18 12:35
スリックタイヤばりのタウンシューズ。登山には不向きです。
【きっちんあすなろ】
頑張れ東北メニュー!
2017年02月18日 13:16撮影 by  SOV32, Sony
1
2/18 13:16
【きっちんあすなろ】
頑張れ東北メニュー!
【きっちんあすなろ】
青森県十三湖でとれたしじみを使用した「しじみ塩ラーメン」。内腑に染み渡るスープとサービスのリンゴジュースが嬉しい。
2017年02月18日 13:22撮影 by  SOV32, Sony
4
2/18 13:22
【きっちんあすなろ】
青森県十三湖でとれたしじみを使用した「しじみ塩ラーメン」。内腑に染み渡るスープとサービスのリンゴジュースが嬉しい。
辰(自分、母)、巳(連れ、長男)、申(父、次男)の家族用守り本尊を購入。
2017年02月18日 15:24撮影 by  SOV32, Sony
4
2/18 15:24
辰(自分、母)、巳(連れ、長男)、申(父、次男)の家族用守り本尊を購入。
オールスター勢揃い(笑)
2017年02月18日 17:50撮影 by  SOV32, Sony
8
2/18 17:50
オールスター勢揃い(笑)
撮影機器:

感想

星空だったので晴れたら雪山に行こうと思いましたが、思いっきり曇天。
先週断念した武州寄居の十二支守り本尊まいりに切り替えました。

途中、花園城山へのルートを見つけ、プチ登山を決行。
結果オーライでしたが、ハイキングの延長で登ってはいけませんね。
花園城山の下り、急坂で支えになりそうな太い木に手を伸ばしたら、ボキッと折れて支えを失った勢いで急斜面を10mほど駆け下りてしまいました。まじビビった。
切り抜けてホッとしたせいか、その後滑って尻を打ちました。

ヤマレコMAPではいくつか踏み後があるので、藪が手強くないこの時期は縦走しても良いかもしれない。自己責任で。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

またまた増えるオブジェたち(^^
yamatakuさん、こんばんわ!寄居のお寺巡り、駅ハイでもやっていたので行きたいなと思いつつ、開催時期を過ぎてしまいました お寺はそれぞれが特徴あって、距離も適当だし、飽きさせられない感じがしますね。

そして花園城山、聞いたことはあるけど見たのは初めてです。寄居の鉢形城の支城なのでしょうが、土地の豪族藤田氏の城で、善導寺や正龍寺もゆかりの地ですね。鐘撞堂山の南側は未踏破なので、興味深く見させてもらいました
2017/2/18 23:12
Re: またまた増えるオブジェたち(^^
yamaonseさん、おはようございます。

宝探しではないのですが、ポイントポイントの目標を目指して歩く楽しさというものを実感する今日この頃(笑)。

住職さんも味があります。地元の方にここの住職はいい加減だから今日は寺を開けるかわかんねぇよ~とか言われた所もあります

ここら辺の山域はメジャーところは歩いていましたが、そうでないところもかなりありそうでそのうち歩きたいと思います。

ただ、里山だけに今年初の花粉の洗礼を受けてしまいました
2017/2/19 3:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら