ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

リベンジ成功、医王山(南砺市)

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
5.9km
登り
396m
下り
391m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:55
合計
4:05
8:52
72
スタート地点
10:04
10:15
37
10:52
11:18
15
11:33
11:33
19
11:52
12:09
20
12:29
12:29
8
12:37
12:38
19
12:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 富山県側からは、南砺市のイオックスアローザスキー場からゴンドラに乗ると、ゲレンデトップからスタートできます。ゴンドラの料金は920円、帰りも利用できます。始発は8時、最終便は16時半です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無いと思います。
イオックスアローザスキー場ゲレンデトップから。お天気良好です。
2017年02月19日 08:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 8:45
イオックスアローザスキー場ゲレンデトップから。お天気良好です。
いつもの谷筋から取り付こうとしましたが。
2017年02月19日 08:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:59
いつもの谷筋から取り付こうとしましたが。
ふと横を見ると、右横の斜面の方が緩やかそうだったので、こちらから。
2017年02月19日 09:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 9:01
ふと横を見ると、右横の斜面の方が緩やかそうだったので、こちらから。
でも、かなりの急斜面で、ここを登ったのは失敗でした。ようやく登り切ったところです。
2017年02月19日 09:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:16
でも、かなりの急斜面で、ここを登ったのは失敗でした。ようやく登り切ったところです。
林道には当然トレースは無し。
2017年02月19日 09:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:18
林道には当然トレースは無し。
幸い大きく雪崩れたポイントはありませんでした。
2017年02月19日 09:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 9:27
幸い大きく雪崩れたポイントはありませんでした。
今日は冷え込んだためか、霧氷がきれい。
2017年02月19日 09:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 9:32
今日は冷え込んだためか、霧氷がきれい。
夕霧峠に到着。
2017年02月19日 09:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:33
夕霧峠に到着。
反転して奥医王山に続く尾根を登ります。
2017年02月19日 09:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:36
反転して奥医王山に続く尾根を登ります。
途中には急坂の部分もありましたが、ようやく緩やかな斜面になりました。
2017年02月19日 09:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:46
途中には急坂の部分もありましたが、ようやく緩やかな斜面になりました。
霧氷をアップで。
2017年02月19日 09:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:54
霧氷をアップで。
晴れているので霧氷がきれい。
2017年02月19日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:02
晴れているので霧氷がきれい。
もう少しで奥医王山に。
2017年02月19日 10:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 10:03
もう少しで奥医王山に。
今日はあっという間に奥医王山に到着。
2017年02月19日 10:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:05
今日はあっという間に奥医王山に到着。
砺波平野方面。
2017年02月19日 10:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 10:05
砺波平野方面。
石川県方面。
2017年02月19日 10:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 10:06
石川県方面。
時間が早いので頂上では昼食を食べず下山。途中の景色の良いところからの砺波平野。
2017年02月19日 10:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 10:27
時間が早いので頂上では昼食を食べず下山。途中の景色の良いところからの砺波平野。
次に向かう蛇尾山方面。
2017年02月19日 10:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:31
次に向かう蛇尾山方面。
この急斜面をスノーシューでは止まることができませんでした。滑り落ちていきます。
2017年02月19日 10:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:35
この急斜面をスノーシューでは止まることができませんでした。滑り落ちていきます。
展望台で昼食を食べ、富山県南部方面の山々を撮影。
2017年02月19日 11:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 11:12
展望台で昼食を食べ、富山県南部方面の山々を撮影。
蛇尾山を目指します。
2017年02月19日 11:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:17
蛇尾山を目指します。
振り返っての奥医王山方面。
2017年02月19日 11:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:23
振り返っての奥医王山方面。
霧氷の着いた樹々の中を進んで行きます。
2017年02月19日 11:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:25
霧氷の着いた樹々の中を進んで行きます。
蛇尾山に到着。
2017年02月19日 11:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:34
蛇尾山に到着。
続いて白兀山を目指します。
2017年02月19日 11:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:40
続いて白兀山を目指します。
変わった形の雲。
2017年02月19日 11:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 11:42
変わった形の雲。
さっきまでいた奥医王山方面。
2017年02月19日 11:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 11:53
さっきまでいた奥医王山方面。
目の前にはさらにピークが。
2017年02月19日 11:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:54
目の前にはさらにピークが。
砺波平野方面。
2017年02月19日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:55
砺波平野方面。
白兀山頂上の展望台。
2017年02月19日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 11:55
白兀山頂上の展望台。
白兀山からさらにその前のピークにまで来ました。石川県方面がよく見えます。
2017年02月19日 12:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:03
白兀山からさらにその前のピークにまで来ました。石川県方面がよく見えます。
河北潟かな。
2017年02月19日 12:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:03
河北潟かな。
金沢市中心部だと思います。
2017年02月19日 12:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:03
金沢市中心部だと思います。
また蛇尾山を目指します。
2017年02月19日 12:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:04
また蛇尾山を目指します。
奥医王山方面にはちょっと雲が出てきたかな。
2017年02月19日 12:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 12:17
奥医王山方面にはちょっと雲が出てきたかな。
夕霧峠にまで戻ってきました。今日のスキー場はかなりに賑わっていました。
2017年02月19日 12:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:40
夕霧峠にまで戻ってきました。今日のスキー場はかなりに賑わっていました。
帰りはいつもの谷筋を降ります。
2017年02月19日 12:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:47
帰りはいつもの谷筋を降ります。
ゲレンデ手前まで戻ってきました。
2017年02月19日 12:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 12:52
ゲレンデ手前まで戻ってきました。
下山してからさらにお天気が良くなり、帰りは良く晴れて北アルプスがよく見えました。
2017年02月19日 14:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 14:53
下山してからさらにお天気が良くなり、帰りは良く晴れて北アルプスがよく見えました。

感想

【感想/記録】
 1ヶ月ほど前に医王山にアタックするも、トレースと時間が無くあえなく敗退(>_<)。今日はそのリベンジに来ましたよ。昨日18日のお天気は午前中が晴れ間が覗く良いお天気でしたが、事前の天気予報では荒れ模様だったので色々と用事を入れてしまい山行できず。日曜日の19日は曇りの予報でしたが、なんと天気予報が良い方向に外れて晴れ。しかも昨夜から未明にかけて雪が降ったため、純白の雪面になっていました(^_^)。

 医王山は石川県民の方々に愛されているお山ですが、富山県との県境に位置しているため、イオックスアローザスキー場のゴンドラを使うと標高780mまで登れるので、楽して登れてしまいます(^_^;)。今回は不退転の決意で奥医王山に臨みますので、イオックスアローザスキー場には8時過ぎに到着も、モタモタしたいたら出発が遅れてしまい、ゲレンデトップに到着したのは9時近く。すぐに準備をして奥医王山に向けて出発。

 今日はお天気が良いのでテンションが上がりますね。新しく積もった雪の量は大した事は無く、その下の雪は締まっているので踏み抜くこともありませんでした。出発が遅かったのに今日もトレースはありませんでした。なのでノートレースの林道から、いつもの谷筋を登ろうとしましたが、右側の斜面が緩そうだったので,ここから取り付きましたが、これが間違いで結構な急斜面でした。この急斜面をなんとか登り切ったら、やっぱり汗だくとなり汗冷えしそう。林道にでると積雪は前回より増えて200cm程度のようでしたが、幸い林道は雪崩に埋まっていませんでした。

 林道を歩いて夕霧峠に到着すると,石川県側からのトレースがあり、トレースを追って奥医王山へ。ここからの急坂は新雪は少なく、雪面が硬く締まってスノーシューでは登り難く、アイゼンとピッケルが欲しいくらいでした。でも木の枝を掴んでなんとか斜面を登り切ると、緩やかな尾根に出ました。ここからちょっとアップダウンを繰り返して進むと、10時過ぎには奥医王山の山頂へ。トレースの持ち主は既に石川県側に下っており,お礼は言えませんでした。頂上は貸し切りでしたが、昼食を食べるにはまだ早かったので、撮影をしてまた夕霧峠へ下山。途中の急斜面はスノーシューでは止まらず、樹の枝を掴んでなんとか降りました。

 夕霧峠の展望台で昼食を頂きましたが、まだ時間が早かったので、白兀山を目指します。蛇尾山へ登りいったん降りてからまた斜面を登ると白兀山山頂へ到着。奥医王山や石川県方面が良く見えますが,目の前にピークがあったので、こちらにも行ってみると石川県方面がよく見えました。眺望を堪能したら、引き返しアップダウンを繰り返して、夕霧峠から林道を歩いていつもの谷筋を降りてゲレンデに到着。お天気が良かったので気持ちよく雪面を歩けて良かったです。

【注意点や反省点】
  朝の気温は−3℃ほどと低かったのが、お天気が良かったので気温が上がると雪が腐り気味となり、スノーシューに雪団子が付いて、斜面を下るときには止まらずに難儀しまました(>_<)。雪が付かないように油でも塗っておかないとダメですね。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
  745
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
 151
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
  14
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
  99
ウォーキングの距離(km)
 14.9
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
 18,604
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
 58〜116
体重
 64.9 -> 63.4

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら