記録ID: 1070421
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
モコモコ雪と白いベールの”黒斑山”
2017年02月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 568m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ(薄雲あり) 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○トイレ:案内書が開いてなければ高峰高原ホテルで借りてください。24時間使えるトイレは冬季閉鎖の可能性あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・概ね危険個所ありません。 ・黒斑山〜蛇骨岳:途中、火口壁の脇をコース取りします。片側が斜面になっているので落ちないよう気を付けてください。 ・私は10本アイゼンで歩きました。登山者が多い日はアイゼンで十分です。この日は雪の翌日でしたのでスノーシューで登られる方が多かったです。 ・蛇骨から先ですが、尾根に雪庇が張り出し危険に感じました。 ・蛇骨岳は風当たりが良いので、風の強い日は休憩に向かない時があります。 |
写真
感想
雪でモコモコに覆われたら黒斑山に行こうと思っていました。
前日、浅間山、赤城山は午後まで雪雲に覆われていました。上越は暴風雪警報が出るほど。谷川岳も行きたかったのですがロープウェイが時間通りに動くか心配でしたので黒斑山に決定。
登山道に入ると昨日降った雪で真っ白になっていました。木にも雪が付いて良い感じです。先行者のトレースを借りて歩きます。昨日かなり降ったのかな、そこそこ埋まります。鑓ヶ鞘までいつもより体力を消耗してしまいました。
とは言っても雪の翌日、モコモコ雪の景色は最高です。
黒斑山から蛇骨岳へ向かいます。先行者も蛇骨岳へ向かったようです。しかし・・
トレースはますます甘くなる一方。踏み抜くこと何度も(+o+)
あと少しで蛇骨と言う時、トップの方が戻ってきました。初めて黒斑に来たらしくルートが取れなかったようです。
2番目の方(Murphyさん)は先に行ったようなので進んで行くと、その2番目の方が戻ってきました。この方も黒斑が初めてでルートが取れなかったようです。蛇骨は目と鼻の先なので、一緒に蛇骨岳に向かいました。
ぶっ飛びそうな強い風、2番も方が引き返そうとしましたが、是非見て欲しい景色が有るので案内しました。蛇骨岳の岩場の端から見る仙人岳と鋸岳です。私はここから見る景色が好きなのです。
立つのも大変なくらいの強風、休憩は黒斑山で取りました。
やや雲の多い天気でしたが、期待したモコモコ雪の黒斑山に出会えることが出来ました。ただ、甘いトレースで3割は疲れたような、そんな山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
2番目のものです。昨日はありがとうございました。
42番目の写真、どうもありがとうございます。単独だとこういう絵はほぼ撮れないので非常に新鮮でおもしろいです。ガシガシ歩いてるって感じがしますね!
機会を見つけて鋸岳までに行ってみたいです。それまでにはワカンとかスノーシューとか買っておかないといけませんね。私のレコの本文、ハンドルネームのyasubeさんで更新させて頂きました。
またどこかのお山でお会いしましょう。
Murphyさん
先行者のトレースのお陰で少し楽できました。
でもまさか先行2人が黒斑山初めてだったとは。蛇骨岳の手前で引き返さなくて良かったですね。
蛇骨から先はもう少し雪が融けたら行けるでしょう。アイゼンになるかな😅
無雪期、黒斑〜蛇骨〜仙人〜湯ノ平井高原〜トーミの頭と周回するのも楽しいです。
また何処かでお会いしましょう(^-^)/
※2番目の方にハンドルネームMurphyを入れますね。
こんばんは、yasubeさん。
ふかふかの雪が楽しそうですね。
そして素晴らしい景色を堪能させていただきました。
私も13日に訪れた時は吹き溜まりが多く、スノーシューを履きました。
当日も凄まじい風で、白ゾレ〜鋸岳はなぎ倒されるほどでした。
蛇骨岳から先の下りは恐いですが(私はシリセードして下りました)その先は雪庇に近づかず北斜面を歩いていきます。
蛇骨岳から先は、思ったよりクラストして歩きやすいですよ。
Jバンド手前に吹き溜まりがあり踏み抜きしやすいです。岩場を通れば問題ないです。
そこを過ぎれば鋸岳は岩場ですので、アイゼンすら必要ありませんでした。
みなさん南西の極寒風に吹かれて白ゾレや虎の尾の断崖を見ると、滑落予想などメンタル的に躊躇させるのでしょうね。
growmonoさん
growmonoさんも黒斑山でスノーシューをはくほど雪がある時登ったのですか?
積もる時は積もるのですね💦
積雪期、鋸岳まで行ったのですか? わぉ〜❕
私は蛇骨から先の雪庇のルート取りが怖くて踏み入れてません。もう少し少なければ行っちゃうかも(^_^ゞ
蛇骨と仙人の間の尾根、気持ちいいですから(*^^*)
積雪期の情報ありがとうございました。
こんにちは。
黒斑山はすごく降ったのですね、もこもこのツリーはいいですよねー。
嬉しい深雪ですがラッセルは少々(?)辛いですねー。
何故かゆっくり出来なくて、息を切らして登ってしまいますね~
浅間山はこの所煙が多いのですが強風で飛んでしまっているのでしょうか?それ程多く見えませんね。yasubeさんのガッツにはいつも敬服しています。
夢さん
ガッツですか?そんな事ないですよ。
夢さんも私と同じような所に入っているではありませんか(笑)
黒斑で写真を撮るならモコモコ雪が無いとつまらない。あえて狙って行きました。
浅間の噴煙、風で飛ばされたのか分かりませんが、いつもより少なく感じました。
同じ日、夢さん武尊山の登られたようですが、そちらもラッセル大変だったでしょう。黒斑は武尊ほどではありませんが、先行者があと4,5人多ければ楽に歩けたのにな〜と思いながら歩いてました。
本日、やすべーさんの後追いで外輪山の端っこの鋸岳まで行って来ました。
今日は、殆ど風も無くトレースも出来ていたので歩く事が出来ました。
天気は、綺麗に晴れませんでしたがモクモク煙の浅間山が見られました。
地熱が高いせいか、たちまち雪が溶けてしまいます。
なんか不安な感じが・・・
okutoneさん
鋸岳まで行けたのですか? トレースも出来てたなんて!
昨年3月上旬、黒斑に入ったことがありますが、その時は仙人まで行けました。雪が少なかったので
昨日の蓼科山の帰り、浅間山の噴煙が多いように見えました。そのせいかな、浅間山の雪がだいぶ溶けたように見えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する