ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070421
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

モコモコ雪と白いベールの”黒斑山”

2017年02月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
06:00
距離
7.6km
登り
568m
下り
551m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:49
合計
6:01
距離 7.6km 登り 568m 下り 568m
7:46
20
8:06
8:08
27
8:35
8:40
38
9:18
9:28
9
9:37
9:44
18
10:02
10:10
54
11:04
11:36
39
12:15
12:57
8
13:05
13:08
39
天候 晴れ(薄雲あり) 風強い
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○黒斑山の登山者用駐車場に止めました。除雪されていました。
○トイレ:案内書が開いてなければ高峰高原ホテルで借りてください。24時間使えるトイレは冬季閉鎖の可能性あり。
コース状況/
危険箇所等
・概ね危険個所ありません。
・黒斑山〜蛇骨岳:途中、火口壁の脇をコース取りします。片側が斜面になっているので落ちないよう気を付けてください。
・私は10本アイゼンで歩きました。登山者が多い日はアイゼンで十分です。この日は雪の翌日でしたのでスノーシューで登られる方が多かったです。
・蛇骨から先ですが、尾根に雪庇が張り出し危険に感じました。
・蛇骨岳は風当たりが良いので、風の強い日は休憩に向かない時があります。
黒斑登山口
2017年02月22日 07:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 7:42
黒斑登山口
登山届は引き出しに入っています
2017年02月22日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 7:46
登山届は引き出しに入っています
先行者のトレース、昨日降った雪で埋まるかな💦
2017年02月22日 07:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 7:50
先行者のトレース、昨日降った雪で埋まるかな💦
綺麗な雪景色、遠くに富士山が見えます
2017年02月22日 08:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 8:05
綺麗な雪景色、遠くに富士山が見えます
一旦下ります
2017年02月22日 08:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 8:08
一旦下ります
平らなのが美ヶ原、奥は中央アルプスかな?
2017年02月22日 08:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/22 8:13
平らなのが美ヶ原、奥は中央アルプスかな?
開けた所に出ました。北アルプスが白い筋になって見えます
2017年02月22日 08:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/22 8:38
開けた所に出ました。北アルプスが白い筋になって見えます
白く吹き付けられた林を進み
2017年02月22日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 8:42
白く吹き付けられた林を進み
モコモコ雪が綺麗
2017年02月22日 08:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 8:44
モコモコ雪が綺麗
浅間山が見えてきました
2017年02月22日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/22 9:14
浅間山が見えてきました
避難小屋
2017年02月22日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 9:16
避難小屋
八ヶ岳、中央アルプスと一緒に📷
2017年02月22日 09:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 9:18
八ヶ岳、中央アルプスと一緒に📷
槍ヶ鞘、自撮りなので・・
2017年02月22日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
2/22 9:26
槍ヶ鞘、自撮りなので・・
富士山も見えます
2017年02月22日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/22 9:29
富士山も見えます
トーミの頭アップ
2017年02月22日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 9:29
トーミの頭アップ
2017年02月22日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 9:39
トーミの頭パノラマ、南側
2017年02月22日 09:41撮影 by  SO-03G, Sony
3
2/22 9:41
トーミの頭パノラマ、南側
トーミの頭パノラマ、北側
2017年02月22日 09:42撮影 by  SO-03G, Sony
3
2/22 9:42
トーミの頭パノラマ、北側
鋸岳と谷川
2017年02月22日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/22 9:39
鋸岳と谷川
剣ヶ峰の左は軽井沢スキー場と妙義山
2017年02月22日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:40
剣ヶ峰の左は軽井沢スキー場と妙義山
トーミの頭で展望を楽しみます
2017年02月22日 09:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 9:41
トーミの頭で展望を楽しみます
真っ白な木の間を進んで行くと
2017年02月22日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 9:51
真っ白な木の間を進んで行くと
モコモコの景色
2017年02月22日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:02
モコモコの景色
黒斑山到着
2017年02月22日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
2/22 10:04
黒斑山到着
富士山、奥秩父&モコモコ雪
2017年02月22日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:06
富士山、奥秩父&モコモコ雪
見下ろすと
2017年02月22日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/22 10:06
見下ろすと
黒斑山パノラマ
2017年02月22日 10:07撮影 by  SO-03G, Sony
4
2/22 10:07
黒斑山パノラマ
湯ノ平高原の奥にそびえる浅間山
2017年02月22日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/22 10:11
湯ノ平高原の奥にそびえる浅間山
蛇骨岳へ向かいます。ここも真っ白、パウダー全開
2017年02月22日 10:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 10:22
蛇骨岳へ向かいます。ここも真っ白、パウダー全開
振り向けば、白いベールの黒斑山
2017年02月22日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/22 10:25
振り向けば、白いベールの黒斑山
火口壁を歩いて行きます
2017年02月22日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:25
火口壁を歩いて行きます
綺麗ですこと(^^♪
2017年02月22日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
2/22 10:27
綺麗ですこと(^^♪
モノクロで📷
2017年02月22日 10:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:35
モノクロで📷
モコモコ雪と浅間山
2017年02月22日 10:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/22 10:42
モコモコ雪と浅間山
展望を楽しみながら歩きます。実はトレース甘く埋まるので疲れてます(ーー;)
2017年02月22日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/22 10:43
展望を楽しみながら歩きます。実はトレース甘く埋まるので疲れてます(ーー;)
雪のデコレーションですね
2017年02月22日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:43
雪のデコレーションですね
歩いてきた道
2017年02月22日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:48
歩いてきた道
落ちないように気を付けよう
2017年02月22日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:52
落ちないように気を付けよう
ついつい📷
2017年02月22日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:56
ついつい📷
蛇骨岳が見えた! トレースが途切れた(*_*; トップの方が引き返した場所でした
2017年02月22日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/22 11:07
蛇骨岳が見えた! トレースが途切れた(*_*; トップの方が引き返した場所でした
トレース頼りに進むと、2番目の方が戻ってきました。ルート分からないと。
私は3番目だったようです。
2017年02月22日 11:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 11:37
トレース頼りに進むと、2番目の方が戻ってきました。ルート分からないと。
私は3番目だったようです。
2番目の方と一緒に蛇骨岳に向かいます
2017年02月22日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/22 11:11
2番目の方と一緒に蛇骨岳に向かいます
なんとか蛇骨岳到着、風めちゃ強い
2017年02月22日 11:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
2/22 11:15
なんとか蛇骨岳到着、風めちゃ強い
蛇骨岳のちょっと先から仙人岳を見ます。風にあおられ必死で撮りました。
2017年02月22日 11:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/22 11:19
蛇骨岳のちょっと先から仙人岳を見ます。風にあおられ必死で撮りました。
尾根に出来た雪庇、仙人に行くのは危険そう
2017年02月22日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/22 11:22
尾根に出来た雪庇、仙人に行くのは危険そう
上越の山々
2017年02月22日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 11:22
上越の山々
白根山、右は岩菅山かしら?
2017年02月22日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/22 11:22
白根山、右は岩菅山かしら?
鋸岳アップ
2017年02月22日 11:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 11:23
鋸岳アップ
蛇骨の標識に戻るのも大変、強風で🌀
2017年02月22日 11:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/22 11:23
蛇骨の標識に戻るのも大変、強風で🌀
蛇骨岳の北側は大展望が広がります
2017年02月22日 11:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 11:25
蛇骨岳の北側は大展望が広がります
蛇骨岳から見た黒斑山
2017年02月22日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/22 11:24
蛇骨岳から見た黒斑山
戻ります、先ほどいた蛇骨岳と仙人、鋸岳
2017年02月22日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:31
戻ります、先ほどいた蛇骨岳と仙人、鋸岳
噴煙を上げる浅間山
2017年02月22日 11:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/22 11:32
噴煙を上げる浅間山
膝下まで埋まったトレース、かなりバテます
2017年02月22日 11:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 11:36
膝下まで埋まったトレース、かなりバテます
2番目の方に撮って頂きました
2017年02月22日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/22 11:47
2番目の方に撮って頂きました
バテながら戻ってきました、黒斑山
2017年02月22日 12:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/22 12:15
バテながら戻ってきました、黒斑山
暖かい味噌汁で休憩
2017年02月22日 12:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
2/22 12:26
暖かい味噌汁で休憩
トーミの頭
2017年02月22日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 13:03
トーミの頭
見納めの北アルプス
2017年02月22日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/22 13:09
見納めの北アルプス
ここを下ります
2017年02月22日 13:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 13:10
ここを下ります
岩が完全に隠れた雪道
2017年02月22日 13:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 13:17
岩が完全に隠れた雪道
中コース、一カ所だけ開けた場所。スキー場と水ノ塔山が見えます。
2017年02月22日 13:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/22 13:24
中コース、一カ所だけ開けた場所。スキー場と水ノ塔山が見えます。
だいぶ雪も解けてきた。日差しも暖かい。春が少しつづ近づいています。
2017年02月22日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/22 13:27
だいぶ雪も解けてきた。日差しも暖かい。春が少しつづ近づいています。

感想

雪でモコモコに覆われたら黒斑山に行こうと思っていました。
前日、浅間山、赤城山は午後まで雪雲に覆われていました。上越は暴風雪警報が出るほど。谷川岳も行きたかったのですがロープウェイが時間通りに動くか心配でしたので黒斑山に決定。

登山道に入ると昨日降った雪で真っ白になっていました。木にも雪が付いて良い感じです。先行者のトレースを借りて歩きます。昨日かなり降ったのかな、そこそこ埋まります。鑓ヶ鞘までいつもより体力を消耗してしまいました。
とは言っても雪の翌日、モコモコ雪の景色は最高です。
黒斑山から蛇骨岳へ向かいます。先行者も蛇骨岳へ向かったようです。しかし・・
トレースはますます甘くなる一方。踏み抜くこと何度も(+o+)
あと少しで蛇骨と言う時、トップの方が戻ってきました。初めて黒斑に来たらしくルートが取れなかったようです。
2番目の方(Murphyさん)は先に行ったようなので進んで行くと、その2番目の方が戻ってきました。この方も黒斑が初めてでルートが取れなかったようです。蛇骨は目と鼻の先なので、一緒に蛇骨岳に向かいました。
ぶっ飛びそうな強い風、2番も方が引き返そうとしましたが、是非見て欲しい景色が有るので案内しました。蛇骨岳の岩場の端から見る仙人岳と鋸岳です。私はここから見る景色が好きなのです。
立つのも大変なくらいの強風、休憩は黒斑山で取りました。
やや雲の多い天気でしたが、期待したモコモコ雪の黒斑山に出会えることが出来ました。ただ、甘いトレースで3割は疲れたような、そんな山行でした 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

踏みぬき、ラッセル天国
2番目のものです。昨日はありがとうございました。
42番目の写真、どうもありがとうございます。単独だとこういう絵はほぼ撮れないので非常に新鮮でおもしろいです。ガシガシ歩いてるって感じがしますね!
機会を見つけて鋸岳までに行ってみたいです。それまでにはワカンとかスノーシューとか買っておかないといけませんね。私のレコの本文、ハンドルネームのyasubeさんで更新させて頂きました。
またどこかのお山でお会いしましょう。
2017/2/23 12:54
Re: 踏みぬき、ラッセル天国
Murphyさん

先行者のトレースのお陰で少し楽できました。
でもまさか先行2人が黒斑山初めてだったとは。蛇骨岳の手前で引き返さなくて良かったですね。
蛇骨から先はもう少し雪が融けたら行けるでしょう。アイゼンになるかな😅
無雪期、黒斑〜蛇骨〜仙人〜湯ノ平井高原〜トーミの頭と周回するのも楽しいです。
また何処かでお会いしましょう(^-^)/
※2番目の方にハンドルネームMurphyを入れますね。
2017/2/23 13:32
強風
 こんばんは、yasubeさん。
ふかふかの雪が楽しそうですね。
そして素晴らしい景色を堪能させていただきました。

 私も13日に訪れた時は吹き溜まりが多く、スノーシューを履きました。
当日も凄まじい風で、白ゾレ〜鋸岳はなぎ倒されるほどでした。
蛇骨岳から先の下りは恐いですが(私はシリセードして下りました)その先は雪庇に近づかず北斜面を歩いていきます。
蛇骨岳から先は、思ったよりクラストして歩きやすいですよ。
Jバンド手前に吹き溜まりがあり踏み抜きしやすいです。岩場を通れば問題ないです。
そこを過ぎれば鋸岳は岩場ですので、アイゼンすら必要ありませんでした。

 みなさん南西の極寒風に吹かれて白ゾレや虎の尾の断崖を見ると、滑落予想などメンタル的に躊躇させるのでしょうね。
2017/2/24 20:43
Re: 強風
growmonoさん

growmonoさんも黒斑山でスノーシューをはくほど雪がある時登ったのですか?
積もる時は積もるのですね💦
積雪期、鋸岳まで行ったのですか? わぉ〜❕
私は蛇骨から先の雪庇のルート取りが怖くて踏み入れてません。もう少し少なければ行っちゃうかも(^_^ゞ
蛇骨と仙人の間の尾根、気持ちいいですから(*^^*)
積雪期の情報ありがとうございました。
2017/2/24 22:55
深い雪、嬉しい辛いでしょうか
こんにちは。
黒斑山はすごく降ったのですね、もこもこのツリーはいいですよねー。
嬉しい深雪ですがラッセルは少々(?)辛いですねー。
何故かゆっくり出来なくて、息を切らして登ってしまいますね~
浅間山はこの所煙が多いのですが強風で飛んでしまっているのでしょうか?それ程多く見えませんね。yasubeさんのガッツにはいつも敬服しています。
2017/2/25 13:19
Re: 深い雪、嬉しい辛いでしょうか
夢さん

ガッツですか?そんな事ないですよ。
夢さんも私と同じような所に入っているではありませんか(笑)
黒斑で写真を撮るならモコモコ雪が無いとつまらない。あえて狙って行きました。
浅間の噴煙、風で飛ばされたのか分かりませんが、いつもより少なく感じました。
同じ日、夢さん武尊山の登られたようですが、そちらもラッセル大変だったでしょう。黒斑は武尊ほどではありませんが、先行者があと4,5人多ければ楽に歩けたのにな〜と思いながら歩いてました。
2017/2/25 15:01
黒斑山
本日、やすべーさんの後追いで外輪山の端っこの鋸岳まで行って来ました。
今日は、殆ど風も無くトレースも出来ていたので歩く事が出来ました。
天気は、綺麗に晴れませんでしたがモクモク煙の浅間山が見られました。
地熱が高いせいか、たちまち雪が溶けてしまいます。
なんか不安な感じが・・・
2017/2/26 19:56
Re: 黒斑山
okutoneさん

鋸岳まで行けたのですか? トレースも出来てたなんて!
昨年3月上旬、黒斑に入ったことがありますが、その時は仙人まで行けました。雪が少なかったので
昨日の蓼科山の帰り、浅間山の噴煙が多いように見えました。そのせいかな、浅間山の雪がだいぶ溶けたように見えました。
2017/2/27 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら