記録ID: 107220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
百里ヶ岳
2011年04月24日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 835m
- 下り
- 832m
コースタイム
9:30(小入谷越)-11:20(シチクレ峠)-11:35(百里新道分岐)-12:20(百里ヶ岳)昼食
13:05下山開始-13:30(百里新道分岐)-14:00(根来坂)-15:00(焼尾地蔵堂)
-15:55(朽木小入谷)-16:05(小入谷越)
13:05下山開始-13:30(百里新道分岐)-14:00(根来坂)-15:00(焼尾地蔵堂)
-15:55(朽木小入谷)-16:05(小入谷越)
天候 | 晴れのち雨(山ではアラレ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は残雪が多く、登山口付近の集落でも日陰にはかなりたくさんの雪が残っていました。 登山道は、イワウチワの葉っぱがいっぱいあるのですが 途中までは何も花が咲いていませんでした。 百里分岐付近からやっとイワウチワがちらほら見当たりはじめ、 たくさん群生しているところもあります。 山頂にもどっさり雪が残っていました。 でも地面が見えている場所の方が多く、 登山道にはほんの一部残っているだけです。 下山途中、雪渓が登山道にどっさり残っていて 道が分からなくなって箇所がありました。 雨が降っていたこともあり、無理はせずに 近くを通っている林道(車道)をしばらく歩きました。 下ってから、川幅の広い沢を2回ほど渡らないといけないのですが 橋も飛び石も無く、くるぶしくらいの深さがあるので スパッツ(ゲイター)を付けといたほうがいいです。 朽木小入谷に下山してから、小入谷越へ戻る道は 見事に雪に塞がれていて、しばらくは道と気付けないくらいでした。 しばらく沢を歩いてから右に折れ、少し登ります。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する