ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073485
全員に公開
トレイルラン
東海

民話の郷佐久間の峠めぐり〜八丁峠、北条峠

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
旅がらす その他15人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
31.3km
登り
1,214m
下り
1,205m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:00
合計
6:37
距離 31.3km 登り 1,214m 下り 1,222m
9:57
150
スタート地点
12:27
247
16:34
ゴール地点
9:57 中部天竜駅スタート
10:47 塩の道入口
11:08 八丁峠
12:28 北条(ほうじ)峠分岐
13:30 北条(ほうじ)峠
15:36 龍王ごんげん滝
16:28 中部天竜駅ゴール
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速乗らずに、山奥の夜道を7時間。グーグルマップが案内する裏道抜け道にさんざん迷子になったり、眠くなって西友の駐車場やどこかの道の駅で行き倒れになりながら中部天竜駅に。
コース状況/
危険箇所等
*八丁峠へは、塩の道・秋葉街道の昔道が車道と何回も交わりながら上へ上へと続いている。大部分は簡易舗装や石段で整備されている。
*八丁峠の下り、北条峠の上り下りは舗装道路、交通量は少なく、山村風景や森林浴を楽しめる。北条峠の下りで寄り道する遊歩道は良く整備されている。
*国道区間は車に注意。
その他周辺情報 *早くゴールした人は東栄温泉に行ったらしい。
 中部天竜駅前にたどり着いて、仲間の到着待ち。さすが静岡県、山奥なのに寒くない。
 やがて15人くらい集まってきた。でも半分以上は、城西駅まで電車で移動して、北条峠越だけにするって。
2017年02月25日 08:45撮影 by  FTJ152A, Plus One Japan Limited
2/25 8:45
 中部天竜駅前にたどり着いて、仲間の到着待ち。さすが静岡県、山奥なのに寒くない。
 やがて15人くらい集まってきた。でも半分以上は、城西駅まで電車で移動して、北条峠越だけにするって。
予定の10時の少し前にスタート。このイベントは「山歩き」ではなく、ランニング仲間の練習会なので、それぞれのペースで走りだす。地図を見ても道がわかりにくい。いきなり、これが「橋」?電車が来ても大丈夫?来ないし、大丈夫。
2017年02月25日 09:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 9:59
予定の10時の少し前にスタート。このイベントは「山歩き」ではなく、ランニング仲間の練習会なので、それぞれのペースで走りだす。地図を見ても道がわかりにくい。いきなり、これが「橋」?電車が来ても大丈夫?来ないし、大丈夫。
国道から分かれて旧道に入ったら
2017年02月25日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 10:45
国道から分かれて旧道に入ったら
すぐに、もっと本来の旧道、昔道に入る。
2017年02月25日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 10:47
すぐに、もっと本来の旧道、昔道に入る。
右へ細い階段を登る
2017年02月25日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 10:47
右へ細い階段を登る
入り口には、マラソンイベント「夢街道・・・」の標識と
2017年02月25日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 10:48
入り口には、マラソンイベント「夢街道・・・」の標識と
「秋葉道、塩の道」の標識。こちらは、車道と交差する所ごとについている。
2017年02月25日 10:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 10:50
「秋葉道、塩の道」の標識。こちらは、車道と交差する所ごとについている。
まともに走れず最初から置いてけぼりになったtabigarasuだけど、地元ランナーのほくえんの風さんがずっと一緒に歩いてくれた。
2017年02月25日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 10:57
まともに走れず最初から置いてけぼりになったtabigarasuだけど、地元ランナーのほくえんの風さんがずっと一緒に歩いてくれた。
みんなに追いつくのはさっさとあきらめ、写真いっぱい撮りながら歩いた。
2017年02月25日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 11:03
みんなに追いつくのはさっさとあきらめ、写真いっぱい撮りながら歩いた。
石畳に落ち葉の積もる区間も
2017年02月25日 11:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 11:05
石畳に落ち葉の積もる区間も
はるか下に、天竜川がチラッと。
2017年02月25日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 11:08
はるか下に、天竜川がチラッと。
もうすぐ八丁峠。手前から見たとき、青空をバックに峠の真上にはためく洗濯物が、まるでネパールのタルチョだった。
2017年02月25日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 11:08
もうすぐ八丁峠。手前から見たとき、青空をバックに峠の真上にはためく洗濯物が、まるでネパールのタルチョだった。
峠を越えると、竜頭山が見えてくる
2017年02月25日 11:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 11:09
峠を越えると、竜頭山が見えてくる
山腹の村の茶畑が美しい
2017年02月25日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 11:10
山腹の村の茶畑が美しい
下りは舗装路だけど、車はほとんど通らなくて、道ばたに滝があったり、イイ感じ。
2017年02月25日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 11:26
下りは舗装路だけど、車はほとんど通らなくて、道ばたに滝があったり、イイ感じ。
紅梅がきれい。あちこちで蝋梅もまだ咲いていた。
2017年02月25日 11:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 11:39
紅梅がきれい。あちこちで蝋梅もまだ咲いていた。
流れは見えないけど、八丁峠のこちら側の谷間は水窪(みさくぼ)川
2017年02月25日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 11:55
流れは見えないけど、八丁峠のこちら側の谷間は水窪(みさくぼ)川
川まで下った。飯田線のS字鉄橋。線路が川の向こう側からこちら側に来るのだけど着地せず鉄橋のまま向こう側に戻っている。
2017年02月25日 12:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 12:23
川まで下った。飯田線のS字鉄橋。線路が川の向こう側からこちら側に来るのだけど着地せず鉄橋のまま向こう側に戻っている。
城西駅の1km先で、この商店の前を左へ
2017年02月25日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 12:28
城西駅の1km先で、この商店の前を左へ
歴史と民話の郷佐久間の看板。現在は浜松市に合併。
2017年02月25日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 12:28
歴史と民話の郷佐久間の看板。現在は浜松市に合併。
昔話を紹介する立札が、峠への道のあちこちに。
2017年02月25日 12:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 12:43
昔話を紹介する立札が、峠への道のあちこちに。
ここの村は、茶畑も家もきれいに手入れされている
2017年02月25日 12:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 12:44
ここの村は、茶畑も家もきれいに手入れされている
雨乞祭りの伝説
2017年02月25日 12:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 12:46
雨乞祭りの伝説
走ろうとすると脚が攣ってしまい、全部歩きで北条(ほうじ)峠に。蕎麦屋にはまだ、走って先行した人や電車ワープ組も残っていた。数名は入れ違いでスタート。
2017年02月25日 13:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 13:30
走ろうとすると脚が攣ってしまい、全部歩きで北条(ほうじ)峠に。蕎麦屋にはまだ、走って先行した人や電車ワープ組も残っていた。数名は入れ違いでスタート。
このあたりのひな祭りは、土人形が特徴だそうな。
2017年02月25日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 13:40
このあたりのひな祭りは、土人形が特徴だそうな。
昔話をパッチワークで
2017年02月25日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 13:40
昔話をパッチワークで
こういうのが何枚も飾られている
2017年02月25日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 13:40
こういうのが何枚も飾られている
ざるそばセットにしたら、山菜天ぷらも付いてきた
2017年02月25日 13:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 13:48
ざるそばセットにしたら、山菜天ぷらも付いてきた
山の幸いろいろ盛り合わせ。おいしかった。
2017年02月25日 13:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 13:48
山の幸いろいろ盛り合わせ。おいしかった。
蕎麦屋の前から。
2017年02月25日 14:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:17
蕎麦屋の前から。
北条(ほうじ)峠
2017年02月25日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:18
北条(ほうじ)峠
お茶の樹で作った「茶」の字
2017年02月25日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:26
お茶の樹で作った「茶」の字
どの村の周りも、きれいな茶畑
2017年02月25日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:26
どの村の周りも、きれいな茶畑
登り返さなかったと思うが、二本杉峠に着いた
2017年02月25日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:33
登り返さなかったと思うが、二本杉峠に着いた
二本杉峠を越えたら、遠くに街が見えてきた
2017年02月25日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 14:36
二本杉峠を越えたら、遠くに街が見えてきた
中央構造線、糸魚川静岡構造線、フォッサマグナの関係は?なんとなく名前は知ってるけど違いは知らず、今ウィキってみた。
これっていつ大地震になるかわからない、例の活断層だ!
2017年02月25日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:36
中央構造線、糸魚川静岡構造線、フォッサマグナの関係は?なんとなく名前は知ってるけど違いは知らず、今ウィキってみた。
これっていつ大地震になるかわからない、例の活断層だ!
峠のこちら側も、民話の郷が続く。ほくえんの風さんが旧道に入らないので、なんで?と聞いたら、車道の方が見どころがあるから、って
2017年02月25日 14:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:45
峠のこちら側も、民話の郷が続く。ほくえんの風さんが旧道に入らないので、なんで?と聞いたら、車道の方が見どころがあるから、って
この遊歩道に行ってみましょう、ということになり
2017年02月25日 14:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:45
この遊歩道に行ってみましょう、ということになり
うんうん、面白そう
2017年02月25日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:50
うんうん、面白そう
階段の整備された道をどんどん下って、展望台から見たが、樹が茂ってよくわからなかった。
2017年02月25日 14:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 14:51
階段の整備された道をどんどん下って、展望台から見たが、樹が茂ってよくわからなかった。
登り返して、また車道を下る。中央に見えるとんがった山が矢嶽山らしい
2017年02月25日 15:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 15:25
登り返して、また車道を下る。中央に見えるとんがった山が矢嶽山らしい
鬱蒼とした森の中に、次の遊歩道
2017年02月25日 15:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 15:30
鬱蒼とした森の中に、次の遊歩道
龍王ごんげんの伝説
2017年02月25日 15:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 15:30
龍王ごんげんの伝説
吊り橋を渡っていく。桟の中央に細い板を渡した、ちょっとスリリングな橋だった。
2017年02月25日 15:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 15:35
吊り橋を渡っていく。桟の中央に細い板を渡した、ちょっとスリリングな橋だった。
名前は龍王ごんげん橋
川床を少し進むと、滝の音が聞こえてきた
2017年02月25日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 15:36
名前は龍王ごんげん橋
川床を少し進むと、滝の音が聞こえてきた
まんまるく広い滝つぼは、いかにも龍王・竜神伝説っぽい。滝は大きくないけど、神秘的な空間。
2017年02月25日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/25 15:36
まんまるく広い滝つぼは、いかにも龍王・竜神伝説っぽい。滝は大きくないけど、神秘的な空間。
薄暗いので、写真がボケボケで残念。水は澄み、とても癒される所だった。
2017年02月25日 15:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 15:38
薄暗いので、写真がボケボケで残念。水は澄み、とても癒される所だった。
車道に戻ればまもなく、飯田線の踏切
2017年02月25日 16:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 16:01
車道に戻ればまもなく、飯田線の踏切
まだ深山の雰囲気だったけど、街までもうすぐ
2017年02月25日 16:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 16:05
まだ深山の雰囲気だったけど、街までもうすぐ
中部天竜駅にゴール。
2017年02月25日 16:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/25 16:28
中部天竜駅にゴール。
今夜泊めていただくお仲間の家に移動。いろりを囲んで猪鍋とか
2017年02月25日 18:46撮影 by  FTJ152A, Plus One Japan Limited
2/25 18:46
今夜泊めていただくお仲間の家に移動。いろりを囲んで猪鍋とか
自然薯の山かけとか
2017年02月25日 19:12撮影 by  FTJ152A, Plus One Japan Limited
2/25 19:12
自然薯の山かけとか
手作りの自然の恵みいろいろと、みんなが持ち寄ったお酒で盛り上がった。
2017年02月25日 19:15撮影 by  FTJ152A, Plus One Japan Limited
2/25 19:15
手作りの自然の恵みいろいろと、みんなが持ち寄ったお酒で盛り上がった。

感想

*静岡県のマラソン仲間が、毎週のようにマラニックイベントを開いている。地元も好きだけど、わざわざ遠くへ行くのも好きなので、いつも参加したいと思ってた。やっと日程が合って、お泊り猪鍋パーティー付きという一番楽しそうなイベントに参加できた。
*大部分が舗装道路だけど、山村風情が味わえてとても良いコースだった。
*マラソンの練習会なのに、走るとすぐ足が攣り、芍薬甘草湯1包でも治らない。3包まで飲んでよいらしいけど、歩きにつきあってくれる方がいたので、薬漬けはよした。
*ほくえんの風さんに沿道の見どころをいろいろ説明してもらい、故郷への思いも聞かせていただいた。一人で通り抜けたらわからなかったことばかりで、とても良い旅ができた。
*猪鍋パーティーも美味しくて楽しかった。ご自宅に招いてくださった仲間に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら