ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107420
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜日の出山〜つるつる温泉

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
ring0322 その他1人
GPS
04:55
距離
9.3km
登り
738m
下り
756m

コースタイム

9:50滝本駅-10:55御岳山ビジターセンター11:05-11:25武蔵御嶽神社(御岳山頂)12:00-12:50日の出山13:10-14:25つるつる温泉
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
JR青梅線 御嶽駅→西東京バス ケーブル下駅(約10分 270円)
http://www.mitaketozan.co.jp/access/index.html
復路
つるつる温泉→JR五日市線 武蔵五日市駅(約20分 390円)
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/bus.html
コース状況/
危険箇所等
滝本駅から御岳山はすべて舗装道路。地味に疲れます。
御岳山以降は基本的に比較的歩きやすい土の道。
飲食店は御岳山は神社周辺に複数有、日の出山は営業していませんでした。
ゴールのつるつる温泉は有名すぎですね。
御嶽駅
電車は登山客だらけ!
2011年05月05日 12:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/5 12:14
御嶽駅
電車は登山客だらけ!
ケーブル下
でも乗らずに歩きますよ。
2011年04月29日 09:50撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 9:50
ケーブル下
でも乗らずに歩きますよ。
ビジターセンター
花がキレイに咲いていました。
2011年05月05日 12:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/5 12:14
ビジターセンター
花がキレイに咲いていました。
武蔵御嶽神社
2011年04月29日 11:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 11:21
武蔵御嶽神社
神社境内からの眺め
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
神社境内からの眺め
次は日の出山へ向かいます。
2011年04月29日 12:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 12:02
次は日の出山へ向かいます。
凄く素敵な入口
なんと国民宿舎らしい。
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
凄く素敵な入口
なんと国民宿舎らしい。
振り返ると神社の鳥居が。
妙に新しいですが…。
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
振り返ると神社の鳥居が。
妙に新しいですが…。
春は花と新緑が素敵です。
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
春は花と新緑が素敵です。
日の出山
こちらはいかにもお山に登った!という感じ。
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
日の出山
こちらはいかにもお山に登った!という感じ。
日の出山からの眺め
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
日の出山からの眺め
いよいよ温泉へ向かいます♪
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
いよいよ温泉へ向かいます♪
杉が計画伐採されているよう。
どんどんやれー!(by花粉症人間)
2011年04月29日 23:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:01
杉が計画伐採されているよう。
どんどんやれー!(by花粉症人間)
つるつる温泉
2011年05月05日 12:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/5 12:16
つるつる温泉
帰りのバスは「青春号」でしたw
2011年04月29日 16:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 16:07
帰りのバスは「青春号」でしたw
武蔵五日市駅
ゴール!お疲れ様でした〜。
2011年04月29日 16:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 16:36
武蔵五日市駅
ゴール!お疲れ様でした〜。
今回の山バッジ
2011年04月29日 23:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 23:05
今回の山バッジ
撮影機器:

感想

昨年10月の木曽駒ヶ岳から早半年。
久しぶりの登山再開、ということで選んだのはお手軽日帰り都内登山の御岳山でした。

行きの中央線〜青梅線は最初から狙って「ホリデー快速おくたま号」に乗車。
しかし中野駅からだったため当たり前ながら座ることはできず、さらには停車するごとに大量の登山客が乗ってきて満員御礼。
中野までで一部区間座れたものの、1時間20分ほどの行程をほぼ立っていきました…。

御嶽駅からのバスは増便?というか待っている人がはけるまでバスをまわしていました。
ホリデー快速到着直後に元々時刻表通りの便がありますが、そこにもう1台まわしてくれたようです。

終点の「ケーブル下」まで乗り、ここでトイレを済ませて準備運動。
ケーブルカーも普段は休日でも1時間に2本のようですが、さすがに10分おきに発車していました。
ケーブルカー乗り場に入っていく人を横目に私たちはその奥左手にある道路を登り始めました。

御岳山は山頂が神社ですし、その周囲には住宅もあります。
なので当たり前ながらそこまで車でも登れます。
ということで御岳山頂までの道はすべて舗装道路でした。
これが結構地味に足にくるんですよねー。
今回、富士山に向けてストックを買ってあったので慣れるために使ったのですが、使うのが不慣れなこともあって御岳山までの登りではストックが役立つ〜と思うことはありませんでした。むしろ腕が疲れるくらい(^_^;)

天敵の杉ばかりが立ち並ぶ道を登り続けて1時間ほどでビジターセンターに到着。
私たちは軽く座らせて頂いただけでしたが、スタッフさんがいて色々教えてくれるようでした。

ビジターセンターから住宅の合間を縫って武蔵御嶽神社へ。
山の上の神社なので石段が長い、ながい…。
今回の一番の難所は実はココだったり。
ちょうど奉納剣道大会が開かれていて盛り上がっていました。

お参りをして登山守りを購入し、途中のベンチで昼食。
見晴らし台の方へ行ってみようとしましたが、細い道をやたらと下っていくので途中でやめて引き返しました。

日の出山への分岐へ戻る途中の商店で山バッジ(御岳山・日の出山)を購入。
他に大岳山も売っていたかな。
ちなみに日の出山山頂付近のお店は今日はお休みだったようで、日の出山のバッジはここで買っておいて正解でした。

日の出山まではゆる〜いアップダウンの道。
特にしんどい所は殆どなし。
ここらあたりから少しずつストックに慣れてきて結構助けられるように。

日の出山の山頂は直前まではちんまりしている所だけど、登ってみたら山頂広場は結構広い!
ベンチもあるし、あちこちでシートを広げて昼食をとる人たち。
こっちで昼食食べればよかった…。
あと、妙にバーナー持参の方が多かったような。
カップラーメンやドリップコーヒーがとてもおいしそうでした。
私もやってみたいなぁ。

小休止のあとはゴールのつるつる温泉目指して進むのみ。
GWだし混んでいるかなぁと思ったけれど、温泉への山道は思ったより混んでいませんでした。
逆から来る人はそれこそほとんどおらず、マイペースに快適に歩くことができました。
ここはほとんど下り道で、いよいよストックが大活躍。
膝への衝撃をある程度やわらげてくれるし、石に足をすべらせていつもなら尻もちをついてしまうところを食い止められました。
そして最後の最後、温泉の直前の車道の登りでもストックのおかげですいすい歩くことができました〜。

温泉は思っていたよりは混んでおらず、しっかり温まることができました。
タオルは買い取り式だったので、フェイスタオルだけ購入(180円)。
ロッカーは6個だけ大型がありましたが、どれを使うかは自分では指定できず、殆どは普通の300円コインロッカーの大きさのためザックが入りません(ストックは勿論)…。
玄関脇にシェルフ棚があってそこに置いている人も結構いましたが、新品のストックが何より心配だったので、私は貴重品と衣類だけロッカーに入れてザックとストックは入浴中だけロッカーの上に乗せさせてもらってしまいました。(ベビーベッドの下に置いている人もいたのでまぁいいかと…)
この日は女性は洋風風呂だったため、露天はちょっとプール風のいまいちな作り。和風風呂の方の露天はちゃんとした露天風呂だったようです。
レストランでソフトクリームを頂いて少し休みつつ、帰りの電車をチェックしたところ丁度これまたホリデー快速に乗れそうなことが判明。
ということで、3時間制料金だったけれどバスと電車の時間をみて1時間半ほどで撤収。
でも入場料が800円、と格安なので損した感は全くなし!

温泉前から乗れるバスは一応路線バスなんですが、「青春号」という青い機関車型のユニークな車体。
(1台では乗り切れず臨時車両がきて、そちらは普通のバスでしたが)
牽引車みたいなものなので、乗り心地は決してよくはなかったけれどいい記念になりました。

温泉からバスで行けるのは武蔵五日市駅なので、行きとは違う五日市線になります。
行きに拝島駅で分割していった方の電車でした。
「ホリデー快速あきがわ号」武蔵五日市駅は始発なので、バスの到着も絶妙だったため、着いてすぐに入線してきた電車に乗れ、座席も確保。
拝島駅でおくたま号と併合した後は行きと同じルートを戻ります。
中野駅で乗り換えて地元へは18時半頃には到着。
ここでも座れたので帰りは全部座ることができて助かりました〜。

ということで帰りの車内でひとつだけ反省。
行きにホリデー快速に乗る時は料金は高くつくけれど東京駅(始発)からにしよう。
→訂正:下りは新宿始発しかないらしい…。うーん、残念。
これ以外の反省点は特にない、なかなかに満足度の高い登山となりました。
GW中にもう1回くらい日帰りで行ってきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら