記録ID: 1074210
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
日程 | 2017年02月27日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れたり曇ったり |
アクセス |
利用交通機関
堂大橋まで除雪されています
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ナガオの下部斜面は急斜度で雪はあまりありません。 あと一週間もすれば藪になりそうでした。 ということでこの山の登山適期間は短いようです。 距離12.9km、累積標高差700m エネルギ−定数 24.6 消費cal 1746kcal 難易度 d |
---|---|
その他周辺情報 | シェア金沢 天然温泉¥400 田上2丁目バス停付近 |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 防寒テムレス、かんじき、ピッケル、GPS |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by hokekyo
自宅近くの散歩コ-スから獅子吼と水葉山塊間の内川谷奥に突き当たって鍋底みたいな山があるのを見る事がある。
内川の東谷、西ノ谷を分けるナガオのピ-クだろうと思っていたが行ってみて分かった。金沢周辺平野が良く見えた。
北側に中心を持つ高気圧に覆われる予報だったが終始冷たい風があった。
防寒テムレスの手袋がとても役立った日でした。
内川の東谷、西ノ谷を分けるナガオのピ-クだろうと思っていたが行ってみて分かった。金沢周辺平野が良く見えた。
北側に中心を持つ高気圧に覆われる予報だったが終始冷たい風があった。
防寒テムレスの手袋がとても役立った日でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:782人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント