記録ID: 1074239
全員に公開
トレイルラン
中国山地東部
日程 | 2017年02月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
狩留家駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間32分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 6時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
09:00 スタート(0.00km) 09:00 - ゴール(18.81km) 15:03
コース状況/ 危険箇所等 | 途中給水ポイント無し エスケープルートはあるが事前確認 高鉢山〜長者屋敷跡まではGPSあったほうが無難 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
Tシャツ | 襟付きフロントジップ | |
ソフトシェル | ワイルドシングスプルオーバー | |
タイツ | ハーフスパッツ | |
ズボン | ライトシェルパンツ | |
靴下 | 5本指 | |
防寒着 | ダウンベスト | |
buff | ||
靴 | トレランシューズ | |
ザック | 7リットル | |
行動食 | チョコバー |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
飲料 | 水 | |
ハイドレーション | ||
地図(地形図) | スマホに入れて | |
コンパス | 電子コンパス | |
笛 | バック附属 | |
LED高輝度ライト | ||
モバイルバッテリー | ||
GPS | 時計型 | |
スマホ | ||
時計 | MZ-500 |
備考 | 水が少なかった(1リットル) |
---|
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:209人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- ミノコージ峠 (460m)
- 千丈岩 (555m)
- 麻美山 (612.7m)
- 長者屋敷跡 (605m)
- 高尾山 (424.5m)
- 呉娑々宇山 (682.2m)
- 藤ヶ丸山 (665.4m)
- 立石山 (500.4m)
- 舗装道路交差部
- 高鉢山(三角点) (705.8m)
- 高鉢山(南峰) (726m)
- 長者山 (571m)
- バクチ岩
- 岩谷観音展望岩
- JR狩留家駅 (50m)
- 高鉢山登山道分岐 (245m)
- 高鉢山南峰の反射板 (708m)
- みはらしの丘 (655m)
- 管理センター分岐 (660m)
- 湯坂峠
- 水分峡森林公園管理棟・駐車場
- 665ピーク (665m)
- 峠分岐(六差路)
- 536ピーク (536m)
- 鉄塔(展望地)
- 590ピーク
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1
往復は嫌なので電車に乗ってすぐスタートできるところを探すと狩留家からのルートを発見。
予定では距離的に、早ければ4時間、おそくても5時間あれば十分と思っていました。
スタートの狩留家駅を降りると一帯は霜が降りており思った以上の冷え込み。
手袋を忘れたのが心配になりました。
高鉢山はアプローチの作業道が切れたところから踏み跡がわからず、GPSを見た時には道を外れていて早速タイムロス。そこから長者屋敷跡までは踏み跡と目印テープを頼りに進む感じで、さらに道も倒木や入口不明瞭でGPS見ながらの手探り状態。
当然すれ違う人もおらず、目印テープも色あせ、落下が多く予想以上に時間がかかりました。
しかし長者屋敷跡からは気持ちよく走れる区間も出てきていい感じでペースアップできましたが、前半のタイムロスと、携行した水の摂取配分を間違え水が足りなくなる心配が。
中間の長者山で残り5キロの下り基調は水無しになる心配が出てしまいました。
狩留家駅は駅前の自販機しかなく、最終的には携行した水の量が足りなくなり後半4キロは辛かったです。
ルートの感想は長者屋敷跡までは、生駒山の廃道のような感じで、しっとりした土が多い感じ、長者屋敷跡からは六甲のような大き目の砂粒が多くなり、ドライ路面が多い印象。
ルートを外れれば給水できるようならば、途中給水も考慮してください。