ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1075723
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

南鷹狩山

2017年03月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
380m
下り
373m

コースタイム

鷹狩小径入り口11:01-11:57南鷹狩山展望-12:18林道-12:26伐採斜面下-13:20南鷹狩山斜面上-13:57林道ミラー14:00‐14:14展望-14:39入り口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅-大町市山岳博物館 往復
2017年3月3日10:46 この伐採跡地を登ることにした。
2017年3月3日10:46 この伐採跡地を登ることにした。
11:01 鷹狩小径入り口
11:01 鷹狩小径入り口
11:37 樹木の影絵が面白い
11:37 樹木の影絵が面白い
11:42 ウフフ‥
11:47 楽しい道だ
11:47 楽しい道だ
11:56 伐採跡地が見えてきたが‥
11:56 伐採跡地が見えてきたが‥
12:00 ひと山向こうナノダ
12:00 ひと山向こうナノダ
12:03 快晴 餓鬼岳,唐沢岳
12:03 快晴 餓鬼岳,唐沢岳
12:03 遠景は常念岳
12:03 遠景は常念岳
12:03 アップ
12:03 常念山脈・大天井方面
12:03 常念山脈・大天井方面
12:03 同 燕岳方面
12:03 同 燕岳方面
12:03 餓鬼岳
12:07 こちらは南向きの伐採地
12:07 こちらは南向きの伐採地
12:12 この縁を登る
12:12 この縁を登る
12:12 谷を隔てている
12:12 谷を隔てている
12:12 同 上部
12:18 まもなく林道
12:18 まもなく林道
12:18 林道に出た
12:18 林道に出た
12:25 分岐
12:25 同
12:39 伐採跡地を見上げる
12:39 伐採跡地を見上げる
12:39 どこから取りつくか‥!?
12:39 どこから取りつくか‥!?
12:40 大町市街地
12:40 大町市街地
12:40 蓮華岳
12:40 北葛・七倉・不動etc
12:40 北葛・七倉・不動etc
12:40 餓鬼・唐沢
12:40 餓鬼・唐沢
12:50 ワカン装着せず
12:50 ワカン装着せず
12:57 鷹狩山を振り返る
12:57 鷹狩山を振り返る
13:15 境界の樹林帯を上る
13:15 境界の樹林帯を上る
13:15 深い足跡(下っている)を
13:15 深い足跡(下っている)を
13:16 逆に追跡
13:20 最上部に出た(山頂ではない)
13:20 最上部に出た(山頂ではない)
13:22 越し方
13:22 蓮華岳やや晴れる
13:22 蓮華岳やや晴れる
13:22 爺ヶ岳も晴れてきた
13:22 爺ヶ岳も晴れてきた
13:22 鹿島は雲の中
13:22 鹿島は雲の中
13:22 わが街 左
13:22 わが街 左
13:22 中
13:22 右
13:22 右端
13:22 北葛・七倉・不動etc
13:22 北葛・七倉・不動etc
13:23 紺碧
13:37 下山
13:38 鷹狩山
13:52 テキトーに下る
13:52 テキトーに下る
13:52 ほぼ真下に
13:52 ほぼ真下に
13:52 1時間前の足跡
13:52 1時間前の足跡
13:56 林道着
14:10 あの際を登った
14:10 あの際を登った
14:10 谷底に足跡発見 お仲間がいた‼
14:10 谷底に足跡発見 お仲間がいた‼
14:13 戻った
14:39 帰着

装備

個人装備
帽子 ピッケル

感想

 南鷹狩山北西面の広大な伐採地に雪がべったりついているのが、大町市内からよく見える。その斜面を登るのが今日の課題。一昨日は長靴・ツボ足・スパッツ無しで雪の少ない南側から登り、靴の中を濡らしてしまうと言う羽目になったが、今回は雪が多いのが分かっているので万全の装備で臨むむ。とは言ってもワカンは持って歩くだけでつけるほどではない。
 北西面の伐採地に取りつくには、麓から林道を辿るルートは別として、山の子村まで鷹狩小道を登り、そこから谷を越えて伐採地の最下部に至るか、山の子村から林道までまっすぐに上がり、林道を詰めて大きく迂回しながら、伐採地の中間を横切る林道まで歩くことになる。

 山博発11時。いつもとは違う林道をあちこち歩いて、12時丁度に山の子村の先、北西斜面が見える地点に着く。そこから鷹狩側の伐採地の上端を登る。こちら側には雪が全くなくてポカポカである。南鷹狩山の方から見ると、すり鉢の縁を歩く感じで鷹狩林道に至り、12:30にその先の分岐点に着く。
 分岐点からの林道は左手が急斜面で随所に小規模のデブリが見られる気持ちの悪い道である。幸い雪が締まってその心配はないが、一刻も早く日当たりのいい場所へと急ぎ、10分で中間の林道に着く。何もない剥き出しの斜面を登る気にはならず、伐採地との境界の少し内寄りの雑木林を登ることにする。

 急傾斜である。体力の低下が著しく、果たして登れるのだろうか,と自信はない。逃げ出したい気持ち半分、取り敢えず行って見ようか〜が半分で、決して不退転の決意で登っている訳ではないが、この斜面を登り切ることが当面の試練のような気がしている。ここで止めたらその先はないだろうと言うような‥。
 雪はよく締まっていてピッケルが小気味よく効き、時々股下まで埋まることがある。ほぼ膝上くらいのラッセルだが、思いのほか登れている。ここ1ヶ月間のトレーニングの効果が出ていることは明らかだと思われた。その思うことで自らを鼓舞する。
 カモシカの足跡が深くて大きく、人が歩いたのかと見まがうほどである。後方に鷹狩山の展望台が見えており、それが自分の高度を教えてくれていた。予想以上に体が動き、心肺機能もかつてなく好調でカモシカの足跡を追って行くうちに心もち傾斜がゆるくなり、前方に空が見え始めて、40分で伐採地の上端に出る。
 今回も快晴で最高の景観を欲しいままに堪能した後、南鷹狩山に向かう。一昨日見た足跡を辿って中間地点まで行ったが、下山後の所用が気になって途中で引き返す。

 下りは先刻の林道を通りたくないので、林道の分岐点辺りを目指し、なるべく急な斜面を選んで適当に下る。これだけの傾斜なので尻セードで一気に行けると目論んだのだが、雪がしまっていて思うほど滑らず、大股で歩いてズンズン下る。
 左下に1時間前の足跡を見ながら林道のほぼ真上の小尾根を下って、20分でカーブミラーのある分岐点着(14時)。そこからは林道−鷹狩小道経由,40分で山博に着き終了。ちょっとだけ自信を得た。
 明日から平群島に向かう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら