記録ID: 1075747
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆山稜線歩道で猫越岳★ブナの巨木を訪ねて
2017年03月03日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
ブナの巨木は色々な場所にありますが、一本二本でなく、あっちにもこっちにも、という場所はまだ見たことがありませんでした。
ネットで見たお目当ては猫越峠の少し手前の巨大ブナ1本だったのですが、行ってみるとあっちにも、こっちにも見ごたえのあるものが沢山あるではないですか。うれしい誤算です。
アップダウンの少ない歩きやすい歩道でしたが、何か所か崩落気味の場所があります。そのうち一か所は写真のとおり本格的な崩落でした。
今日は予報でも花粉が非常に多いとのことだったので、薬飲んで出かけました。そのおかげで症状は軽く済んだものの、なんとなくだるい感じが避けられず、体調が悪いのか薬の副作用なのか良く分からない場面もあってちょっとすっきりしない1日でした。(やっぱり副作用ですね)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
weeklyclimさん、こんばんは!
崩落個所のトラバース、こういう処は得意でしたよね!
ブナの巨木、凄いですね〜!何百年物だろう?
苔も綺麗だし、ワタシも行ってみたい感じの場所です。
こんばんは f15eagleさん
ほんとうに貫禄十分なブナがすごく多くてびっくりしました。
伊豆半島は結構深い自然・原生林が残っているようなので、違う場所も歩いてみたくなっています。塔ノ岳は後回しになりそう〜〜。
崩落で通行できませんと書かれた分岐路が何か所かありましたが、この日歩いたメインルートには何の表示もありませんでした。
落石注意の表示個所が多数あるので、多少の崩落は日常的なのかな?と感じましたが、丹沢の急斜面をしばしば歩いているおかげでひるむことなく、写真の崩落個所は足元を固めてステップを作りながらゆっくり通過で問題なしでした。
WeeklyClim さん、はじめまして!
このエリアにはしばらく行ってなかったんですが、崩落が進んでいて驚きです。
No.25の写真 素敵ですね!
私もこの場所とても好きなんです。
楽しませていただきありがとうございました!
こんにちは Lagopus1406さん 初めまして
ブナの木が好きなので私もこのコースはとても印象に残りました。
花も咲く新緑の季節にも行ってみたい気がします。
今日は八丁池の付近を歩いてきました。これからレコを書くところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する