ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1075747
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道で猫越岳★ブナの巨木を訪ねて

2017年03月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
19.7km
登り
1,074m
下り
1,071m

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:33
合計
6:40
距離 19.7km 登り 1,074m 下り 1,079m
8:59
48
スタート地点
10:11
36
10:47
10:52
16
11:08
11:09
62
12:11
16
12:27
12:41
18
12:59
47
13:46
24
14:10
14:14
23
14:37
14:38
20
14:58
15:03
36
15:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
修善寺〜バス〜天城ゆうゆうの森入口
バス停名は「ゆうゆうの森」
標識には「昭和の森」
2
バス停名は「ゆうゆうの森」
標識には「昭和の森」
最初ちょっとだけ・・
最初ちょっとだけ・・
「踊り子歩道」を歩きます
「踊り子歩道」を歩きます
そして大川端親水広場を通ると・・
そして大川端親水広場を通ると・・
ぐっと目を引く木とその横の変わった形の東屋?が現れて・・
2
ぐっと目を引く木とその横の変わった形の東屋?が現れて・・
小枝や石が散らばった感じの沢沿いの道を行きます
1
小枝や石が散らばった感じの沢沿いの道を行きます
進入禁止のマークに見えたけど・・何の意図か?偶然か?
2
進入禁止のマークに見えたけど・・何の意図か?偶然か?
ここは「二本杉歩道」となっています
1
ここは「二本杉歩道」となっています
ワサビ田の跡でしょうか
ワサビ田の跡でしょうか
苔むした中を中を歩くのは雰囲気がいいですね
5
苔むした中を中を歩くのは雰囲気がいいですね
この道は旧下田街道だったようでう
2
この道は旧下田街道だったようでう
伐採された幹がすっかり苔むした中を上がって行きます
2
伐採された幹がすっかり苔むした中を上がって行きます
そして沢が終わって一登りすると東屋が見えてきて・・
そして沢が終わって一登りすると東屋が見えてきて・・
二本杉峠です
「二本杉峠休憩舎」と書かれていました
「二本杉峠休憩舎」と書かれていました
その後は基本トラバース経路で傾斜穏やかな道となり・・
その後は基本トラバース経路で傾斜穏やかな道となり・・
だんだん立派な木が増えてきます
1
だんだん立派な木が増えてきます
滑沢峠を過ぎてしばらく行くと・・
滑沢峠を過ぎてしばらく行くと・・
みごとに崩落していました 右下は100m以上切れ落ちています
3
みごとに崩落していました 右下は100m以上切れ落ちています
渡り終わって振りかえったところ 渡る最中に砂がざらざら落ちていきました
4
渡り終わって振りかえったところ 渡る最中に砂がざらざら落ちていきました
トラバースから階段に変化
1
トラバースから階段に変化
尾根に出るとブナ林が続きます
3
尾根に出るとブナ林が続きます
どんどん貫禄のあるものが出てきます
5
どんどん貫禄のあるものが出てきます
右も左もブナ
というか、ずっとブナの場所を通過して・・
5
というか、ずっとブナの場所を通過して・・
三蓋山 ふた(蓋)と書いて「かさ」と読むようです
1
三蓋山 ふた(蓋)と書いて「かさ」と読むようです
おお、あるねーと見ながら進んで・・
6
おお、あるねーと見ながら進んで・・
巨大落石の痕跡 
2
巨大落石の痕跡 
鉄橋もあります
大半がこんな感じの歩道です
大半がこんな感じの歩道です
そして、出始めました 一層の貫禄ブナ そしてその先には・・
3
そして、出始めました 一層の貫禄ブナ そしてその先には・・
大きく枝を広げた・・
大きく枝を広げた・・
2本の巨木(古木)
4
2本の巨木(古木)
これが一番でしょうか
4
これが一番でしょうか
自撮りしてみました
6
自撮りしてみました
ぐっと近づいて
これは別の木です とにかくこのクラスのブナが多数です
これは別の木です とにかくこのクラスのブナが多数です
猫越峠の手前で少し展望が開けましたがこれが精一杯
4
猫越峠の手前で少し展望が開けましたがこれが精一杯
景色は見えず周りの木だけですが、その木がすごい
4
景色は見えず周りの木だけですが、その木がすごい
違う木です
その先にも
逆光でしたがシジュウカラ
1
逆光でしたがシジュウカラ
そして猫越峠を過ぎると・・
そして猫越峠を過ぎると・・
再び登りとなり・・
1
再び登りとなり・・
三角点はあるけど展望がない猫越岳到着 ここで昼食休憩
1
三角点はあるけど展望がない猫越岳到着 ここで昼食休憩
下る途中少し以前に歩いた葛城山
下る途中少し以前に歩いた葛城山
他に見るものがないので・・
2
他に見るものがないので・・
帰りも楽しませてもらいました
帰りも楽しませてもらいました
馬酔木が色付いてきました
2
馬酔木が色付いてきました
こちらも立派なものが多かった
5
こちらも立派なものが多かった
これで見納め
鉄橋まで戻って来て・・
鉄橋まで戻って来て・・
木橋を通過して
西伊豆方面が見えるようになる・・
1
西伊豆方面が見えるようになる・・
海がかすかに見え、もっこり目立つのは烏帽子山(松崎町雲見)でした
3
海がかすかに見え、もっこり目立つのは烏帽子山(松崎町雲見)でした
三分岐発見
天城山方向ですね
天城山方向ですね
崩落地帯に戻ってきましたがコツは行きでつかんでいるのでサッと通過
2
崩落地帯に戻ってきましたがコツは行きでつかんでいるのでサッと通過
二本杉峠にて、ところで二本の杉はどこ?と探すと・・
二本杉峠にて、ところで二本の杉はどこ?と探すと・・
東屋(休憩舎)の裏に少し進むとありました
東屋(休憩舎)の裏に少し進むとありました
もう下り終わる直前に白い物が目に入ったので近づいてみると
1
もう下り終わる直前に白い物が目に入ったので近づいてみると
ミツマタでした

感想

ブナの巨木は色々な場所にありますが、一本二本でなく、あっちにもこっちにも、という場所はまだ見たことがありませんでした。

ネットで見たお目当ては猫越峠の少し手前の巨大ブナ1本だったのですが、行ってみるとあっちにも、こっちにも見ごたえのあるものが沢山あるではないですか。うれしい誤算です。

アップダウンの少ない歩きやすい歩道でしたが、何か所か崩落気味の場所があります。そのうち一か所は写真のとおり本格的な崩落でした。

今日は予報でも花粉が非常に多いとのことだったので、薬飲んで出かけました。そのおかげで症状は軽く済んだものの、なんとなくだるい感じが避けられず、体調が悪いのか薬の副作用なのか良く分からない場面もあってちょっとすっきりしない1日でした。(やっぱり副作用ですね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

すごいブナですね!
weeklyclimさん、こんばんは!
 崩落個所のトラバース、こういう処は得意でしたよね!
ブナの巨木、凄いですね〜!何百年物だろう?
苔も綺麗だし、ワタシも行ってみたい感じの場所です。
2017/3/5 19:43
Re: すごいブナですね!
こんばんは f15eagleさん

ほんとうに貫禄十分なブナがすごく多くてびっくりしました。
伊豆半島は結構深い自然・原生林が残っているようなので、違う場所も歩いてみたくなっています。塔ノ岳は後回しになりそう〜〜。

崩落で通行できませんと書かれた分岐路が何か所かありましたが、この日歩いたメインルートには何の表示もありませんでした。
落石注意の表示個所が多数あるので、多少の崩落は日常的なのかな?と感じましたが、丹沢の急斜面をしばしば歩いているおかげでひるむことなく、写真の崩落個所は足元を固めてステップを作りながらゆっくり通過で問題なしでした。
2017/3/5 21:51
ブナの稜線
WeeklyClim さん、はじめまして!
このエリアにはしばらく行ってなかったんですが、崩落が進んでいて驚きです。
No.25の写真 素敵ですね!
私もこの場所とても好きなんです。
楽しませていただきありがとうございました!
2017/3/10 10:50
Re: ブナの稜線
こんにちは Lagopus1406さん 初めまして

ブナの木が好きなので私もこのコースはとても印象に残りました。
花も咲く新緑の季節にも行ってみたい気がします。

今日は八丁池の付近を歩いてきました。これからレコを書くところです。
2017/3/10 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら