記録ID: 1076779
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳 〜赤岩の頭まで〜
2017年03月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:23
距離 17.1km
登り 1,277m
下り 1,267m
天候 | ピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
※第一交通タクシー6,300円 復路:JR茅野ST1700-1900八王子ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩の頭までのトラバースは露岩は少ないが滑落厳禁。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘のお風呂500円(バス待ちの間利用しました)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
3月になり厳冬期登山は終了なので、今回は雪山のお手軽ハイクということで硫黄岳をチョイスしてみました。2月にいきなり赤岳に登ったときは厳冬期の吹雪中でエライ目に遭いました(1週間程で治ったが、顔に軽い凍傷を負った)が今回は南八ヶ岳のなかで自分の体力・技術レベルにも丁度良い気がしました。天候は申し分なく、翌日の日曜に所要が無ければ赤岳鉱泉に一泊したいところでした。
朝寝坊によりスタートが7時、硫黄岳ピークを諦め赤岩の頭でピストンしてきました。頑張れば硫黄岳ピークを踏んでくることは可能だったのでしょうが、もともとピークハントが目的で行ってる訳でもないし、またバスの時間に気を使いながらの下山は気持ちのうえでも良くない。赤岩の頭からの景色がすばらしく、また風が本当にピタッと止むなか30分位休憩し写真を沢山撮り、満足してしまいました。ただし他の登山者の話を訊いた感じではおそらく硫黄岳の山頂はずっと強風だったのでしょう。
私は12時過ぎには下山を開始したのですが、その後結構な人数の登山者が登ってきたのは意外でした。赤岳鉱泉かテント泊できるので当然といえば当然です。また下山中の赤岳鉱泉から美濃戸口までの間も多くの登山者が登ってきており本当に人気の山なんだと思いました。
プロトレックの記録
max 2683(1206)
min 1480(0647)
asc 1239
dsc 1223
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する