記録ID: 1077781
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雷倉
2017年02月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:38
距離 8.6km
登り 1,062m
下り 1,058m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道通りに行けるが、雪が腐っていて、堰堤下の鉄の橋を渡ってからアリ地獄のようなカンジキラッセル。だんだん雪が締まってくる。廃林道手前の石灰岩が露出した急斜面帯が少し手こずる。カンジキの爪でガリガリと登る箇所あり。廃林道から上は藪が押さえられ、雪も締まり歩きやすい。稜線近くに下から見上げると岩小屋のように見える大きな岩がある。夏は気付かなかった。行くと二つに割れているが、奥行きが3〜4mある。雷倉の御神体かと思われるほど神秘的な岩屋だが、何も祀ってないよう。稜線はブナの林で気持ちいい。しばらく南下して頂上へ。稜線から見える花房山は根張りが立派。下りは、しばらく前に登った知人がしりせーどで楽しんだそうだが確かに廃林道までは良さそう。今回、装備もそりも持参してないのでカンジキのまま下る。 |
その他周辺情報 | 淡墨温泉 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する