記録ID: 1077991
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳「北泉ヶ岳は敗退」
2017年03月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 360:10
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 718m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:00
先月に登った地元の泉ヶ岳にまた登りました。
今回は泉ヶ岳と北泉ヶ岳と縦走と思ったんですが、しかしながら運動不足が顕著に出て、今回は泉ヶ岳を下ってそのまま登り返すことができませんでした。
まあ今回は出来ませんでしたが、3月までにはもう一回トライしたいと思います。
太平洋側は冬季間ずっと天気が良くて気にしなくて登山ができますね。
でも、この期間は午前中は雪の質も良いためアイゼンで良いですが、午後以降は雪は腐ってきて逆に雪がついて登りづらくなります。
これからは自分ももう少し東北の山を経験(夏・冬とも)したいと思います。
しかし、自分の経験不足ですが、冬季間の登山は本当に装備が大事であると感じました。
今回は泉ヶ岳と北泉ヶ岳と縦走と思ったんですが、しかしながら運動不足が顕著に出て、今回は泉ヶ岳を下ってそのまま登り返すことができませんでした。
まあ今回は出来ませんでしたが、3月までにはもう一回トライしたいと思います。
太平洋側は冬季間ずっと天気が良くて気にしなくて登山ができますね。
でも、この期間は午前中は雪の質も良いためアイゼンで良いですが、午後以降は雪は腐ってきて逆に雪がついて登りづらくなります。
これからは自分ももう少し東北の山を経験(夏・冬とも)したいと思います。
しかし、自分の経験不足ですが、冬季間の登山は本当に装備が大事であると感じました。
天候 | 快晴頂上は風は強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中の朝は、まだかなり硬いためアイゼンで良いんですが、昼近くなるとかなり雪が腐ってきて、かえって大変でした。 |
その他周辺情報 | 今回も温泉等にはよらずに、そのまま自宅に帰ってきました。しかし周辺にはスパと蕎麦・カレー等がありますのでかなり楽しめると思います。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する