記録ID: 1080090
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山、丸山、足尾山、「ピストンってしんどい‥」
2017年03月08日(水) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:38
10:04
458分
スタート地点
17:42
ゴール地点
10:04三号目Pより登山開始~ 10:40六号目 ~10:59七号目~ 11:56八号目~ 11:58九号目~ 12:01加波山神社~ 12:29加波山神社本宮と三角点~12:45昼食13:41~ 14:45足尾山~ 16:04自由の魁モニュメント(休憩)~ 16:58加波山八号目~ 17:42三号目P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは比較的整地されており、歩き易く危険もないが、道標が無いとか、舗装道路と山道を出たり入ったりするところがありわかりづらい |
その他周辺情報 | 筑波山が近い |
写真
筑波山に近いからガマが置いてあるんですかね‥大ガマの上にチンマリと乗っている小ガマはどういった関係なのでしょうかね?‥蛙の子はオタマジャクシなので、偉大な雌に寄生してるヒモのような雄‥てことになるのかな?大ガマの不満気な表情がそう思わせる‥
目の前に空滝が出現!鎖等もない‥いよいよおかしい!と感じてるのに思わず登っちゃった☆彡(写真は空滝の上から撮影)地図で見ると、この上に林道があるから、そこで軌道修正すればいいかと、さらに歩を進める。
丸山あたりから、北筑波稜線林道という道路と山道を出たり入ったりしながら行くのですが、このように崩落箇所が結構あります。猪の掘跡もスゴいので、かなりの生息数であると思われます。ま、まさか‥人間に復讐しようとして猪が崩落させたんじゃ‥(汗
あ~ぁ‥スゴいゴミですね‥缶の銘柄からして昭和からずっと続いているようです。私が小学生の頃、地元の漁労長(海)が、「海だけじゃなく、山や川に捨てた物でも、流れ流れてやがて自分に返ってくるのじゃ~」と言っていたのを急に思い出した‥※「のじゃ~」とは言ってなかったかもしれない‥
自由の魁モニュメント(丸山と加波山の間)まで来ました時間がないのですが、ここでティータイム、シスコーン(チョコフレークのピザ状の物)を食べます。えっ?なぜって?この後が、ピストンの洗礼をうけるからです。
はい、これです!加波山頂までずーっと階段登りです。行くときは、どーでもいー話をしながら、気にもせず下り続けてしまったのですが、後からになって帰りのことを考えた結果、ジワジワと気持ちが先にしんどくなってしまった次第です。実際もかなりしんどいです‥帰りに通るべきじゃないですね‥
ガサガサッバキバキッ!!魔物が我々の前の藪を駆る音が静寂を破ります!メーデーメーデー!戦闘体型をとれッ!!
幸い交戦には至りませんでした。(相手は未確認)
戦闘目的で初めてトビッケルの鞘を抜きました‥Dは戦場カメラマンに‥
幸い交戦には至りませんでした。(相手は未確認)
戦闘目的で初めてトビッケルの鞘を抜きました‥Dは戦場カメラマンに‥
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
ダウン
アウターシェル
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料水2リットル
レジャーシート
細引き
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
トビッケル
ケトル
クッカー
チビパン
コッヘル
食器
ナイフ
エスビット
固形燃料
エスケープキット(ロープ20m
5m×2本
スリングテープ×2本
オープンスリング×2本
エートカン
カラビナ×3個
アルミリング)
|
---|---|
共同装備 |
無駄話のネタ。
|
備考 | 茨城の山(本) |
感想
今回の山行は、ひたすら長い距離を歩くだけ‥のはずだったのですが、道間違いのおかげで、なかなか面白い道?を体験できました!
茨城ではメジャーな山のわりには、道標が少なく、どこに行くかもわからない脇道も存在してるので、これから行こうと思っている方は、よくリサーチして、山行中もよく地図で確認する事を薦めます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する