記録ID: 1080381
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳(山上辻までで撤退)
2017年03月09日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 曇り、山上辻付近は風雪強。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ノートレースのため、道迷いと滑落など注意。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉は、休業中。いつもの下市温泉で、温泉とから揚げ定食。 |
写真
母公堂。今回は、こちらから出発。いつもの観音峰登山口の駐車場からにするか迷ったが、積雪を考慮し、時間の節約を優先した。この日は閉まっており、声をかけても誰もいらっしゃらないため、下山後に駐車料金は賽銭箱へ。
ここ(法力峠)から右の登山道へは行かず、左の尾根伝いに山上辻を目指します。でも、ここから直登するとけっこうな急登。右の夏道の登山道を少し行くと、どこだったかの中学校の登山記念碑の柱があるので、そこから左へ尾根を伝っていく方がずっと楽ちん。
途中赤いリボンが。コンパスでルートファインディングしていくと発見する程度なので、リボンやテープを頼りにするというよりは、自分のコンパスワークを確認する目安にする程度といった感じ。でも、見つけると安心。
ここは緩斜面だが、杉林の急登がけっこうきつくて、初めののぼりで踵に靴擦れをつくってしまった。また、帰りのくだりでは、雪の表面がシャリシャリ硬めの状態だったこともあり、もう少し固まってアイスバーンになったら、滑落もあり?といった傾斜。この時はちょうどピッケルで滑落停止の練習に良い状態。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回とは天候も雪の状態もまったく違った。先月の事故の情報をこのヤマレコで知ったこともあり、尾根伝いに山上辻、そして稲村ヶ岳へ向かう予定で計画した。しかし、風雪が強まりホワイトアウト寸前の状況。そして、マイiphoneのダウンで、通信手段を失ったこともあり、撤退することにした。帰りは、割とスムースだったが、行きにつけた自分の足跡は、半分以上が積雪と風のために消えていた。今回の山上辻までの行程でも、充分に雪と霧氷を楽しみ、ノートレースとルートファインディングも楽しめた。雪山は今シーズン最後、来シーズンを楽しみに。
*後でわかったが、iphoneは−5℃以下で機器を守るために自らダウンするとのことだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する