記録ID: 108210
全員に公開
沢登り
丹沢
水無川本谷(沢登り講習)
2011年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 428m
- 下り
- 418m
コースタイム
渋沢駅7:30=
8:20戸沢
・沢登り基本ロープワーク
・沢登り必須読図基礎
10:10発-
水無川本谷-
13:00書策新道横断点-
13:15沖ノ源次郎沢F1
・クライミング(滝登り)練習
・ラペリング(懸垂下降)練習
17:00下降開始-
17:10書策新道へ-
17:50戸沢
8:20戸沢
・沢登り基本ロープワーク
・沢登り必須読図基礎
10:10発-
水無川本谷-
13:00書策新道横断点-
13:15沖ノ源次郎沢F1
・クライミング(滝登り)練習
・ラペリング(懸垂下降)練習
17:00下降開始-
17:10書策新道へ-
17:50戸沢
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■講習会情報 http://mt-farm.sports.coocan.jp |
写真
撮影機器:
感想
今回は沢登り初めての方と2回目の方を迎え
丹沢でも人気度は三指に入る水無川本谷へ向かう。
まずは戸沢で沢登りに必要なロープワーク。
フィギュアエイトノットの2パターン、フォロースルーとオンアバイト。
他にもいろいろあるが、あまりやると消化不良になるので
最低限のみ確認する。
次にこれも必須知識である沢での読図のポイント。
尾根と比べ視界が狭い沢での現在位置確認の仕方を説明した。
さぁ本谷へ入渓!
F1、F2、F3と直登。
湿度のやや高い暑い日に滝のマイナスイオンは爽やかだ。
F3右壁の登攀は結構しんどかったみたいだが
皆さんノーテンでクリア。
F5も何とかクリアする。
ここまでロープワークやビレイを確認しながらの遡行で
普段の2倍近くかける。
時間的にも詰めまでは厳しいので
沖ノ源次郎沢F1(20m)にてトプロープでクライミング練習。
最後にラペリングを初体験してもらった。
最初は慣れないと怖いですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する